るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
310件ヒット [201-300件を表示] (0.025秒)
トップページ > クエリ:int[x] > クエリ:offset[x]

別のキーワード

  1. socket int
  2. prime int_from_prime_division
  3. _builtin to_int
  4. mkmf convertible_int
  5. option int

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

IO.copy_stream(src, dst, copy_length, src_offset) -> Integer (213.0)

指定された src から dst へコピーします。 コピーしたバイト数を返します。

...ルは作成されます。ファイルが存在する場合は長さ 0 に切り詰められます。

src が IO オブジェクトでかつ src_offset が指定されている場合、
src のオフセット(src.pos)は変更されません。

@param src コピー元となる IO オブジェク...
...ngth までコピーされます。
nil を指定した場合、コピーする長さに制限はありません。

@param src_offset コピーを始めるオフセットを数値で指定します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("filetest", "abcdefghij")
IO.copy_stream("filet...

Pathname#write(string, offset=nil, **opts) -> Integer (207.0)

...IO.write(self.to_s, string, offset, **opts)と同じです。

@see IO.write...

Pathname#binwrite(string, offset=nil) -> Integer (201.0)

IO.binwrite(self.to_s, *args)と同じです。

IO.binwrite(self.to_s, *args)と同じです。


@see IO.binwrite

VALUE rb_ary_entry(VALUE ary, long offset) (146.0)

ary のインデックス offset の要素を返します。

... offset の要素を返します。

インデックスが範囲を越えるときは Qnil を返します。
負のインデックスも使えます。

対応するRubyコード

ary[offset] または
ary.at(offset)

使用例

VALUE num;
num = rb_ary_entry(ary, offset);
printf("%d\n...
...", FIX2INT(num));

キャストを使った要素の参照方法

VALUE num = RARRAY(ary)->ptr[offset];...

IO.write(path, string, **opts) -> Integer (119.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

offset
を指定するとその位置までシークします。

offset
を指定しないと、書き込みの末尾でファイルを
切り捨てます。

キーワード引数は...
...ができます。
詳しくは IO.open を見てください。

@param path ファイル名文字列
@param string 書き込む文字列
@param offset 書き込み開始位置
@param opts ファイルを開くときのキーワード引数

//emlist[例][ruby]{
text = "This is line one\nThis is li...

絞り込み条件を変える

Socket::Constants::IPV6_CHECKSUM -> Integer (116.0)

Byte offset into a packet where the checksum is located. BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Byte offset into a packet where the checksum is located.
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
ip6(4freebsd),
3542...

Socket::IPV6_CHECKSUM -> Integer (116.0)

Byte offset into a packet where the checksum is located. BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Byte offset into a packet where the checksum is located.
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
ip6(4freebsd),
3542...

IO.copy_stream(src, dst, copy_length = nil) -> Integer (113.0)

指定された src から dst へコピーします。 コピーしたバイト数を返します。

...ルは作成されます。ファイルが存在する場合は長さ 0 に切り詰められます。

src が IO オブジェクトでかつ src_offset が指定されている場合、
src のオフセット(src.pos)は変更されません。

@param src コピー元となる IO オブジェク...
...ngth までコピーされます。
nil を指定した場合、コピーする長さに制限はありません。

@param src_offset コピーを始めるオフセットを数値で指定します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("filetest", "abcdefghij")
IO.copy_stream("filet...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (60.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...する (-W2 or -W or -v or -w or --verbose)

追加された -W オプションは $VERBOSE = nil の指定(-W0)を可能にします。

: ruby interpreter [ruby] [change]

クラスの特異クラスの特異クラスは特異クラス自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:3...
...))リテラルの prefix として 0d が追加されました。
8進リテラルの prefix として 0 以外に 0o が追加されました。

Int
eger(), String#to_i、String#oct もこの prefix を認識します。

: ((<メソッド引数の & 修飾|メソッド呼び出し/イテレー...
...local|Time/getlocal>)) [new]
: ((<Time#getutc|Time/getutc>)) [new]
: ((<Time#gmt_offset|Time/gmt_offset>)) [new]
: ((<Time#gmtoff|Time/gmtoff>)) [new]
: ((<Time#utc_offset|Time/utc_offset>)) [new]

追加

=== その他

: ((<Array#values_at|Array/values_at>)) [new]
: ((<Hash#v...
<< < 1 2 3 4 > >>