るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
324件ヒット [301-324件を表示] (0.017秒)
トップページ > クエリ:json[x] > クエリ:to_json[x]

別のキーワード

  1. json parser
  2. json state
  3. json parse
  4. json []

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

JSON.create_id=(identifier) (17106.0)

json_create メソッドで使用するクラスを決定するために使用する値をセットします。

...
json
_create メソッドで使用するクラスを決定するために使用する値をセットします。

@param identifier 識別子を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "json"
require "json/add/core"

JSON
.create_id # => "json_class"
puts (1..5).to_json...
...# => {"json_class":"Range","a":[1,5,false]}
JSON
.create_id = "my_json_class" # => "my_json_class"
JSON
.create_id # => "my_json_class"
puts (1..5).to_json # => {"my_json_class":"Range","a":[1,5,false]}
//}...

json/add/core (6086.0)

Ruby のコアクラスに JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。

...コアクラスに JSON 形式の文字列に変換するメソッドや
JSON
形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。

json
/add/core サブライブラリを require すると、例えば Range オブ
ジェクトを JSON 形式の文字列...
...にしたり、Range オブジェクトに戻す事
ができます。

//emlist[例][ruby]{
require 'json/add/core'
(1..10).to_json # => "{\"json_class\":\"Range\",\"a\":[1,10,false]}"
JSON
.load((1..10).to_json) # => 1..10
//}...
<< < ... 2 3 4 >>