別のキーワード
種類
ライブラリ
- English (1)
- ビルトイン (314)
- benchmark (4)
- bigdecimal (12)
-
bigdecimal
/ util (1) -
cgi
/ html (8) - csv (5)
- date (38)
- dbm (1)
-
digest
/ sha2 (1) - drb (3)
- erb (1)
- etc (11)
- fileutils (5)
- gdbm (1)
-
io
/ wait (4) - irb (2)
-
irb
/ context (3) -
irb
/ ext / save-history (5) -
irb
/ extend-command (1) -
irb
/ inspector (3) - json (5)
-
json
/ editor (1) - logger (14)
- matrix (37)
- mkmf (6)
- monitor (21)
-
net
/ ftp (3) -
net
/ http (32) -
net
/ imap (14) -
net
/ smtp (1) - open3 (7)
- openssl (43)
- pathname (9)
- pp (1)
- prime (6)
- pstore (1)
- psych (38)
- pty (4)
- rake (13)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ rdoctask (2) -
rbconfig
/ sizeof (1) -
rdoc
/ context (10) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ markdown (4) -
rdoc
/ markdown / entities (1) - readline (2)
- resolv (4)
- rexml (1)
-
rexml
/ document (59) -
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ sax2listener (2) -
rexml
/ streamlistener (2) -
rinda
/ rinda (1) -
rinda
/ tuplespace (1) -
ripper
/ filter (1) - rss (171)
-
rubygems
/ command _ manager (1) -
rubygems
/ config _ file (2) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ format (2) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (2) -
rubygems
/ package / tar _ output (2) -
rubygems
/ package / tar _ writer (20) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) -
rubygems
/ security (37) -
rubygems
/ source _ info _ cache (3) -
rubygems
/ specification (6) -
rubygems
/ user _ interaction (3) -
rubygems
/ validator (1) - shell (5)
-
shell
/ builtin-command (1) -
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (5) -
shell
/ process-controller (6) -
shell
/ system-command (1) - shellwords (4)
- socket (38)
- stringio (5)
- sync (4)
- syslog (37)
-
syslog
/ logger (2) - thwait (14)
- un (1)
- uri (1)
-
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpstatus (9) -
webrick
/ httputils (2) -
win32
/ registry (9) - win32ole (2)
- zlib (23)
クラス
-
ARGF
. class (18) - Addrinfo (2)
- Array (21)
-
Benchmark
:: Job (2) -
Benchmark
:: Report (2) - BigDecimal (13)
- CSV (4)
- Class (1)
- Complex (3)
- DBM (1)
-
DRb
:: DRbObject (1) -
DRb
:: DRbServer (2) - Date (22)
- DateTime (16)
-
Digest
:: SHA2 (1) - Dir (1)
- ERB (1)
- Encoding (2)
-
Encoding
:: Converter (5) - Enumerator (5)
-
Enumerator
:: Lazy (14) - File (5)
-
File
:: Stat (3) - Float (10)
- GDBM (1)
-
Gem
:: CommandManager (1) -
Gem
:: ConfigFile (2) -
Gem
:: DependencyInstaller (1) -
Gem
:: Format (2) -
Gem
:: GemPathSearcher (1) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: Package :: TarInput (2) -
Gem
:: Package :: TarOutput (2) -
Gem
:: Package :: TarWriter (10) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (4) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (2) -
Gem
:: Security :: Policy (15) -
Gem
:: Security :: Signer (6) -
Gem
:: SourceInfoCache (3) -
Gem
:: Specification (6) -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) -
Gem
:: Validator (1) - Hash (2)
- IO (37)
-
IRB
:: Context (4) -
IRB
:: Inspector (2) - Integer (13)
-
JSON
:: State (2) - LocalJumpError (1)
- Logger (5)
-
Logger
:: Formatter (1) -
Logger
:: LogDevice (1) - Matrix (11)
-
Matrix
:: EigenvalueDecomposition (10) -
Matrix
:: LUPDecomposition (10) - Method (2)
- Module (15)
- Monitor (4)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (5) -
Net
:: FTP (2) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (1) -
Net
:: HTTP (17) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: HTTPRequest (1) -
Net
:: HTTPResponse (2) -
Net
:: IMAP (4) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (1) -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition (2) -
Net
:: IMAP :: MailboxACLItem (2) -
Net
:: SMTP (1) - Numeric (11)
- Object (18)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (4) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Constructive (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Primitive (2) -
OpenSSL
:: BN (8) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC2 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC4 (1) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (3) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) - PP (1)
- PStore (1)
-
PTY
:: ChildExited (1) - Pathname (9)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (6) - Proc (2)
-
Process
:: Status (2) -
Psych
:: Emitter (7) -
Psych
:: Handler (4) -
Psych
:: Nodes :: Document (5) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (3) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (1) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (3) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (10) -
RDoc
:: Context (8) -
RDoc
:: Context :: Section (2) -
RDoc
:: Generator :: Darkfish (1) -
RDoc
:: Generator :: RI (1) -
RDoc
:: Markdown (5) -
RDoc
:: Options (8) -
REXML
:: AttlistDecl (1) -
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: CData (1) -
REXML
:: Child (1) -
REXML
:: Declaration (1) -
REXML
:: DocType (4) -
REXML
:: Document (6) -
REXML
:: Element (4) -
REXML
:: Elements (1) -
REXML
:: Entity (13) -
REXML
:: ExternalEntity (3) -
REXML
:: Formatters :: Default (1) -
REXML
:: Formatters :: Transitive (1) -
REXML
:: NotationDecl (1) -
REXML
:: ParseException (1) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (1) -
REXML
:: Text (2) -
REXML
:: XMLDecl (4) -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem (14) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase (4) -
RSS
:: Maker :: ImageBase (2) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase (5) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (18) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Categories (1) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Enclosure (6) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid (4) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Source (4) -
RSS
:: Maker :: RSSBase (1) -
RSS
:: Maker :: TextinputBase (2) -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet (2) -
RSS
:: RDF (3) -
RSS
:: RDF :: Channel (4) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Items (1) -
RSS
:: RDF :: Image (2) -
RSS
:: RDF :: Item (10) -
RSS
:: RDF :: Textinput (2) -
RSS
:: Rss (1) -
RSS
:: Rss :: Channel (7) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (23) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Category (4) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Enclosure (6) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Source (4) -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput (2) -
