320件ヒット
[1-100件を表示]
(0.041秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (30)
-
irb
/ context (84) -
irb
/ ext / math-mode (8) -
irb
/ inspector (84) -
irb
/ output-method (24)
クラス
-
IRB
:: Context (92) -
IRB
:: Inspector (48) -
IRB
:: OutputMethod (24) - Thread (30)
モジュール
- IRB (12)
キーワード
- INSPECTORS (12)
- Inspector (24)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NO
_ INSPECTING _ IVARS (12) -
_ _ inspect _ _ (12) -
def
_ inspector (12) - init (12)
- inspect? (12)
-
inspect
_ mode (12) -
inspect
_ mode= (12) -
inspect
_ value (12) -
irb
/ completion (12) -
irb
/ ext / math-mode (4) -
irb
/ inspector (12) -
keys
_ with _ inspector (12) - math? (4)
-
math
_ mode (4) - name= (10)
- pp (12)
- ppx (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
to
_ s (20)
検索結果
先頭5件
-
irb (39700.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...irb は Interactive Ruby の略です。
irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
=== irb の使い方
Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
irb コマンドを実行すると、以下のようなプロン......す。
$ irb
irb(main):001:0>
あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。
irb(main):001:0> 1+2
3
irb(main):002:0> class Foo
irb(main):003:1> def foo
irb(main):004:2> print 1
irb(main):005:2> end
irb(main):006:......示する (デフォルト)
--noecho 実行結果を表示しない
--inspect 結果出力にinspectを用いる (bc モード以外ではデフォルト)
--noinspect 結果出力にinspectを用いない
--readline readlineライブラリを利用する
--nor......実行結果を表示する (デフォルト)
--noecho 実行結果を表示しない
--inspect 結果出力にinspectを用いる
--noinspect 結果出力にinspectを用いない
--readline readlineライブラリを利用する
--noreadline readline... -
IRB
:: Context # inspect -> String (21101.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。 -
Thread
# inspect -> String (18119.0) -
自身を人間が読める形式に変換した文字列を返します。
...自身を人間が読める形式に変換した文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.current
a.inspect # => "#<Thread:0x00007fdbaf07ddb0 run>"
b = Thread.new{}
b.inspect # => "#<Thread:0x00007fdbaf8f7d10@(irb):3 dead>"
//}... -
IRB
. Inspector(inspect , init = nil) -> IRB :: Inspector (15430.0) -
IRB::Inspector オブジェクトを生成します。
...
IRB::Inspector オブジェクトを生成します。
@param inspect 実行結果の出力のための手続きオブジェクトを指定します。
@param init inspect_mode の初期化のための手続きオブジェクトを指定します。
あらかじめ require が必要... -
IRB
:: Inspector . keys _ with _ inspector(inspector) -> Array (12246.0) -
引数で指定した IRB::Inspector に対応する key の配列を返します。
...引数で指定した IRB::Inspector に対応する key の配列を返します。
@param inspector IRB::Inspector オブジェクトを指定します。
IRB::Inspector.keys_with_inspector(IRB::Inspector::INSPECTORS[true])
# => [true, :p, "p", :inspect, "inspect"]... -
IRB
:: Inspector . def _ inspector(key , arg = nil) { |v| . . . } -> object (12160.0) -
新しい実行結果の出力方式を定義します。
...@param key conf.inspect_mode や IRB.conf[:INSPECT_MODE] に指定するキー
オブジェクトを指定します。配列を指定した場合は配列中の要素全
てが対象になります。
@param arg ブロックを指定する場合には、inspect_mode の初期......ロックを指定しない場合には、実行結果の出力のための手続きオ
ブジェクトを指定します。
例.
# .irbrc
IRB::Inspector.def_inspector([:test]){ |v| v.to_s * 2 }
$ irb --inspect test
irb(main):001:0> :abc # => abcabc
@see lib:irb#inspect_mode... -
IRB
:: Inspector # inspect _ value(v) -> () (12101.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
irb
/ inspector (12032.0) -
irb コマンドで実行結果の出力方式(inspect_mode)を定義するためのサブライ ブラリです。
...irb コマンドで実行結果の出力方式(inspect_mode)を定義するためのサブライ
ブラリです。... -
IRB
:: Inspector :: INSPECTORS (12028.0) -
定義された inspect_mode を管理する Hash オブジェクトです。
...定義された inspect_mode を管理する Hash オブジェクトです。
デフォルトで扱える Inspector については lib:irb#inspect_mode を
参照してください。...