るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
33件ヒット [1-33件を表示] (0.224秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:>[x] > クエリ:e[x] > クエリ:MAKEFILE_CONFIG[x]

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix det_e
  4. open3 capture2e
  5. matrix rank_e

種類

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

RbConfig::MAKEFILE_CONFIG -> Hash (30463.0)

RbConfig::CONFIG と同じですが、その値は以下のような形 で他の変数への参照を含みます。 MAKEFILE_CONFIG["bindir"] = "$(exec_prefix)/bin" これは、Makefile の変数参照の形式で MAKEFILE_CONFIG は、 Makefile 作成の際に利用されることを想定しています。

...
MAKEFILE_CONFIG
["bindir"] = "$(exec_prefix)/bin"
これは、Makefile の変数参照の形式で MAKEFILE_CONFIG は、
Makefile 作成の際に利用されることを想定しています。

require 'rbconfig'

print <<-END_OF_MAKEFILE
prefix = #{RbConfig::MAKEFILE_CONFIG['prefix']...
...}
exec_prefix = #{RbConfig::MAKEFILE_CONFIG['exec_prefix']}
bindir = #{RbConfig::MAKEFILE_CONFIG['bindir']}
E
ND_OF_MAKEFILE

=> prefix = /usr/local
e
xec_prefix = $(prefix)
bindir = $(exec_prefix)/bin

RbConfig.expand
は、このような参照を解決する
メソッドとし...
...て rbconfig 内部で利用されています。
(CONFIG 変数は、MAKEFILE_CONFIG の内容から
RbConfig.expand
を使って生成されています)

require 'rbconfig'
p Config.expand(RbConfig::MAKEFILE_CONFIG["bindir"])
# => "/usr/local/bin"...

RbConfig.expand(val, config = CONFIG) -> String (6306.0)

与えられたパスを展開します。

...パスを展開します。

RbConfig.expand("$(bindir)") # => /home/foobar/all-ruby/ruby19x/bin

@param val 展開したい変数名を Makefile に書く形式で指定します。

@param config 変数展開に使用する設定を Hash で指定します。

@see RbConfig::MAKEFILE_CONFIG...

Kernel::CONFIG -> Hash (6116.0)

RbConfig::MAKEFILE_CONFIG と同じです。

...RbConfig::MAKEFILE_CONFIG と同じです。...