RSS
:: XMLStyleSheet (2) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: GemPackageTask (1) -
Rake
:: PackageTask (1) -
Rake
:: RDocTask (2) -
Rake
:: Task (2) -
Rake
:: TaskArguments (1) - Range (3)
- Rational (2)
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (2) -
Rinda
:: TupleSpace (1) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (1) -
Ripper
:: Filter (1) - Shell (5)
-
Shell
:: BuiltInCommand (1) -
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (5) -
Shell
:: ProcessController (6) -
Shell
:: SystemCommand (1) - Socket (18)
- StopIteration (1)
- String (11)
- StringIO (5)
- Struct (2)
- Symbol (1)
-
Syslog
:: Logger (1) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (1) - SystemExit (3)
- Thread (8)
-
Thread
:: ConditionVariable (4) -
Thread
:: Queue (1) - ThreadsWait (10)
- Time (2)
- UnboundMethod (1)
- Vector (4)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) - WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
Win32
:: Registry (5) -
Zlib
:: Deflate (1) -
Zlib
:: GzipWriter (19) -
Zlib
:: Inflate (1)
モジュール
-
CGI
:: Html3 (1) -
CGI
:: Html4 (1) -
CGI
:: Html4Fr (1) -
CGI
:: Html4Tr (1) -
CGI
:: HtmlExtension (4) - DublinCoreModel (3)
- Enumerable (30)
- Etc (11)
- FileTest (3)
- FileUtils (5)
-
Gem
:: RequirePathsBuilder (1) -
Gem
:: Security (12) - IRB (3)
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (1) -
IRB
:: HistorySavingAbility (3) - JSON (3)
- Kernel (24)
-
Logger
:: Severity (6) - Marshal (2)
- MonitorMixin (9)
-
Net
:: HTTPHeader (2) - Open3 (7)
-
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenSSL
:: Buffering (3) -
OpenSSL
:: OCSP (1) -
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: Random (1) - PTY (2)
- Process (27)
-
Process
:: GID (2) -
Process
:: UID (2) - Psych (1)
-
REXML
:: EntityConst (5) -
REXML
:: SAX2Listener (2) -
REXML
:: Security (4) -
REXML
:: StreamListener (2) -
RSS
:: ImageItemModel (2) -
Rake
:: TaskManager (2) - RakeFileUtils (4)
- RbConfig (1)
- Readline (2)
- Shellwords (3)
-
Socket
:: Constants (18) -
Sync
_ m (4) - Syslog (9)
-
Syslog
:: Facility (23) -
Syslog
:: Level (1) -
Syslog
:: Macros (2) -
Syslog
:: Option (1) - URI (1)
-
WEBrick
:: HTTPStatus (4) -
WEBrick
:: HTTPUtils (2) -
Win32
:: Registry :: Constants (4) - Zlib (1)
キーワード
-
$ ERROR _ POSITION (1) -
$ sitearchdir (1) -
$ sitelibdir (1) - << (3)
- >> (1)
-
AF
_ CCITT (2) -
AF
_ DATAKIT (2) -
AI
_ V4MAPPED _ CFG (2) - AMP (1)
- APOS (1)
-
ASCII
_ 8BIT (1) - AlmostNoSecurity (1)
- Array (1)
- BINARY (1)
-
BIT
_ STRING (1) - BitString (3)
- BoundedStream (1)
- CSV (1)
- Categories (2)
- CategoriesBase (1)
- Category (1)
- ChildExited (1)
- CompatibilityError (1)
- ConditionVariable (3)
- ContentDisposition (1)
- DEBUG (1)
-
DEFAULT
_ ENTITIES (1) -
DEFAULT
_ VERBOSITY (1) - ERROR (1)
-
EXCEPTION
_ INFINITY (1) - Editor (1)
- EigenvalueDecomposition (1)
- Emitter (1)
- Enclosure (3)
- EnclosureBase (1)
- Entity (1)
- EntityConst (1)
- ErrNoFinishedThread (1)
- ErrNoWaitingThread (1)
- Exception (1)
- ExternalEntity (1)
- FATAL (1)
- Facility (1)
- FileOverflow (1)
- GREGORIAN (1)
- GT (1)
- Guid (3)
- GuidBase (1)
- GzipWriter (1)
-
HTML
_ ENTITIES (1) - HTTPNonAuthoritativeInformation (1)
- HTTPPreconditionFailed (1)
- HTTPPreconditionRequired (1)
- HTTPRequestEntityTooLarge (1)
- HTTPRequestURITooLarge (1)
- HTTPRequestURITooLong (1)
- HTTPSwitchProtocol (1)
- HTTPUnprocessableEntity (1)
- HighSecurity (1)
- HistorySavingAbility (1)
-
IFF
_ LIVE _ ADDR _ CHANGE (2) -
IFF
_ MONITOR (2) -
IFF
_ XMIT _ DST _ RELEASE (2) - INFINITY (2)
- INFO (1)
-
IPV6
_ HOPLIMIT (2) -
IPV6
_ RECVHOPLIMIT (2) - ISDIGIT (1)
- ISXDIGIT (1)
- ITALY (1)
- ImageItem (1)
- ImageItemModel (1)
- Infinity (1)
-
Init
_ Proc (1) -
Init
_ Thread (1) -
Init
_ eval (1) -
Init
_ heap (1) -
Init
_ load (1) -
Init
_ stack (1) -
Init
_ sym (1) -
Init
_ var _ tables (1) - Inspector (1)
- Item (5)
- ItemBase (1)
- Items (4)
- ItemsBase (1)
- JULIAN (1)
-
KEY
_ WRITE (1) - LIMITS (1)
- LITERAL (1)
-
LOCAL
_ CONNWAIT (2) -
LOG
_ AUTH (1) -
LOG
_ AUTHPRIV (1) -
LOG
_ CONSOLE (1) -
LOG
_ CRIT (1) -
LOG
_ CRON (1) -
LOG
_ DAEMON (1) -
LOG
_ FTP (1) -
LOG
_ KERN (1) -
LOG
_ LOCAL0 (1) -
LOG
_ LOCAL1 (1) -
LOG
_ LOCAL2 (1) -
LOG
_ LOCAL3 (1) -
LOG
_ LOCAL4 (1) -
LOG
_ LOCAL5 (1) -
LOG
_ LOCAL6 (1) -
LOG
_ LOCAL7 (1) -
LOG
_ LPR (1) -
LOG
_ MAIL (1) -
LOG
_ MASK (1) -
LOG
_ NEWS (1) -
LOG
_ NOWAIT (1) -
LOG
_ NTP (1) -
LOG
_ SECURITY (1) -
LOG
_ SYSLOG (1) -
LOG
_ UPTO (1) -
LOG
_ USER (1) -
LOG
_ UUCP (1) - LT (1)
- LUPDecomposition (1)
- LowSecurity (1)
-
MAX
_ WBITS (1) -
MSG
_ DONTWAIT (2) -
MSG
_ WAITALL (2) - MailboxACLItem (1)
- MediumSecurity (1)
- MinusInfinity (1)
- Monitor (1)
- MonitorMixin (1)
- MultiTask (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) - NOEXPLICIT (1)
- NoSecurity (1)
- NoWrite (1)
- NonAuthoritativeInformation (1)
- OPT (1)
-
PC
_ FILESIZEBITS (1) -
PF
_ CCITT (2) -
PF
_ DATAKIT (2) - Policies (1)
- Policy (1)
- PreconditionFailed (1)
- Primitive (1)
- QUOT (1)
-
RC
_ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (1) -
RC
_ PRECONDITION _ FAILED (1) -
RC
_ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ SWITCHING _ PROTOCOLS (1) -
REG
_ DWORD _ LITTLE _ ENDIAN (1) -
REG
_ QWORD _ LITTLE _ ENDIAN (1) -
RLIMIT
_ AS (1) -
RLIMIT
_ CORE (1) -
RLIMIT
_ CPU (1) -
RLIMIT
_ DATA (1) -
RLIMIT
_ FSIZE (1) -
RLIMIT
_ MEMLOCK (1) -
RLIMIT
_ NOFILE (1) -
RLIMIT
_ NPROC (1) -
RLIMIT
_ RSS (1) -
RLIMIT
_ SBSIZE (1) -
RLIMIT
_ STACK (1) -
RLIM
_ INFINITY (1) - RequestEntityTooLarge (1)
- RequestURITooLarge (1)
- RestrictedStream (1)
-
SC
_ ATEXIT _ MAX (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ READER _ WRITER _ LOCKS (1) -
SC
_ THREAD _ DESTRUCTOR _ ITERATIONS (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ TRACE _ INHERIT (1) -
SIGN
_ NEGATIVE _ FINITE (1) -
SIGN
_ NEGATIVE _ INFINITE (1) -
SIGN
_ POSITIVE _ FINITE (1) -
SIGN
_ POSITIVE _ INFINITE (1) -
SIGN
_ POSITIVE _ ZERO (1) -
SO
_ ACCEPTCONN (2) -
SO
_ PRIORITY (2) -
SO
_ SECURITY _ AUTHENTICATION (2) -
SO
_ SECURITY _ ENCRYPTION _ NETWORK (2) -
SO
_ SECURITY _ ENCRYPTION _ TRANSPORT (2) -
STANDARD
_ RIGHTS _ WRITE (1) - Security (2)
- SecurityError (1)
- Severity (1)
- Signer (1)
- Source (3)
- SourceBase (1)
- StopIteration (1)
- SwitchingProtocols (1)
- SystemExit (1)
- SystemExitException (1)
- TarWriter (1)
- ThWait (1)
- ThreadsWait (1)
- Transitive (1)
- UNKNOWN (1)
-
USING
