ライブラリ
- ビルトイン (2141)
-
bigdecimal
/ util (12) - csv (12)
- kconv (144)
- rake (60)
- scanf (12)
- shellwords (24)
キーワード
- % (12)
- * (12)
- + (12)
- +@ (10)
- -@ (10)
- << (12)
- <=> (12)
- == (12)
- === (12)
- =~ (12)
- [] (72)
- []= (84)
-
append
_ as _ bytes (1) -
ascii
_ only? (12) - b (12)
- byteindex (3)
- byterindex (3)
- bytes (24)
- bytesize (12)
- byteslice (36)
- bytesplice (10)
- capitalize (12)
- capitalize! (12)
- casecmp (12)
- casecmp? (9)
- center (12)
- chars (24)
- chomp (12)
- chomp! (12)
- chop (12)
- chop! (12)
- chr (12)
- clear (12)
- codepoints (24)
- concat (21)
- count (12)
- crypt (12)
- dedup (3)
- delete (12)
- delete! (12)
-
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) - downcase (12)
- downcase! (12)
- dump (12)
-
each
_ byte (24) -
each
_ char (24) -
each
_ codepoint (24) -
each
_ grapheme _ cluster (16) -
each
_ line (24) - empty? (12)
- encode (36)
- encode! (24)
- encoding (12)
-
end
_ with? (12) - eql? (12)
- ext (12)
-
force
_ encoding (12) - getbyte (12)
-
grapheme
_ clusters (16) - gsub (48)
- gsub! (48)
- hash (12)
- hex (12)
- include? (12)
- index (12)
- insert (12)
- inspect (12)
- intern (12)
- iseuc (12)
- isjis (12)
- issjis (12)
- isutf8 (12)
- kconv (12)
- length (12)
- lines (24)
- ljust (12)
- lstrip (12)
- lstrip! (12)
- match (24)
- match? (9)
- next (12)
- next! (12)
- oct (12)
- ord (12)
-
parse
_ csv (12) - partition (12)
- pathmap (12)
-
pathmap
_ explode (12) -
pathmap
_ partial (12) -
pathmap
_ replace (12) - prepend (21)
- replace (12)
- reverse (12)
- reverse! (12)
- rindex (12)
- rjust (12)
- rpartition (12)
- rstrip (12)
- rstrip! (12)
- scan (24)
- scanf (12)
- scrub (36)
- scrub! (36)
- setbyte (12)
- shellescape (12)
- shellsplit (12)
- size (12)
- slice (72)
- slice! (72)
- split (19)
- squeeze (12)
- squeeze! (12)
-
start
_ with? (12) - strip (12)
- strip! (12)
- sub (36)
- sub! (36)
- succ (12)
- succ! (12)
- sum (12)
- swapcase (12)
- swapcase! (12)
-
to
_ c (12) -
to
_ d (12) -
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ r (12) -
to
_ s (12) -
to
_ str (12) -
to
_ sym (12) - toeuc (12)
- tojis (12)
- tolocale (12)
- tosjis (12)
- toutf16 (12)
- toutf32 (12)
- toutf8 (12)
- tr (12)
- tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) - undump (8)
-
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - unpack (12)
- unpack1 (9)
- upcase (12)
- upcase! (12)
- upto (12)
-
valid
_ encoding? (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# include?(substr) -> bool (18102.0) -
文字列中に部分文字列 substr が含まれていれば真を返します。
...文字列中に部分文字列 substr が含まれていれば真を返します。
@param substr 検索する文字列
//emlist[例][ruby]{
"hello".include? "lo" #=> true
"hello".include? "ol" #=> false
"hello".include? ?h #=> true
//}... -
String
# intern -> Symbol (18102.0) -
文字列に対応するシンボル値 Symbol を返します。
...応する文字列を得るには
Symbol#to_s または Symbol#id2name を使います。
シンボル文字列にはヌルキャラクタ("\0")、空の文字列の使用も可能です。
//emlist[例][ruby]{
p "foo".intern # => :foo
p "foo".intern.to_s == "foo" # => true
//}... -
String
# valid _ encoding? -> bool (18102.0) -
文字列の内容が、現在のエンコーディングに照らしあわせて妥当であれば true を返します。そうでない場合は false を返します。
...であれば
true を返します。そうでない場合は false を返します。
//emlist[例][ruby]{
"\xc2\xa1".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> true
"\xc2".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
"\x80".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
//}... -
String
# partition(sep) -> [String , String , String] (15417.0) -
セパレータ sep が最初に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最初のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。
...@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
p "axaxa".partition("x") # => ["a", "x", "axa"]
p "aaaaa".partition("x") # => ["aaaaa", "", ""]
p "aaaaa".partition("") # => ["", "", "aaaaa"]
//}
@see String#rpartition, String#split... -
String
# rpartition(sep) -> [String , String , String] (15417.0) -
セパレータ sep が最後に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最後のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。
...と第 2 要素が空文字列になります。
@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
p "axaxa".rpartition("x") # => ["axa", "x", "a"]
p "aaaaa".rpartition("x") # => ["", "", "aaaaa"]
//}
@see String#partition, String#split... -
String
# delete _ suffix(suffix) -> String (15333.0) -
文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピーを返します。
...ら suffix を削除した文字列のコピーを返します。
@param suffix 末尾から削除する文字列を指定します。
@return 文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピー
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix("hel")......# => "hello"
//}
@see String#chomp
@see String#chop
@see String#delete_prefix
@see String#delete_suffix!
@see String#end_with?... -
String
# split(sep = $ ; , limit = 0) -> [String] (15327.0) -
第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、 結果を文字列の配列で返します。 ブロックを指定すると、配列を返す代わりに分割した文字列で ブロックを呼び出します。
...第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、
結果を文字列の配列で返します。
第 1 引数 sep は以下のいずれかです。
: 正規表現
正規表現にマッチする部分で分割する。
特に、括弧に......: 1 バイトの空白文字 ' '
先頭の連続する空白を除いたうえで、連続する空白で分割する。
: nil
常に $; で分割する。 $; も nil の場合は、1 バイトの空白文字を指定したのと同じ動作となる。
: 空文字列 '' あるいは空文......けが配列に含まれます。
第 2 引数 limit は以下のいずれかです。
: limit > 0
最大 limit 個の文字列に分割する
: limit == 0
分割個数制限はなしで、配列末尾の空文字列を取り除く
: limit < 0
分割個数の制限はなし
@param......第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、
結果を文字列の配列で返します。
ブロックを指定すると、配列を返す代わりに分割した文字列で
ブロックを呼び出します。
第 1 引数 sep は以下... -
String
# delete _ prefix(prefix) -> String (15321.0) -
文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピーを返します。
...ら prefix を削除した文字列のコピーを返します。
@param prefix 先頭から削除する文字列を指定します。
@return 文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピー
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix("llo")......# => "hello"
//}
@see String#delete_prefix!
@see String#delete_suffix
@see String#start_with?... -
String
# slice!(first . . . last) -> String (15272.0) -
指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
...(String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
引数が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.sli......ce!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
//}... -
String
# slice!(first . . last) -> String (15272.0) -
指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
...(String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
引数が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.sli......ce!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
//}...