るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
99件ヒット [1-99件を表示] (0.084秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:FALSE[x] > クエリ:compile[x]

別のキーワード

  1. kernel $-l
  2. matrix l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

RubyVM::InstructionSequence.compile(source, file = nil, path = nil, line = 1, options = nil) -> RubyVM::InstructionSequence (24325.0)

引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。

...@param file ファイル名を文字列で指定します。

@param path 引数 file の絶対パスファイル名を文字列で指定します。

@param line 引数 source の 1 行目の行番号を指定します。

@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash...
...かで指定します。詳細は
RubyVM::InstructionSequence.compile_option= を参照
してください。

RubyVM::InstructionSequence.compile("a = 1 + 2")
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>

@see RubyVM::InstructionSequence.compile_file...

Regexp.compile(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (24225.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...

@param option Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORECAS...
...表現のコンパイルに失敗した場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここ...
...使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This is Regexp"

str = "ふるいけや\nかわずとびこむ\nみずのおと"
t2 = Regexp.compile("ふる.*?と", Regexp::MULTILINE)
p t2.match(str)[0] # => "ふるいけや\nかわずと"
//}...

RubyVM::InstructionSequence.compile_file(file, options = nil) -> RubyVM::InstructionSequence (18431.0)

引数 file で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。

...file で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。

RubyVM::InstructionSequence.compile とは異なり、file、path などの
メタデータは自動的に取得します。

@param file...
...ue、false、Hash オブ
ジェクトのいずれかで指定します。詳細は
RubyVM::InstructionSequence.compile_option= を参照
してください。

# /tmp/hello.rb
puts "Hello, world!"

# irb
RubyVM::InstructionSequence.compile_file("/...
...tmp/hello.rb")
# => <RubyVM::InstructionSequence:<main>@/tmp/hello.rb>

@see RubyVM::InstructionSequence.compile...

RubyVM::InstructionSequence.compile_option -> Hash (12243.0)

命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを Hash で返 します。

...mlist[例][ruby]{
require "pp"
pp RubyVM::InstructionSequence.compile_option

# => {:inline_const_cache=>true,
# :peephole_optimization=>true,
# :tailcall_optimization=>false,
# :specialized_instruction=>true,
# :operands_unification=>true,
# :instructions_unification=>false,
# :stack_caching=>false...
...,
# :trace_instruction=>true,
# :frozen_string_literal=>false,
# :debug_frozen_string_literal=>false,
# :coverage_enabled=>true,
# :debug_level=>0}
//}

@see RubyVM::InstructionSequence.compile_option=...

RubyVM::InstructionSequence.compile_option=(options) (12243.0)

命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを引数 options で指定します。

...ションを true、false、nil
Hash のいずれかで指定します。true を指定した場合は
全てのオプションを有効にします。false を指定した場合は全
てのオプションを無効にします。nil を指定した場...
...て、true か false を指定する事で個
別に有効、無効を指定します。
//emlist{
* :inline_const_cache
* :instructions_unification
* :operands_unification
* :peephole_optimization
* :specialized_instruction
* :stack_caching
* :tailcall_optimization
*...
...:trace_instruction
//}
:debug_level をキーに指定した場合は値を数値で指定します。

.new、.compile、.compile_file メソッドの実行の際に option 引数を指定し
た場合はその実行のみ最適化オプションを変更する事もできます。...

絞り込み条件を変える

Regexp.new(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (6125.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...

@param option Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORECAS...
...表現のコンパイルに失敗した場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここ...
...使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This is Regexp"

str = "ふるいけや\nかわずとびこむ\nみずのおと"
t2 = Regexp.compile("ふる.*?と", Regexp::MULTILINE)
p t2.match(str)[0] # => "ふるいけや\nかわずと"
//}...

RubyVM::InstructionSequence.new(source, file = nil, path = nil, line = 1, options = nil) -> RubyVM::InstructionSequence (6125.0)

引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。

...@param file ファイル名を文字列で指定します。

@param path 引数 file の絶対パスファイル名を文字列で指定します。

@param line 引数 source の 1 行目の行番号を指定します。

@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash...
...かで指定します。詳細は
RubyVM::InstructionSequence.compile_option= を参照
してください。

RubyVM::InstructionSequence.compile("a = 1 + 2")
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>

@see RubyVM::InstructionSequence.compile_file...

Regexp#~ -> Integer | nil (112.0)

変数 $_ の値との間でのマッチをとります。

...意味です。

//emlist[][ruby]{
self =~ $_
//}

//emlist[例][ruby]{
$_ = "hogehoge"

if /foo/
puts "match"
else
puts "no match"
end
# => no match
# ただし、警告がでる。warning: regex literal in condition

reg = Regexp.compile("foo")

if ~ reg
puts "match"
else
puts "no match"...
...end
# => no match

if reg
puts "match"
else
puts "no match"
end
# => match
# reg は nil でも false でも無いので常にtrue
//}...

正規表現 (30.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references


正規表現(regular expression)は文字列のパターンを記述するための言語...
...//emlist[][ruby]{
/\A(?<a>|.|(?:(?<b>.)\g<a>\k<b+0>))\z/.match("rekxker")
# => #<MatchData "rekxker" a:"rekxker" b:"k">
//}

以下の例では、開始タグと終了タグを対応付ける正規表現です。

//emlist[][ruby]{
r = Regexp.compile(<<'__REGEXP__'.strip, Regexp::EXTENDED)
(?<elemen...
...Fortune favours the <b>bold</b>")
# => #<MatchData "bold">
# 以下は上の正規表現と同じものを表す
/<b>\K\w+(?=<\/b>)/.match("Fortune favours the <b>bold</b>")
# => #<MatchData "bold">
//}

===[a:cond] 条件分岐
(?(cond)pat) もしくは (?(cond)truepat|falsepat) という
記法で...