_ AT _ EXIT _ WHEN _ PROCESS _ EXIT (1) - VISIBILITIES (1)
- Visitor (1)
- Visitors (1)
- WARN (1)
- WRITER (2)
- WaitReadable (1)
- WaitWritable (1)
- YAMLTree (1)
- [] (1)
-
_ dump (1) - about (2)
- about= (2)
- add (3)
-
add
_ file (2) -
add
_ file _ simple (2) -
add
_ gem _ contents (1) -
add
_ trusted _ cert (1) - algorithm (1)
- all? (1)
-
all
_ waits (3) - allbits? (1)
-
angle
_ with (1) - any? (2)
- anybits? (1)
- arity (3)
- at (1)
-
at
_ exit (1) -
attr
_ writer (1) -
back
_ trace _ limit (1) -
back
_ trace _ limit= (1) - binwrite (2)
-
bit
_ length (1) -
bit
_ set? (1) - bitmap (1)
- blockquote (2)
-
body
_ permitted? (1) - broadcast (2)
-
buffer
_ initial _ length (1) -
buffer
_ initial _ length= (1) -
build
_ cert (1) -
build
_ self _ signed _ cert (1) - call (2)
- canonical (1)
- canonical= (1)
- capability (1)
- capitalize (2)
- capitalize! (1)
- categories (2)
- category (1)
- category= (1)
- cd (2)
- ceil (2)
-
cert
_ chain (1) -
cert
_ chain= (1) - chdir (2)
-
check
_ closed (1) - children (1)
- chunk (1)
- civil (2)
-
class
_ variables (1) -
clear
_ bit! (1) -
clear
_ prerequisites (1) -
clock
_ gettime (1) - close (2)
-
close
_ write (3) - closed? (1)
-
closed
_ write? (1) - collect (3)
- collect! (1)
-
collect
_ concat (1) - comment= (1)
- comments (2)
- comments= (2)
- commercial (2)
- commit (1)
-
compare
_ by _ identity (1) -
compare
_ by _ identity? (1) -
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ source _ location (1) - constants (1)
- content (4)
- content= (4)
- continue (1)
- copy (1)
- count (2)
- create (1)
-
create
_ ext (1) -
create
_ extension (1) - crit (1)
- critical= (1)
- critical? (1)
- curry (2)
- d (1)
- date (4)
- date= (4)
-
dc
_ title (1) -
dc
_ title= (1) -
dc
_ titles (1) -
default
_ argc _ limit (1) -
default
_ load _ limit (1) -
definition
_ lists (1) -
definition
_ lists= (1) - delete (1)
- description (3)
- description= (3)
- det (1)
- detect (1)
- determinant (1)
- digits (2)
- disposition (5)
-
do
_ sort (1) -
do
_ sort= (1) - domain (1)
- domain= (1)
- dowrite (1)
-
drop
_ while (1) -
dsp
_ type (1) - dump (3)
- each (10)
-
each
_ capitalized (1) -
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ child (2) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ line (6) -
each
_ with _ index (6) -
each
_ with _ object (2) - eigen (1)
- eigensystem (1)
-
eigenvalue
_ matrix (1) - eigenvalues (1)
-
eigenvector
_ matrix (1) -
eigenvector
_ matrix _ inv (1) - eigenvectors (1)
-
element
_ init (4) -
emacs
_ editing _ mode (1) - empty? (1)
- enclosure (2)
- enclosure= (1)
-
end
_ document (1) -
end
_ with? (1) -
enhance
_ with _ matching _ rule (1) - enter (1)
- entities (1)
- entity (3)
-
entity
_ expansion _ limit (2) -
entity
_ expansion _ limit= (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (2) - entitydecl (2)
- entitydecl? (1)
- escape8bit (1)
- exit (6)
- exit! (2)
-
exit
_ value (1) - exited? (1)
- exitstatus (1)
- extended (1)
- external (1)
- facility (1)
-
field
_ size _ limit (1) - find (1)
-
find
_ all (2) -
find
_ command _ possibilities (1) -
find
_ gems _ with _ sources (1) -
find
_ index (1) - finish (2)
- finished (1)
- finished? (2)
- finite? (4)
-
flat
_ map (1) - floor (3)
- flush (2)
-
from
_ file _ by _ path (1) -
from
_ io (1) -
generate
_ prime (1) - getacl (1)
- getpriority (1)
- getpty (1)
- getrlimit (1)
- gets (6)
- github (1)
- github= (1)
- grep (2)
-
grep
_ v (2) - guid (2)
- guid= (1)
-
handle
_ interrupt (1) -
has
_ test _ suite? (1) -
has
_ unit _ tests? (1) - height (1)
- height= (1)
- hermitian? (1)
- httpdate (2)
- ident (1)
- identity (1)
-
image
_ height (1) -
image
_ height= (1) -
image
_ item (1) -
image
_ item= (1) -
image
_ width (1) -
image
_ width= (1) - implicit (3)
- implicit= (3)
-
implicit
_ end (1) -
implicit
_ end= (1) - indentation (1)
- indentation= (1)
- index (1)
- infinite? (4)
- infinity? (1)
- inherited (1)
- init (4)
-
init
_ gemspecs (1) -
init
_ mark _ stack (1) -
init
_ save _ history (1) - initgroups (1)
- initialize (4)
-
initialize
_ classes _ and _ modules (1) -
initialize
_ clone (1) -
initialize
_ copy (1) -
initialize
_ dup (1) -
initialize
_ methods _ etc (1) - inject (3)
-
instance
_ methods (1) -
io
/ wait (1) -
ipv6
_ mc _ sitelocal? (1) -
ipv6
_ sitelocal? (1) -
irb
/ init (1) -
irb
_ at _ exit (1) -
irb
_ exit (2) - isPermaLink (2)
- isPermaLink= (1)
- iso8601 (2)
- italy (1)
- item (4)
- item= (2)
- items (5)
- items= (1)
- iterator? (1)
- itself (1)
- jd (2)
- jisx0301 (2)
- join (6)
-
join
_ nowait (1) -
json
/ editor (1) -
keep
_ if (1) - key (1)
- key= (1)
-
keys
_ with _ inspector (1) - kill (1)
- l (1)
- lambda (2)
- length (2)
- length= (2)
- limit (2)
-
line
_ width (1) -
line
_ width= (1) - lines (8)
- link (3)
- link= (3)
-
literal
_ append (1) -
literal
_ concat (1) -
literal
_ concat _ dstr (1) -
literal
_ concat _ list (1) -
literal
_ concat _ string (1) -
load
_ history (1) -
localjump
_ exitstatus (1) - lock (1)
- log (3)
- lookup (1)
- lup (1)
-
lup
_ decomposition (1) - magnitude (6)
- managingEditor (2)
- managingEditor= (2)
- map (3)
- map! (1)
-
mask
_ bits! (1) - matches? (1)
-
max
_ by (2) -
max
_ size (1) -
max
_ size= (1) -
method
_ arity (1) -
method
_ defined? (1) - methods (1)
-
min
_ by (2) -
minitest
/ autorun (1) -
minitest
/ mock (1) -
minitest
/ spec (1) -
minitest
/ unit (1) - mkcol (1)
- mkdir (1)
-
mon
_ enter (1) -
mon
_ exit (1) -
mon
_ locked? (1) -
mon
_ owned? (1) -
mon
_ synchronize (1) -
mon
_ try _ enter (1) - monitor (1)
- move (1)
- mtime= (1)
- multitask (1)
- name (1)
- ndata (1)
- new (46)
-
new
_ category (1) -
new
_ cond (1) -
new
_ item (1) -
new
_ start (1) -
new
_ with _ uri (1) -
next
_ wait (1) - nobits? (1)
- norm (1)
- normalize (1)
- normalized (1)
- now (1)
- nowrite (2)
-
nowrite
_ flag (1) -
nowrite
_ flag= (1) -
num
_ bits (1) -
num
_ waiting (1) -
ole
_ activex _ initialize (1) -
on
_ event _ with _ outargs (1) -
ongoing
_ visibility= (1) -
only
_ signed (1) -
only
_ signed= (1) -
only
_ trusted (1) -
only
_ trusted= (1) - open (6)
- open! (1)
- ordinal (2)
-
orig
_ name= (1) -
overwrite
_ accessor (1) - p (1)
- param (1)
- parse (3)
- partition (3)
- patch (2)
-
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) - pipe (4)
-
pipeline
_ r (1) -
pipeline
_ rw (1) -
pipeline
_ start (1) -
pipeline
_ w (1) - pivots (1)
- popen2 (1)
- popen2e (1)
- popen3 (1)
- pos (1)
- position (1)
- positive? (3)
- prerequisites (1)
-
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) - print (1)
- printf (1)
