種類
- インスタンスメソッド (60)
- 文書 (24)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
-
webrick
/ httpresponse (60)
クラス
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - body= (12)
- chunked= (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
rake
/ rdoctask (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
rake
/ rdoctask (6012.0) -
ドキュメントを作成するためのタスクを定義します。
...例:
Rake::RDocTask.new do |rd|
rd.main = "README.rdoc"
rd.rdoc_files.include("README.rdoc", "lib/**/*.rb")
end
例:
# RDoc タスクに別の名前を付ける例
Rake::RDocTask.new(:rdoc_dev) do |rd|
rd.main = "README.doc"
rd.rdoc_files.include("README.rdoc", "l... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (168.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...0d が追加されました。
8進リテラルの prefix として 0 以外に 0o が追加されました。
Integer(), String#to_i、String#oct もこの prefix を認識します。
: ((<メソッド引数の & 修飾|メソッド呼び出し/イテレータ>)) [compat]
: ((<Proc#to_proc|......スタンスになりました。
=== クラス階層
: ((<File::Constants>))
File::Constants は、File クラスでなく IO クラスが include するように
なりました。((<ruby-dev:20964>))
: ((<UnboundMethod>)) [compat]
UnboundMethod クラスは Method クラスのサブク......stance_methods|Module/instance_methods>)) [change]
追加。変更(仕様の統一)
: ((<Module#include?|Module/include?>)) [new]
Added. ((<ruby-dev:13941>))
: ((<Module#included|Module/included>)) [new]
追加。Module#append_feature の後に呼ばれるhook
: ((<Module#method_... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (162.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...05-09-21) [i686-linux]
:
# => ruby 1.8.4 (2005-12-16) [i686-linux]
-:1: empty symbol literal
: Symbol [bug]
#Sat Oct 22 13:26:57 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * object.c (sym_inspect), parse.y (parser_yylex, rb_symname_p): check
#......ny arguments for format string
: super: no superclass method `foo' (NoMethodError)
from -:7
: 正規表現 [bug]
#Wed Oct 19 01:27:07 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * regex.c (re_compile_pattern): numeric literal inside character class
#......ました。((<ruby-dev:27964>))
module Foo
def initialize
super
end
end
class Bar
include Foo
def initialize
Foo.instance_method(:initialize).bind(self).call
end
end
Bar.new... -
WEBrick
:: HTTPResponse # body=(val) (12.0) -
クライアントに返す内容(エンティティボディ)をセットします。
...コーディングされます。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 08:58:49 GMT
Server:
Content-Length: 4... -
WEBrick
:: HTTPResponse # chunked=(flag) (12.0) -
真に設定するとクライアントに返す内容(エンティティボディ)を chunk に分けるようになります。
...トに返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
res.chunked = true
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 09:04:28 GMT
Server:
Transfer-Encod... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length -> Integer | nil (12.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...せん。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
f = File.new('testfile')
res.body = f
res.content_length = 2
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 12:04:32 GMT
Server:... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length=(len) (12.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...せん。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
f = File.new('testfile')
res.body = f
res.content_length = 2
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 12:04:32 GMT
Server:... -
WEBrick
:: HTTPResponse # to _ s -> String (12.0) -
実際にクライアントに送られるデータを文字列として返します。
...文字列として返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 08:58:49 GMT
Server:
Content-Length: 4...