別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (149)
- 特異メソッド (116)
- ライブラリ (12)
- クラス (12)
ライブラリ
- ビルトイン (265)
-
rexml
/ document (12)
クラス
-
REXML
:: Element (12) -
RubyVM
:: InstructionSequence (246) - TracePoint (7)
キーワード
- InstructionSequence (12)
-
absolute
_ path (12) -
base
_ label (12) - compile (12)
-
compile
_ file (12) -
compile
_ option (12) -
compile
_ option= (12) - disasm (24)
- disassemble (24)
- eval (12)
-
first
_ lineno (12) - inspect (12)
-
instruction
_ sequence (7) - label (12)
-
load
_ from _ binary (10) -
load
_ from _ binary _ extra _ data (10) - new (12)
- of (12)
- path (12)
-
rubygems
/ command _ manager (12) -
to
_ a (12) -
to
_ binary (10)
検索結果
先頭5件
-
RubyVM
:: InstructionSequence # label -> String (3000.0) -
self が表す命令シーケンスのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、 モジュール名などで構成されます。
...を返します。
例1:irb で実行した場合
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.label
# => "<compiled>"
例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合
# /tmp/method.rb
def......end
# irb
> iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.label # => "<main>"
例3:
# /tmp/method2.rb
def hello
puts "hello, world"
end
RubyVM::InstructionSequence.of(method(:hello)).label
# => "hello"
@see RubyVM::InstructionSequence#base_label... -
RubyVM
:: InstructionSequence # path -> String (3000.0) -
self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。
...を返します。
例1:irb で実行した場合
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.path
# => "<compiled>"
例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合
# /tmp/method.rb
def......hello
puts "hello, world"
end
# irb
> iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('method.rb')
> iseq.path # => "method.rb"
@see RubyVM::InstructionSequence#absolute_path... -
RubyVM
:: InstructionSequence # to _ a -> Array (3000.0) -
self の情報を 14 要素の配列にして返します。
...ます。
命令シーケンスを以下の情報で表します。
: magic
データフォーマットを示す文字列。常に
"YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat"。
: major_version
命令シーケンスのメジャーバージョン。
: minor_version
命令シーケンス......とオペランドの配列の配列。
//emlist[例][ruby]{
require 'pp'
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
pp iseq.to_a
# ※ Ruby 2.5.0 での実行結果
# => ["YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat",
# 2,
# 0,
# 1,
# {:arg_size=>0, :local_size=>2, :stack_max=>2},
#... -
RubyVM
:: InstructionSequence # to _ binary(extra _ data = nil) -> String (3000.0) -
バイナリフォーマットでシリアライズされたiseqのデータを文字列として返します。 RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary メソッドでバイナリデータに対応するiseqオブジェクトを作れます。
...列として返します。
RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary メソッドでバイナリデータに対応するiseqオブジェクトを作れます。
引数の extra_data はバイナリデータと共に保存されます。
RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data......ョンや他のアーキテクチャのRubyで作られたバイナリデータは使用できません。
//emlist[例][ruby]{
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
iseq.to_binary("extra_data")
# ※表示の都合上改行しているが実際は改行はない
# => "YARB\x02......0\x00numE\x7F\x00\x00\x02\x00\x00\x00\x00
# \x00\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00+\xA0\x01\x00\x00\xAC\x01\x00
# \x00\xCA\x01\x00\x00\xD6\x01\x00\x00\xED\x01\x00\x00extra_data"
//}
@see RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary
@see RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data... -
RubyVM
:: InstructionSequence . disasm(body) -> String (3000.0) -
引数 body で指定したオブジェクトから作成した RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字 列に変換して返します。
...:InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字
列に変換して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:Proc オブジェクトを指定した場合
# /tmp/proc.rb
p = proc { num = 1 + 2 }
puts RubyVM::InstructionS......equence.disasm(p)
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@/tmp/proc.rb>===
== catch table
| catch type: redo st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0000
| catch type: next st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0012
|-------------------------------------------------------......クトを指定した場合
# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end
puts RubyVM::InstructionSequence.disasm(method(:hello))
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:hello@/tmp/method.rb>============
0000 trace 8... -
RubyVM
:: InstructionSequence . disassemble(body) -> String (3000.0) -
引数 body で指定したオブジェクトから作成した RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字 列に変換して返します。
...:InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字
列に変換して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:Proc オブジェクトを指定した場合
# /tmp/proc.rb
p = proc { num = 1 + 2 }
puts RubyVM::InstructionS......equence.disasm(p)
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@/tmp/proc.rb>===
== catch table
| catch type: redo st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0000
| catch type: next st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0012
|-------------------------------------------------------......クトを指定した場合
# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end
puts RubyVM::InstructionSequence.disasm(method(:hello))
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:hello@/tmp/method.rb>============
0000 trace 8... -
RubyVM
:: InstructionSequence . load _ from _ binary _ extra _ data(binary) -> String (3000.0) -
バイナリフォーマットの文字列から埋め込まれたextra_dataを取り出します。
...埋め込まれたextra_dataを取り出します。
//emlist[例][ruby]{
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
binary = iseq.to_binary("extra_data")
RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data(binary) # => extra_data
//}
@see RubyVM::InstructionSequence#to_binary... -
TracePoint
# instruction _ sequence -> RubyVM :: InstructionSequence (100.0) -
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
...ompiledイベント発生時にコンパイルされた
RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
//emlist[例][ruby]{
TracePoint.new(:script_compiled) do |tp|
p tp.instruction_sequence # => <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@(eval):1>
end.enable do
eval("puts 'h... -
rubygems
/ command _ manager (6.0) -
gem コマンドによってサポートされているサブコマンドを管理するライブラリです。
...gainst the
Gem::CommandManager instance, like this:
# file rubygems_plugin.rb
require 'rubygems/command_manager'
class Gem::Commands::EditCommand < Gem::Command
# ...
end
Gem::CommandManager.instance.register_command :edit
See Gem::Command for instructions on writing gem commands....