- priority (2)
- priority= (1)
-
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ method _ defined? (1) -
private
_ methods (1) - proc (2)
-
proc
_ arity (1) - progress (1)
- propfind (1)
- proppatch (1)
-
protected
_ instance _ methods (1) -
protected
_ method _ defined? (1) -
protected
_ methods (1) -
pseudo
_ rand (1) - pubDate (2)
- pubDate= (2)
- pubid (1)
-
public
_ instance _ methods (1) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ methods (1) - push (1)
- put (1)
- put2 (2)
- putc (1)
- puts (1)
- pwrite (1)
- quit (2)
- r (1)
- rand (1)
-
rb
_ ary _ delete (1) -
rb
_ ary _ includes (1) -
rb
_ ary _ push (1) -
rb
_ ary _ unshift (1) -
rb
_ attr (1) -
rb
_ class _ inherited (1) -
rb
_ class _ initialize (1) -
rb
_ compile _ error _ with _ enc (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ exit (1) -
rb
_ f _ at _ exit (1) -
rb
_ f _ exit (1) -
rb
_ feature _ p (1) -
rb
_ gc _ call _ finalizer _ at _ exit (1) -
rb
_ iter _ break (1) -
rb
_ iterate (1) -
rb
_ iterator _ p (1) -
rb
_ mod _ attr _ writer (1) -
rb
_ mod _ initialize (1) -
rb
_ obj _ call _ init (1) -
rb
_ parser _ while _ loop (1) -
rb
_ thread _ critical _ get (1) -
rb
_ thread _ critical _ set (1) -
rb
_ thread _ exit (1) -
rb
_ thread _ fd _ writable (1) -
rb
_ thread _ initialize (1) -
rb
_ thread _ join (1) -
rb
_ thread _ priority (1) -
rb
_ thread _ priority _ set (1) -
rb
_ thread _ restore _ context (1) -
rb
_ thread _ wait _ fd (1) -
rb
_ thread _ wait _ for (1) -
rb
_ thread _ wait _ other _ threads (1) -
rb
_ with _ disable _ interrupt (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ markdown / entities (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) - readline (5)
- readlines (7)
-
record
_ location (1) - reduce (2)
- ref (1)
- reject (3)
- reopen (1)
-
replace
_ with (1) - report (2)
-
request
_ body _ permitted? (1) -
request
_ put (2) - resource (1)
- resource= (1)
- resources (1)
-
respond
_ to? (1) -
response
_ body _ permitted? (1) - result (1)
-
result
_ with _ hash (1) -
reverse
_ each (1) - rfc2822 (2)
- rfc3339 (2)
- rfc822 (2)
- rights (1)
-
rinda
/ rinda (1) - rindex (1)
- round (5)
- rpartition (1)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby2
_ keywords (1) -
ruby
_ init (1) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ test _ utilities (1) -
safe
_ load (1) - sanitize (1)
-
sanitize
_ path (1) -
sanitize
_ string (1) -
save
_ history (1) -
save
_ limit (1) -
search
_ with _ source (2) -
secure
_ visibility (1) - select (5)
- select! (1)
- seplist (1)
-
set
_ bit! (1) -
set
_ current _ section (1) -
set
_ method _ visibility (1) -
set
_ to _ infinity! (1) -
set
_ visibility _ for (1) - setpriority (1)
- setproctitle (1)
- setrlimit (2)
- shellsplit (2)
- shellwords (1)
- sign (1)
-
sign
_ cert (1) - signal (2)
-
signature
_ algorithm (3) -
singleton
_ methods (1) - singular? (1)
- site (1)
- size (2)
- sleep (2)
-
slice
_ before (1) - solve (1)
-
sort
_ by (1) -
sort
_ by! (1) - source (2)
- source= (1)
- spawn (1)
- split (9)
-
split
_ all (1) -
split
_ header _ value (1) -
st
_ init _ numtable (1) -
st
_ init _ numtable _ with _ size (1) -
st
_ init _ strtable (1) -
st
_ init _ strtable _ with _ size (1) -
st
_ init _ table (1) -
st
_ init _ table _ with _ size (1) -
stack
_ extend (1) - start (1)
-
start
_ document (1) -
start
_ mapping (1) -
start
_ sequence (1) -
start
_ with? (1) - started (1)
- started? (1)
- status (2)
- step (9)
- strptime (2)
- submit (2)
- success? (1)
- sum (5)
- switch (4)
-
sync
_ upgrade _ waiting (1) -
sync
_ upgrade _ waiting= (1) -
sync
_ waiting (1) -
sync
_ waiting= (1) - synchronize (1)
- sysconf (1)
- syswrite (3)
- tagging (1)
- tagging= (1)
-
take
_ while (1) - tell (1)
- terminate (1)
-
test
/ unit (1) -
test
_ suite _ file (1) -
test
_ suite _ file= (1) - thread (1)
-
thread
_ switch (1) - threads (1)
- thwait (1)
- title (17)
- title= (16)
-
to
_ a (4) -
to
_ ary (3) -
to
_ digits (1) -
to
_ hash (1) -
to
_ proc (1) -
to
_ regexp (1) -
to
_ s (3) -
to
_ str (1) -
to
_ write _ io (1) - today (2)
-
top
_ local _ init (1) - trace (1)
- tree (1)
- truncate (2)
-
trusted
_ cert _ path (1) -
try
_ enter (1) -
try
_ mon _ enter (1) - type (2)
- type= (2)
- u (1)
-
uid
_ thread (1) - uniq (3)
- uniq! (1)
- unit (1)
-
unit
_ test (1) - unitary? (1)
- unlock (1)
- unnormalized (1)
-
unused
_ bits (1) -
unused
_ bits= (1) - url (4)
- url= (4)
- user (1)
- v (1)
-
v
_ inv (1) - value (1)
- verbosity (1)
- verbosity= (1)
-
verify
_ chain (1) -
verify
_ chain= (1) -
verify
_ data (1) -
verify
_ data= (1) -
verify
_ gem (1) -
verify
_ root (1) -
verify
_ root= (1) -
verify
_ signer (1) -
verify
_ signer= (1) -
verify
_ trust _ dir (1) -
vi
_ editing _ mode (1) - visibility (2)
- visibility= (1)
- wait (4)
- wait2 (1)
- wait? (2)
-
wait
_ all _ jobs _ execution (1) -
wait
_ readable (1) -
wait
_ to _ finish _ all _ process _ controllers (1) -
wait
_ until (1) -
wait
_ while (1) -
wait
_ writable (3) - waitall (1)
-
waiting
_ job? (1) -
waiting
_ jobs (1) -
waiting
_ jobs _ exist? (1) - waitpid (1)
- waitpid2 (1)
-
when
_ writing (1) - whitespace (1)
- width (1)
- width= (1)
-
with
_ config (2) -
with
_ defaults (1) -
with
_ index (4) -
with
_ object (4) -
with
_ werror (2) -
world
_ writable? (7) - wrap (2)
- writable? (8)
-
writable
_ real? (7) - write (26)
-
write
_ bin (1) -
write
_ cache (1) -
write
_ headers? (1) -
write
_ i (1) -
write
_ nonblock (3) -
write
_ random _ file (1) -
write
_ require _ paths _ file _ if _ needed (1) -
write
_ s (1) -
write
_ smime (1) -
write
_ spec (1) - writeencoding (1)
- writethis (1)
- written (1)
- xmlschema (2)
-
yaml
_ initialize (1) - メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- リテラル (1)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Security . entity _ expansion _ limit -> Integer (45601.0) -
実体参照の展開回数の上限を返します。
実体参照の展開回数の上限を返します。
XML 文書(REXML::Document)ごとの展開回数がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10000 です。
@see REXML::Document.entity_expansion_limit -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ limit=(val) (45601.0) -
実体参照の展開回数の上限を指定します。
実体参照の展開回数の上限を指定します。
XML 文書(REXML::Document)ごとの展開回数がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
デフォルトは 10000 です。
@param val 設定する上限値(整数)
@see REXML::Document.entity_expansion_limit -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (45601.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/ -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (45601.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/ -
