るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
84件ヒット [1-84件を表示] (0.015秒)
トップページ > クエリ:j[x] > クエリ:STDIN[x]

別のキーワード

  1. encoding windows_31j
  2. encoding cswindows31j
  3. _builtin windows_31j
  4. _builtin cswindows31j
  5. json j

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

Object::STDIN -> IO (21175.0)

標準入力。$stdin のデフォルト値。 $stdin も参照してください。

...標準入力。$stdin のデフォルト値。 $stdin も参照してください。

STDIN
は、 ruby プロセスが起動された時点での標準入力を表します。
起動時点では $stdin も同じ値に初期化されています。

$stdin に他の入力オブジェクトを代入...
...することで簡易なリダイレクトを実現できます。
そして、 $stdin STDIN を代入すればこのリダイレクトを復元できるわけです。

=== 注意
STDIN
は ruby 自体が起動された時点での標準入力です。
「システムにおける標準の入力...
...す。

多くのシステムでは標準の入力ストリームは端末です。
ruby 自体が他のストリームに向けて入力をリダイレクトされた状態で起動された場合、
STDIN
が保持するのは端末ではなく、リダイレクト先のストリームです。...

Kernel$$stdin -> object (6303.0)

標準入力です。

...$stdin に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準入力の入力元 /tmp/foo に変更
$stdin = File.open("/tmp/foo", "r")
gets # 入力する
$stdin = STDIN # 元に戻す
//}

ただし、Kernel.#gets など、特定の組み込みメソッドは
$stdin...
...ブジェクトにメソッドを転送して実装されています。
従って、Kernel.#gets などが正しく動作するには、
$stdin オブジェクトに代入したオブジェクトが以下のメソッドを
正しく実装していなければいけません。

gets, readline,...
...//emlist[例][ruby]{
$stdin = Object.new
def $stdin.gets
"foo"
end
p gets() # => "foo"
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準入力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$stdin.reopen("/tmp/foo")
//}...

IO#cooked {|io| ... } -> object (106.0)

cooked モードを有効にして指定されたブロックを評価します。

...す。ブロックを評価した結果を返します。

@raise LocalJumpError ブロックを指定しなかった場合に発生します。

以下の例では、標準入力からエコーバック付きで文字列を一行読み込みます。

require "io/console"
STDIN
.cooked(&:gets)...

IO#noecho {|io| ... } -> object (106.0)

文字入力時のエコーバックを無効に設定してブロックを評価します。

...す。ブロックを評価した結果を返します。

以下の例では、標準入力からエコーバックなしで文字列を一行読み込みます。

require "io/console"
STDIN
.noecho(&:gets)

@raise LocalJumpError ブロックを指定しなかった場合に発生します。...

IO#raw(min: 1, time: 0, intr: false) {|io| ... } -> object (106.0)

raw モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。

...、 termios のマニュアル:https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/basedefs/termios.h.html を参照してください。

@raise LocalJumpError ブロックを指定しなかった場合に発生します。

@raise ArgumentError intr に true または false 以外の値を指定し...
...た場合に発生します。

以下の例では、標準入力からエコーバックなしで文字列を一行読み込みます。

require "io/console"
STDIN
.raw(&:gets)...

絞り込み条件を変える

Socket.unix(path) {|sock| ... } -> object (106.0)

Unix クライアントソケットを生成します。

...ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。

require 'socket'

# /tmp/sock と通信する
Socket.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream(STDIN, sock)
t.join
}

@param path 接続対象のパス(文字列)...

ruby 1.6 feature (12.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot...
...ラリロードの実行速度が低下するのだそ
うです) ((<ruby-dev:18145>))

: 2002-08-20 File.expand_path

Cygwin 1.3.x ((<ruby-bugs-ja:PR#299>))

p File.expand_path('file', 'c:/')

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
/tmp/c:/file
=> ruby 1.6.7...
...と同じ) ((<ruby-dev:17179>))

ruby -Tv # -v が無効 (ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux])

=> ruby: No program input from stdin allowed in tainted mode (SecurityError)

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-05-20 IO#close

双方向のパイプの dup...