るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
182件ヒット [1-100件を表示] (0.135秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:>[x] > クエリ:addr[x] > クエリ:send[x]

別のキーワード

  1. _builtin >
  2. bigdecimal >
  3. module >
  4. comparable >
  5. integer >

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

BasicSocket#send(mesg, flags, dest_sockaddr = nil) -> Integer (18429.0)

ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。

...タを送ります。flags に関しては
send
(2) を参照してください。connect していないソケット
に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ
たデータの長さを返します。

dest_sockaddr には「ソケットア...
...EXXX が発生します。

@param mesg 送信するデータを文字列で指定します。

@param flags send(2) の flags を参照してください。

@param dest_sockaddr 「ソケットアドレス構造体を pack した文字列」を指定します。

@raise Errno::EXXX デ...
...ータの送信に失敗した場合に発生します。

例:

require 'socket'

s = UDPSocket.new
sockaddr = Socket.sockaddr_in("discard", "localhost")
s.send("The king has donkey ears!", 0, sockaddr)...

UDPSocket#send(mesg, flags , dest_sockaddr=nil) -> Integer (18418.0)

4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、 パラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。

...4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、
パラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。

@param mesg 送るデータを文字列で与えます。
@param flags フラグを指定します。
@param host データを送る先のホストを指定し...

UDPSocket#send(mesg, flags, sockaddr_to) -> Integer (18415.0)

UDP ソケットを介してデータを送ります。

...UDP ソケットを介してデータを送ります。

flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。

host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場...
...

sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addr
info オブジェクトを指定します。

host, port に関しては lib:socket#host_format、
l
ib:socket#service_formatを参照してください。

2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send と同じ...
...を順に試みます。

データの送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。

@param mesg 送るデータ文字列
@param flags フラグ
@param host 送り先のホスト名
@param port 送り先のポート番号
@param sockaddr_to 送り先のアドレス情報...

Net::SMTP#send_mail(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (12517.0)

メールを送信します。

...信します。

mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。

from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メー...
...example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}

send
mail は obsolete です。

@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送...
...ーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します
@raise Net::SMTPUnknownError SMTPエラーコードがプロトコル上不正な場合に...

Net::SMTP#sendmail(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (12517.0)

メールを送信します。

...信します。

mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。

from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メー...
...example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}

send
mail は obsolete です。

@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送...
...ーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します
@raise Net::SMTPUnknownError SMTPエラーコードがプロトコル上不正な場合に...

絞り込み条件を変える

BasicSocket#sendmsg_nonblock(mesg, flags=0, dest_sockaddr=nil, *controls) -> Integer (12400.0)

sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。

...
send
msg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。

詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。

@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったも...
...の)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg...

Net::SMTP#send_message(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (9517.0)

メールを送信します。

...信します。

mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。

from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メー...
...example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}

send
mail は obsolete です。

@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送...
...ーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します
@raise Net::SMTPUnknownError SMTPエラーコードがプロトコル上不正な場合に...

Net::IMAP::Envelope#sender -> [Net::IMAP::Address] | nil (9400.0)

Sender を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。

...Sender を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。

エンベロープに存在しないときは nil を返します。...

BasicSocket#sendmsg(mesg, flags=0, dest_sockaddr=nil, *controls) -> Integer (6406.0)

sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。

...sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。

このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#sendmsg_nonblock を用います。

ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr
通信先のアドレス...
...ばなりません。Socket.sockaddr_in
の返り値や Addrinfo オブジェクトを引数として渡すことができます。

controls には 補助データ(ancillary data)を渡します。
Socket::AncillaryData のインスタンスや
3要素(cmsg_level, cmsg_type, cmsg_data) の配列を...
...ket#send_io の実装例
# use Socket::AncillaryData.
require 'socket'

ancdata = Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, io.fileno)
sock.sendmsg("a", 0, nil, ancdata)

# use 3-element array.
ancdata = [:SOCKET, :RIGHTS, [io.fileno].pack("i!")]
sock.sendmsg("\0", 0, nil, a...

Net::SMTP#mailfrom(from_addr) -> Net::SMTP::Response (6313.0)

MAILFROM コマンドを送ります。

...MAILFROM コマンドを送ります。

通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
MAILFROM が送られるため利用する必要はないはずです。

@param from_addr 送信元メールアドレス...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>