BigDecimal
:: SIGN _ POSITIVE _ FINITE -> Integer (36601.0) -
正の値に対応する BigDecimal#sign の値を返します。
正の値に対応する BigDecimal#sign の値を返します。 -
BigDecimal
:: SIGN _ POSITIVE _ INFINITE -> Integer (36601.0) -
正の無限大に対応する BigDecimal#sign の値を返します。
正の無限大に対応する BigDecimal#sign の値を返します。 -
IO
# wait _ writable -> self (36601.0) -
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を 返します。
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を
返します。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タイムアウト
した場合は nil を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。
@see IO#wait_readable -
IO
# wait _ writable(timeout) -> self | nil (36601.0) -
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を 返します。
self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を
返します。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タイムアウト
した場合は nil を返します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。
@see IO#wait_readable -
Kernel
# wait _ writable -> () (36601.0) -
ファイルが書き込み可能になるまで待ちます。
ファイルが書き込み可能になるまで待ちます。
ruby -run -e wait_writable -- [OPTION] FILE
-n RETRY リトライ回数
-w SEC リトライごとに待つ秒数
-v 詳細表示 -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ limit -> Integer (36601.0) -
実体参照の展開回数の上限を返します。
実体参照の展開回数の上限を返します。
XML 文書(REXML::Document)ごとの展開回数がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10000 です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_limit= -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ limit=(val) (36601.0) -
実体参照の展開回数の上限を指定します。
実体参照の展開回数の上限を指定します。
XML 文書(REXML::Document)ごとの展開回数がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
デフォルトは 10000 です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_limit= を使ってください。
@param val 設定する上限値(整数)
@see REXML::Document.entity_expansion_limit -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (36601.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://ww... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (36601.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit= を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www... -
Shell
:: ProcessController :: USING _ AT _ EXIT _ WHEN _ PROCESS _ EXIT -> true (36601.0) -
@todo
@todo -
st
_ table * st _ init _ numtable _ with _ size(int size) (36601.0) -
キーが int 型であるハッシュテーブルを作成する。 st_init_table() に int 用の操作関数を渡しているだけ。
キーが int 型であるハッシュテーブルを作成する。
st_init_table() に int 用の操作関数を渡しているだけ。 -
st
_ table * st _ init _ strtable _ with _ size(int size) (36601.0) -
キーが char* 型であるハッシュテーブルを作成する。 st_init_table に文字列用の操作関数を渡しているだけ。
キーが char* 型であるハッシュテーブルを作成する。
st_init_table に文字列用の操作関数を渡しているだけ。 -
st
_ table * st _ init _ table _ with _ size(struct st _ hash _ type *type , int size) (36601.0) -
st_table を作成する。_with_size はサイズを指定して生成する。 struct st_hash_type はハッシュ値を得る関数と、同値判定を行う 関数を持つ。
st_table を作成する。_with_size はサイズを指定して生成する。
struct st_hash_type はハッシュ値を得る関数と、同値判定を行う
関数を持つ。 -
MonitorMixin
:: ConditionVariable # wait(timeout = nil) -> bool (36301.0) -
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを停止します。
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを停止します。
これを呼ぶスレッドはモニタのロックを保持している必要があります。
MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast
で起こされるまでスレッドは停止し続けます。
timeout を与えた場合は最大 timeout 秒まで停止した後にスレッドを
再開します。
実行を再開したスレッドはモニタのロックを保持した状態になります。
これによって危険領域(critical section)上で動作している
スレッドはただ一つになり... -
MonitorMixin
:: ConditionVariable # wait _ until { . . . } -> () (36301.0) -
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを ブロックで指定した条件を満たすまで停止します。
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを
ブロックで指定した条件を満たすまで停止します。
MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast で
スレッドが起こされると、ロックを取得し、ブロックを評価し
その結果によってこのメソッドから抜け処理を継続するか
再びロックを開放しスレッドを停止するかを決めます。
@see MonitorMixin::ConditionVariable#wait -
MonitorMixin
:: ConditionVariable # wait _ while { . . . } -> () (36301.0) -
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを ブロックで指定した条件を満たしている間停止します。
モニタのロックを開放し、現在のスレッドを
ブロックで指定した条件を満たしている間停止します。
MonitorMixin::ConditionVariable#signal や
MonitorMixin::ConditionVariable#broadcast で
スレッドが起こされると、ロックを取得し、ブロックを評価し
その結果によってこのメソッドから抜け処理を継続するか
再びロックを開放しスレッドを停止するかを決めます。
@raise ThreadError ロックを持っていないスレッドがこのメソッドを呼びだした場合に発生します
@see MonitorMixin::ConditionV... -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase # title (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase # title=() (36301.0) -
@todo
@todo -
IO
:: WaitWritable (36001.0) -
例外が書き込み待ちで発生したことを意味します。
例外が書き込み待ちで発生したことを意味します。
例外オブジェクトに extend されます。詳しくは
IO#write_nonblock を参照してください。 -
minitest
/ unit (36001.0) -
ユニットテストを行うためのライブラリです。
ユニットテストを行うためのライブラリです。
このライブラリはbundled gem(gemファイルのみを同梱)です。詳しい内容は下
記のページを参照してください。
* rubygems.org: https://rubygems.org/gems/minitest
* プロジェクトページ: https://github.com/seattlerb/minitest
* リファレンス: https://www.rubydoc.info/gems/minitest -
Gem
:: Security :: AlmostNoSecurity -> Gem :: Security :: Policy (27601.0) -
ほとんどの検証を行わないポリシーです。
ほとんどの検証を行わないポリシーです。
署名されたデータの検証のみ行います。
このポリシーは何もしないよりはマシですが、ほとんど役に立たない上、
簡単に騙すことができるので、使用しないでください。
:verify_data => true,
:verify_signer => false,
:verify_chain => false,
:verify_root => false,
:only_trusted => false,
:only_signed => false -
Gem
:: Security :: HighSecurity -> Gem :: Security :: Policy (27601.0) -
高レベルのセキュリティポリシーです。
高レベルのセキュリティポリシーです。
署名された Gem のみインストール可能です。
ルート証明書のみを信頼して、全ての検証を行います。
ただし、信頼するように指定された証明書は信頼します。
このセキュリティポリシーはバイパスするのがものすごく困難です。
:verify_data => true,
:verify_signer => true,
:verify_chain => true,
:verify_root => true,
:only_trusted => true,
:only_si... -
Gem
:: Security :: LowSecurity -> Gem :: Security :: Policy (27601.0) -
低レベルのセキュリティのポリシーです。
低レベルのセキュリティのポリシーです。
署名されたデータと署名者の検証を行います。
このポリシーは何もしないよりはマシですが、ほとんど役に立たない上、
簡単に騙すことができるので、使用しないでください。
:verify_data => true,
:verify_signer => true,
:verify_chain => false,
:verify_root => false,
:only_trusted => false,
:only_signed => false -
Gem
:: Security :: MediumSecurity -> Gem :: Security :: Policy (27601.0) -
中レベルのセキュリティポリシーです。
中レベルのセキュリティポリシーです。
ルート証明書のみを信頼して、全ての検証を行います。
ただし、信頼するように指定された証明書は信頼します。
このポリシーは便利ですが、署名無しのパッケージを許可しているので、
邪悪な人物がパッケージの署名を単純に削除して検証をパスさせることができます。
:verify_data => true,
:verify_signer => true,
:verify_chain => true,
:verify_root => true,
:only_trusted => tr... -
Gem
:: Security :: NoSecurity -> Gem :: Security :: Policy (27601.0) -
セキュリティなしのポリシーです。
セキュリティなしのポリシーです。
全ての検証を行いません。
:verify_data => false,
:verify_signer => false,
:verify_chain => false,
:verify_root => false,
:only_trusted => false,
:only_signed => false -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream # limit -> Integer (27301.0) -
書き込み可能な最大のサイズを返します。
