るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
165件ヒット [1-100件を表示] (0.120秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:>[x] > クエリ:ident[x]

別のキーワード

  1. matrix l
  2. kernel $-l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Syslog.#ident -> String | nil (18307.0)

最後のopenで与えられた対応する引数を返します。

...最後のopenで与えられた対応する引数を返します。

使用例
require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
p Syslog.ident #=> "syslogtest"
p Syslog.options #=> 3
p Syslog.facility #=> 8...

File.identical?(filename1, filename2) -> bool (12300.0)

FileTest.#identical? と同じです。

...FileTest.#identical? と同じです。

@param filename1 パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@param filename2 パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。...

FileTest.#identical?(file1, file2) -> bool (12300.0)

file1 と file2 が同じファイルを指している時に真を返します。 そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

...file1 と file2 が同じファイルを指している時に真を返します。
そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。

ruby 1.8.3 以前ではKernel.#test(?-, file1, file2)を使...
...p File.identical?("a", "a") #=> true
p File.identical?("a", "./a") #=> true
File.link("a", "b")
p File.identical?("a", "b") #=> true
File.symlink("a", "c")
p File.identical?("a", "c") #=> true
open("d", "w") {}
p File.identical?("a", "d") #=> false

@param file1...
...ァイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@param file2 ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file1, file2 が既に close されていた場合に発生します。...

FileUtils.#identical?(file_a, file_b) -> bool (9300.0)

ファイル file_a と file_b の内容が同じなら真を返します。

...ファイル file_a と file_b の内容が同じなら真を返します。

@param file_a ファイル名。

@param file_b ファイル名。

//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.cmp('somefile', 'somefile') #=> true
FileUtils.cmp('/dev/null', '/dev/urandom') #=> false
//}...

Ripper.lex(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1) -> [[Integer, Integer], Symbol, String, Ripper::Lexer::State] (6412.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

...

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。



//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

pp Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :o...
..., EXPR_FNAME],
# [[1, 4], :on_ident, "m", EXPR_ENDFN],
# [[1, 5], :on_lparen, "(", EXPR_BEG|EXPR_LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", EXPR_ARG],
# [[1, 7], :on_rparen, ")", EXPR_ENDFN],
# [[1, 8], :on_sp, " ", EXPR_BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", EXPR_END],
# [[1, 12], :on_...
...sp, " ", EXPR_END],
# on_kw, "end", EXPR_END
//}


Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報とともに返します。
返り値の配列の要素は 4 要素の配列 (概念的にはタプル) です。
その内訳を以下に示します。

: 位置情報 (Integer,Integer)...
...@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。




//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

pp Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_...
...4], :on_ident, "m", ENDFN],
# [[1, 5], :on_lparen, "(", BEG|LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", ARG],
# [[1, 7], :on_rparen, ")", ENDFN],
# [[1, 8], :on_sp, " ", BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END
//}

Ripper.lex は...
...の配列です。
: 種類 (Symbol)
トークンの種類が「:on_XXX」の形式のシンボルで渡されます。
: トークン (String)
トークン文字列です。
: ステート (Ripper::Lexer::State)
トークンの状態を表す Ripper::Lexer::State のインスタンス...

絞り込み条件を変える

Ripper.lex(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1, raise_errors: false) -> [[Integer, Integer], Symbol, String, Ripper::Lexer::State] (6412.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

...m src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。

@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。

@param r...
...rror)を発生させます。省略すると false になります。

@raise SyntaxError raise_errors が true で、src に文法エラーがある場合に発生します。



//emlist[][ruby]{
require 'ripper'

pp Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_kw, "def", FNAME],
# [[1, 3...
..., :on_lparen, "(", BEG|LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", ARG],
# [[1, 7], :on_rparen, ")", ENDFN],
# [[1, 8], :on_sp, " ", BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END

Ripper.lex("def req(true) end", raise_errors: true)
# => Synta...

Ripper.lex(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1) -> [[Integer, Integer], Symbol, String] (6312.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

...param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。


//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
require 'pp'

pp Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1,...
...:on_sp, " "],
# [[1, 4], :on_ident, "m"],
# [[1, 5], :on_lparen, "("],
# [[1, 6], :on_ident, "a"],
# [[1, 7], :on_rparen, ")"],
# [[1, 8], :on_sp, " "],
# [[1, 9], :on_kw, "nil"],
# [[1, 12], :on_sp, " "],
# on_kw, "end"
//}



Ripper.lex は分割したトークン...
...: 位置情報 (Integer,Integer)
トークンが置かれている行 (1-origin) と桁 (0-origin) の 2 要素の配列です。
: 種類 (Symbol)
トークンの種類が「:on_XXX」の形式のシンボルで渡されます。
: トークン (String)
トークン文字列です。...

Hash#compare_by_identity -> self (6300.0)

ハッシュのキーの一致判定をオブジェクトの同一性で判定するように変更します。

...にselfを変更します。

selfが変化する破壊的メソッドです。

@return selfを返します。

//emlist[例][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200, :c => "c" }
p h1.compare_by_identity? #=> false
p h1["a"] #=> 100

h1.compare_by_identity

p h1.compare_by_identity? #=> true
p...
...h1["a"] #=> nil # この"a"と最初の"a"とは違うオブジェクト
p h1[:c] #=> "c" # 同じ内容のシンボルはすべて同一
//}

@see Hash#compare_by_identity?...

Hash#compare_by_identity? -> bool (6300.0)

ハッシュがキーの一致判定をオブジェクトの同一性を用いて行っているならば真を返します。

...ハッシュがキーの一致判定をオブジェクトの同一性を用いて行っているならば真を返します。

//emlist[例][ruby]{
h1 = {}
p h1.compare_by_identity? #=> false

h1.compare_by_identity

p h1.compare_by_identity? #=> true
//}

@see Hash#compare_by_identity...

Syslog.#facility -> Integer | nil (6207.0)

最後のopenで与えられた対応する引数を返します。

...最後のopenで与えられた対応する引数を返します。

使用例
require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
p Syslog.ident #=> "syslogtest"
p Syslog.options #=> 3
p Syslog.facility #=> 8...

絞り込み条件を変える

Syslog.#open!(ident=$0, options=Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONS, facility=Syslog::LOG_USER) { |syslog| ... } -> self (3908.0)

開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。

...開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。

@param ident すべてのログにつく識別子で、どのプログラムから送られ
たログなのかを識別するために使われる文字列を指定します。...
...options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの値が使われ
ます。使用できる値はSyslog::Constants を参照してください。

@param facility ログ...
...使用例
require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open!("syslogtest2")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 200)
rescue RuntimeError => err
# RuntimeError...

Syslog.#open(ident=$0, options=Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONS, facility=Syslog::LOG_USER) { |syslog| ... } -> self (3908.0)

与えられた引数でsyslogを開きます。以降、他の Syslog モジュール関数が使 用可能となります。

...引数でsyslogを開きます。以降、他の Syslog モジュール関数が使
用可能となります。

ブロック付きで呼ばれた場合は、self を引数としてブロックを実行し、
最後に Syslog.#close を行います。

syslog の詳細については syslog(3) を...
...am ident すべてのログにつく識別子で、どのプログラムから送られ
たログなのかを識別するために使われる文字列を指定します。
指定しない場合はプログラム名が使われます。

@param options Syslog.open や Syslo...
...eturn self を返します。

syslogを既に開いていた場合はRuntimeErrorが発生します。

require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open("syslogtest2")
rescue RuntimeError => err...
<< 1 2 > >>