書き込み可能な最大のサイズを返します。 -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream # write(data) -> Integer (27301.0) -
与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。
与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。
@param data 書き込むデータを指定します。
@return 書き込んだデータのサイズを返します。
@raise Gem::Package::TarWriter::FileOverflow Gem::Package::TarWriter::BoundedStream#limit を越えて
書き込もうとした場合に発生します。 -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream # written -> Integer (27301.0) -
既に書き込んだデータのサイズを返します。
既に書き込んだデータのサイズを返します。 -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream # write(data) -> Integer (27301.0) -
与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。
与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。
@param data 書き込むデータを指定します。
@return 書き込んだデータのサイズを返します。 -
Monitor
# exit -> () (27301.0) -
MonitorMixin#mon_exit の別名です。
MonitorMixin#mon_exit の別名です。
enter でロックした回数だけ exit を呼ばなければモニターは解放されません。
モニターが解放されればモニターのロック待ちになっていた
スレッドが一つ実行を再開します。
@raise ThreadError ロックを持っていないスレッドが呼びだした場合に発生します
//emlist[例][ruby]{
require 'monitor'
mon = Monitor.new
mon.enter
mon.enter
mon.exit
mon.exit
mon.exit # => current thread not owner... -
MonitorMixin
# mon _ exit -> () (27301.0) -
モニターのロックを解放します。
モニターのロックを解放します。
mon_enter でロックした回数だけ mon_exit を
呼ばなければモニターは解放されません。
モニターが解放されればモニターのロック待ちになっていた
スレッドが一つ実行を再開します。
@raise ThreadError ロックを持っていないスレッドが呼びだした場合に発生します -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . unused _ bits -> Integer | nil (27301.0) -
Bit Stringに設定されたフラグを返します。
Bit Stringに設定されたフラグを返します。
@see OpenSSL::ASN1::BitString#unused_bits= -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . unused _ bits=(b) (27301.0) -
Bit Stringにフラグを設定します。
Bit Stringにフラグを設定します。
@param b フラグ(整数)
@see OpenSSL::ASN1::BitString#unused_bits -
REXML
:: Entity # write(out , indent = -1) -> () (27301.0) -
実体宣言を文字列化したものを out に書き込みます。
実体宣言を文字列化したものを out に書き込みます。
@param out 出力先の IO オブジェクト
@param indent 利用されません。deprecated なパラメータです
@see REXML::Entity#to_s -
REXML
:: ExternalEntity # write(output , indent) -> () (27301.0) -
output へ self を文字列化して出力します。
output へ self を文字列化して出力します。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの大きさ。無視されます。 -
RSS
:: ImageItemModel # image _ item (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageItemModel # image _ item= (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ItemsBase # new _ item (27301.0) -
@todo 新しくitemを作成し,返します.作成された itemはitemリストの最後に追加されています.
@todo
新しくitemを作成し,返します.作成された
itemはitemリストの最後に追加されています. -
RSS
:: RDF :: Item # title (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Item # title= (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # title (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # title= (27301.0) -
@todo
@todo -
Thread
:: ConditionVariable # wait(mutex , timeout = nil) -> self (27301.0) -
mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。 Thread::ConditionVariable#signalまたは、 Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを 受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。
Thread::ConditionVariable#signalまたは、
Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。
@param mutex Mutex オブジェクトを指定します。
@param timeout スリープする秒数を指定します。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数が経過するとスリープを終了
します。省略するとスリープし続け... -
ThreadsWait
# all _ waits -> () (27301.0) -
指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。 ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。
指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。
ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。
使用例
require 'thwait'
threads = []
5.times {|i|
threads << Thread.new { sleep 1; p Thread.current }
}
thall = ThreadsWait.new(*threads)
thall.all_waits{|th|
printf("end %s\n", th.inspect)
}
# 出力例
#=> #<Thread... -
ThreadsWait
# join _ nowait(*threads) -> () (27301.0) -
終了を待つスレッドの対象として、threads で指定されたスレッドを指定します。 しかし、実際には終了をまちません。
終了を待つスレッドの対象として、threads で指定されたスレッドを指定します。
しかし、実際には終了をまちません。
@param threads 複数スレッドの終了を待つスレッドに指定されたthreadsを加えます。
require 'thwait'
threads = []
5.times {|i|
threads << Thread.new { sleep 1; p Thread.current }
}
thall = ThreadsWait.new
p thall.threads #=> []
thall.join_nowait(*thr... -
ThreadsWait
# next _ wait(nonblock = nil) -> Thread (27301.0) -
指定したスレッドのどれかが終了するまで待ちます。
指定したスレッドのどれかが終了するまで待ちます。
@param nonblock true を与えると、キューが空の時、例外 ThreadsWait::ErrNoFinishedThread が発生します。
@raise ErrNoWaitingThread 終了をまつスレッドが存在しない時、発生します。
@raise ErrNoFinishedThread nonblock がtrue でかつ、キューが空の時、発生します。
#使用例
require 'thwait'
threads = []
2.times {|i|
threads << Thread.n... -
ThreadsWait
. all _ waits(*threads) -> () (27301.0) -
指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。 ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。
指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。
ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。
@param threads 終了するまでまつスレッドを一つもしくは複数指定します。
require 'thwait'
threads = []
5.times {|i|
threads << Thread.new { sleep 1; p Thread.current }
}
ThreadsWait.all_waits(*threads) {|th| printf("end %s\n", th.inspect) }
# 出力例
#=... -
ThreadsWait
. all _ waits(*threads) {|thread| . . . } -> () (27301.0) -
指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。 ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。
指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。
ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。
@param threads 終了するまでまつスレッドを一つもしくは複数指定します。
require 'thwait'
threads = []
5.times {|i|
threads << Thread.new { sleep 1; p Thread.current }
}
ThreadsWait.all_waits(*threads) {|th| printf("end %s\n", th.inspect) }
# 出力例
#=... -
Zlib
:: GzipWriter # write(*str) -> Integer (27301.0) -
自身に str を出力します。str が文字列でなけ れば to_s による文字列化を試みます。
自身に str を出力します。str が文字列でなけ
れば to_s による文字列化を試みます。
@param str 出力する文字列を指定します。文字列でない場合は to_s で文字列に変換します。
@return 実際に出力できたバイト数を返します。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.write "foo"
}
fr = File.open... -
MonitorMixin
:: ConditionVariable (27001.0) -
MonitorMixin と Monitor のための 条件変数クラスです。 MonitorMixin#new_cond が返します。ユーザが MonitorMixin::ConditionVariable.new を直接呼ぶことはありません。
MonitorMixin と Monitor のための
条件変数クラスです。
MonitorMixin#new_cond が返します。ユーザが
MonitorMixin::ConditionVariable.new を直接呼ぶことはありません。 -
Psych
:: Visitors :: Visitor (27001.0) -
Psych 内部で利用する、Visitor パターンのための 抽象クラス。
Psych 内部で利用する、Visitor パターンのための 抽象クラス。 -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem (27001.0) -
-
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (27001.0) -
itemはmaker.items.new_itemで作成されたオブジェク トとします.
itemはmaker.items.new_itemで作成されたオブジェク
トとします.
RSS 1.0/0.91の場合はtitle,linkを設定する必要があ
ります.
RSS 2.0の場合はtitleまたはdescriptionを設定する
必要があります. -
RSS
:: Maker :: RSS09 :: Items :: Item (27001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS10 :: Items :: Item (27001.0) -
-
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item (27001.0) -
-
ThreadsWait
:: ErrNoWaitingThread (27001.0) -
終了を待つスレッドが存在しない時、発生します。
終了を待つスレッドが存在しない時、発生します。
@see ThreadsWait#next_wait -
IO
# write _ nonblock(string , exception: true) -> Integer | :wait _ writable (18901.0) -
IO をノンブロッキングモードに設定し、string を write(2) システムコールで書き出します。
IO をノンブロッキングモードに設定し、string を write(2) システムコールで書き出します。
write(2) が成功した場合、書き込んだ長さを返します。
EAGAIN, EINTR などは例外 Errno::EXXX として呼出元に報告されます。
書き込んだバイト数(つまり返り値)は String#bytesize の
値より小さい可能性があります。
発生した例外 がErrno::EAGAIN、 Errno::EWOULDBLOCK である場合は、
その例外オブジェクトに IO::WaitWritable が Object#extend
されます。よって IO::Wai... -
OpenSSL
:: ASN1 . # BitString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (18901.0) -
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BitString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
Process
. # setrlimit(resource , cur _ limit , max _ limit) -> nil (18901.0) -
カレントプロセスでのリソースの制限値を設定します。
カレントプロセスでのリソースの制限値を設定します。
@param resource リソースの種類を示す定数を指定します。指定できる定数はシステムに依存します。
@param limit resource によって意味が決まる制限値を表す整数もしくは定数を指定します。
soft limit と hard limit 両方にこの値が使われます。
@param cur_limit 現在の制限値(soft limit)を表す整数もしくは定数を指定します。
@param max_limit soft limit として設定可能な最大値(hard limit)を表す整... -
Enumerable
# each _ with _ index(*args) {|item , index| . . . } -> self (18601.0) -
要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。
要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。
ブロックを省略した場合は、
要素とそのインデックスを繰り返すような
Enumerator を返します。
Enumerator#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。
@param args イテレータメソッド (each など) にそのまま渡されます。
//emlist[例][ruby]{
[5, 10, 15].each_with_index do |n, idx|
p [n, idx]
end
#... -
Enumerable
# partition {|item| . . . } -> [[object] , [object]] (18601.0) -
各要素を、ブロックの条件を満たす要素と満たさない要素に分割します。 各要素に対してブロックを評価して、その値が真であった要素の配列と、 偽であった要素の配列の 2 つを配列に入れて返します。
各要素を、ブロックの条件を満たす要素と満たさない要素に分割します。
各要素に対してブロックを評価して、その値が真であった要素の配列と、
偽であった要素の配列の 2 つを配列に入れて返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0].partition {|i| i % 3 == 0 }
#=> [[9, 6, 3, 0], [10, 8, 7, 5, 4, 2, 1]]
//} -
Kernel
# multitask(args) { . . . } -> Rake :: MultiTask (18601.0) -
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
与えられた事前タスクを実行する順序は不定です。
例:
multitask :deploy => [:deploy_gem, :deploy_rdoc] -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # disposition -> Net :: IMAP :: ContentDisposition | nil (18601.0) -
Content-Dispotition の値を返します。
Content-Dispotition の値を返します。
Net::IMAP::ContentDisposition オブジェクトを返します。
@see 1806, 2183 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # disposition -> Net :: IMAP :: ContentDisposition | nil (18601.0) -
Content-Dispotition の値を返します。
Content-Dispotition の値を返します。
Net::IMAP::ContentDisposition オブジェクトを返します。
@see 1806, 2183 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # disposition -> Net :: IMAP :: ContentDisposition | nil (18601.0) -
Content-Dispotition の値を返します。
Content-Dispotition の値を返します。
Net::IMAP::ContentDisposition オブジェクトを返します。
@see 1806, 2183 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # disposition -> Net :: IMAP :: ContentDisposition | nil (18601.0) -
Content-Dispotition の値を返します。
Content-Dispotition の値を返します。
Net::IMAP::ContentDisposition オブジェクトを返します。
@see 1806, 2183 -
OpenSSL
:: ASN1 . # BitString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (18601.0) -
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BitString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
Process
. # setproctitle(title) -> String (18601.0) -
ps(1) が出力する現在実行中の Ruby スクリプトの名前を引数 title で指定した文字列に変更します。
ps(1) が出力する現在実行中の Ruby スクリプトの名前を引数 title
で指定した文字列に変更します。
OS によっては何も行われません。また、処理結果に関係なく例外は発生しませ
ん。サポートされる OS ではない場合であっても NotImplementedError
が発生する事はありません。本メソッドを実行しても $0 への影響はあ
りません。
Process.setproctitle('myapp: worker #%d' % worker_id)
本メソッドは 2.1 以降でグローバル変数を用いないで現在実行中の Ruby スク
リプトの名前を表す文字列を設定す... -
Process
. # setrlimit(resource , limit) -> nil (18601.0) -
カレントプロセスでのリソースの制限値を設定します。
カレントプロセスでのリソースの制限値を設定します。
@param resource リソースの種類を示す定数を指定します。指定できる定数はシステムに依存します。
@param limit resource によって意味が決まる制限値を表す整数もしくは定数を指定します。
soft limit と hard limit 両方にこの値が使われます。
@param cur_limit 現在の制限値(soft limit)を表す整数もしくは定数を指定します。
@param max_limit soft limit として設定可能な最大値(hard limit)を表す整... -
RDoc
:: Context # set _ visibility _ for(methods , visibility , singleton = false) -> () (18601.0) -
methods で指定した RDoc::AnyMethod、RDoc::Attr の内、 singleton で指定した条件と一致するメソッドすべての可視性を visibility に設定します。
methods で指定した RDoc::AnyMethod、RDoc::Attr の内、
singleton で指定した条件と一致するメソッドすべての可視性を visibility
に設定します。
@param methods RDoc::AnyMethod、RDoc::Attr オブジェクトの配
列を指定します。
@param visibility 可視性を :public, :protected, :private の内のいずれか
で指定します。
@param singleton 特異メソッドの可視性を変更する場合は... -
REXML
:: DocType # entities -> { String => REXML :: Entity } (18601.0) -
DTD で宣言されている実体の集合を Hash で返します。
DTD で宣言されている実体の集合を Hash で返します。
返される Hash は実体参照名をキーとし、対応する REXML::Entity オブジェクト
を値とするハッシュテーブルです。
これには、XML のデフォルトの実体(gt, lt, quot, apos)も含まれています。
//emlist[][ruby]{
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE foo [
<!ENTITY bar "barbarbarbar">
]>
EOS
p doctype.entities # => { "gt" => #... -
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (18601.0) -
output に DTD を出力します。
output に DTD を出力します。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定しないでください。
@param ie_hack 無視されます。指定しないでください。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<... -
REXML
:: DocType :: DEFAULT _ ENTITIES -> { String => REXML :: Entity } (18601.0) -
XML の仕様上デフォルトで定義されている実体の Hash table。
XML の仕様上デフォルトで定義されている実体の Hash table。
"amp" => REXML::EntityConst::AMP は含まれません。 -
REXML
:: Document # write(output = $ stdout , indent = -1 , transitive = false , ie _ hack = false , encoding=nil) -> () (18601.0) -
output に XML 文書を出力します。
output に XML 文書を出力します。
XML宣言、DTD、処理命令を(もしあるならば)含む文書を出力します。
注意すべき点として、
元の XML 文書が XML宣言を含んでいなくとも
出力される XML はデフォルトの XML 宣言を含んでいるべきであるが、
REXML は明示しない限り(つまりXML宣言を REXML::Document#add で
追加しない限り)
それをしない、ということである。XML-RPCのような利用法では
ネットワークバンドを少しでも節約する必要があるためである。
2.0.0以降ではキーワード引数による引数指定が可能です。
@param outpu... -
REXML
:: Document # write(output: $ stdout , indent: -1 , transitive: false , ie _ hack: false , encoding: nil) -> () (18601.0) -
output に XML 文書を出力します。
output に XML 文書を出力します。
XML宣言、DTD、処理命令を(もしあるならば)含む文書を出力します。
注意すべき点として、
元の XML 文書が XML宣言を含んでいなくとも
出力される XML はデフォルトの XML 宣言を含んでいるべきであるが、
REXML は明示しない限り(つまりXML宣言を REXML::Document#add で
追加しない限り)
それをしない、ということである。XML-RPCのような利用法では
ネットワークバンドを少しでも節約する必要があるためである。
2.0.0以降ではキーワード引数による引数指定が可能です。
@param outpu... -
REXML
:: Element # write(output = $ stdout , indent = -1 , transitive = false , ie _ hack = false) (18601.0) -
このメソッドは deprecated です。 REXML::Formatter を代わりに 使ってください。
このメソッドは deprecated です。 REXML::Formatter を代わりに
使ってください。
output にその要素を文字列化したものを(子要素を含め)出力します。
@param output 出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデントのスペースの数(-1 だとインデントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化してしまう場合がある。
これに真を渡すと、XMLのDOMに余計な要素が加わらないように
空白の出力を適当に抑制するようになる
@par... -
Rake
:: RDocTask # title=(title) (18601.0) -
RDoc のタイトルをセットします。
RDoc のタイトルをセットします。
@param title タイトルを指定します。 -
String
# split(sep = $ ; , limit = 0) -> [String] (18601.0) -
第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、 結果を文字列の配列で返します。
第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、
結果を文字列の配列で返します。
第 1 引数 sep は以下のいずれかです。
: 正規表現
正規表現にマッチする部分で分割する。
特に、括弧によるグルーピングがあればそのグループにマッチした
文字列も結果の配列に含まれる (後述)。
: 文字列
その文字列自体にマッチする部分で分割する。
: 1 バイトの空白文字 ' '
先頭の連続する空白を除いたうえで、連続する空白で分割する。
: nil
常に $; で分割する。 $; も nil の場合は、1 バ... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (18337.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は :invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング... -
Object
# initialize(*args , &block) -> object (18337.0) -
ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。
ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。
このメソッドは Class#new から新しく生成されたオブ
ジェクトの初期化のために呼び出されます。他の言語のコンストラクタに相当します。
デフォルトの動作ではなにもしません。
initialize には
Class#new に与えられた引数がそのまま渡されます。
サブクラスではこのメソッドを必要に応じて再定義されること
が期待されています。
initialize という名前のメソッドは自動的に private に設定され
ます。
@param args 初期化時の引数です。
@param block 初期化時のブロック引数です。必... -
ARGF
. class # to _ write _ io -> IO (18301.0) -
処理対象のファイルへの書き出し用 IO オブジェクトを返します。
処理対象のファイルへの書き出し用 IO オブジェクトを返します。
c:ARGF#inplace時以外は読み込み用の IO オブジェクトを返します。
このため ARGF.class#write などの書き出し用メソッドを呼ぶと IOError が発生します。 -
ARGF
. class # write(str) -> Integer (18301.0) -
処理対象のファイルに対して str を出力します。 str が文字列でなければ to_s による文字列化を試みます。 実際に出力できたバイト数を返します。
処理対象のファイルに対して str を出力します。
str が文字列でなければ to_s による文字列化を試みます。
実際に出力できたバイト数を返します。
c:ARGF#inplace時にのみ使用できます。
@param str 出力する文字列を指定します。
@see ARGF.class#to_write_io -
Addrinfo
# ipv6 _ mc _ sitelocal? -> bool (18301.0) -
IPv6 のマルチキャスト(サイトローカルスコープ)アドレスであれば真を返します。
IPv6 のマルチキャスト(サイトローカルスコープ)アドレスであれば真を返します。 -
Addrinfo
# ipv6 _ sitelocal? -> bool (18301.0) -
IPv6 のサイトローカルアドレス(fec0::/10, 3513)であれば真を返します。
IPv6 のサイトローカルアドレス(fec0::/10, 3513)であれば真を返します。 -
Benchmark
:: Job # item(label = "") { . . . } -> self (18301.0) -
与えられたラベルとブロックをジョブリストに登録します。
与えられたラベルとブロックをジョブリストに登録します。
@param label ラベル -
Benchmark
:: Report # item(label = "" , *fmt) { . . . } -> Benchmark :: Tms (18301.0) -
ラベルと与えられたブロックの実行時間を標準出力に出力します。
ラベルと与えられたブロックの実行時間を標準出力に出力します。
出力のフォーマットは Benchmark::Tms#format が行います。
@param label ラベル
@param fmt 結果に出力したいオブジェクト
@see Benchmark::Tms#format -
BigDecimal
# finite? -> bool (18301.0) -
self が ∞または NaN でないときに true を返します。それ以外のときに false を返します。
self が ∞または NaN でないときに true を返します。それ以外のときに
false を返します。 -
BigDecimal
# infinite? -> 1 | -1 | nil (18301.0) -
self が +∞のときに 1 、-∞のときに-1、それ以外のときに nil を返します。
self が +∞のときに 1 、-∞のときに-1、それ以外のときに nil を返します。 -
BigDecimal
# save _ limit { . . . } -> object (18301.0) -
現在の BigDecimal.limit の設定を保存してブロックを評価します。ブ ロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。
現在の BigDecimal.limit の設定を保存してブロックを評価します。ブ
ロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。
ブロックの評価結果を返します。 -
BigDecimal
# split -> [Integer , String , Integer , Integer] (18301.0) -
BigDecimal 値を 0.xxxxxxx*10**n と表現したときに、 符号 (NaNのときは 0、それ以外は+1か-1になります)、 仮数部分の文字列("xxxxxxx")と、基数(10)、更に指数 n を配列で返します。
BigDecimal 値を 0.xxxxxxx*10**n と表現したときに、
符号 (NaNのときは 0、それ以外は+1か-1になります)、
仮数部分の文字列("xxxxxxx")と、基数(10)、更に指数 n を配列で返します。
//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
a = BigDecimal("3.14159265")
f, x, y, z = a.split
//}
とすると、f = 1、x = "314159265"、y = 10、z = 1 になります。
従って、以下のようにする事で Float に変換することができます。
//em... -
BigDecimal
# to _ digits -> String (18301.0) -
自身を "1234.567" のような十進数の形式にフォーマットした文字列に変換し ます。
自身を "1234.567" のような十進数の形式にフォーマットした文字列に変換し
ます。
@return 十進数の形式にフォーマットした文字列
注意:
このメソッドは非推奨です。BigDecimal#to_s("F") を使用してください。 -
BigDecimal
. limit(n = nil) -> Integer (18301.0) -
生成されるBigDecimalオブジェクトの最大桁数をn桁に制限します。 n を指定しない、または n が nil の場合は、現状の最大桁数が返ります。
生成されるBigDecimalオブジェクトの最大桁数をn桁に制限します。
n を指定しない、または n が nil の場合は、現状の最大桁数が返ります。
戻り値は設定する前の値です。設定値のデフォルト値は0で、桁数無制限を表しています。
計算を続行する間に、数字の桁数が無制限に増えてしまうような場合 limit で
予め桁数を制限できます。この場合 BigDecimal.mode で指定された丸め処理が
実行されます。ただし、インスタンスメソッド (BigDecimal#truncate /
BigDecimal#round / BigDecimal#ceil / BigDecimal#... -
BigDecimal
:: EXCEPTION _ INFINITY -> Integer (18301.0) -
BigDecimal の計算結果が無限大になった場合に例外を発生させるかどう かを設定、確認する際の値を返します。
BigDecimal の計算結果が無限大になった場合に例外を発生させるかどう
かを設定、確認する際の値を返します。
BigDecimal.mode の第 1 引数に指定します。 -
BigDecimal
:: INFINITY -> BigDecimal (18301.0) -
正の無限大を表す BigDecimal オブジェクトを返します。
正の無限大を表す BigDecimal オブジェクトを返します。 -
BigDecimal
:: SIGN _ NEGATIVE _ FINITE -> Integer (18301.0) -
負の値に対応する BigDecimal#sign の値を返します。
負の値に対応する BigDecimal#sign の値を返します。