ライブラリ
- ビルトイン (152)
-
irb
/ cmd / help (12) -
net
/ telnet (2) -
rexml
/ document (12) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (12) - strscan (48)
クラス
-
Gem
:: GemPathSearcher (12) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - MatchData (47)
-
Net
:: Telnet (2) -
REXML
:: Elements (12) - Regexp (24)
- String (69)
- StringScanner (48)
- Symbol (12)
キーワード
- begin (12)
- bytebegin (2)
- byteend (2)
- byteoffset (6)
- execute (12)
- gsub (12)
- gsub! (12)
- match? (21)
- matched? (12)
-
matched
_ size (12) -
matching
_ file? (12) -
named
_ captures (1) -
scan
_ full (12) - sub (12)
- sub! (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ s (12) -
values
_ at (12) - waitfor (2)
検索結果
先頭5件
-
Symbol
# match(other) -> MatchData | nil (21338.0) -
正規表現 other とのマッチを行います。
....match(other) と同じです。)
@param other 比較対象のシンボルを指定します。
@return マッチが成功すれば MatchData オブジェクトを、そうでなければ nil を返します。
p :foo.match(/foo/) # => #<MatchData "foo">
p :foobar.match(/bar/) # => #<Match......Data "bar">
p :foo.match(/bar/) # => nil
@see String#match
@see Symbol#match?... -
String
# match(regexp , pos = 0) {|m| . . . } -> object (21313.0) -
regexp.match(self, pos) と同じです。 regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。 詳しくは Regexp#match を参照してください。
...regexp.match(self, pos) と同じです。
regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。
詳しくは Regexp#match を参照してください。
//emlist[例: regexp のみの場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1') # => #<MatchData "ll" 1:"l">
'hello'.match('(.)\1......"ll"
'hello'.match(/(.)\1/)[0] # => "ll"
'hello'.match('xx') # => nil
//}
//emlist[例: regexp, pos を指定した場合][ruby]{
'hoge hige hege bar'.match('h.ge', 0) # => #<MatchData "hoge">
'hoge hige hege bar'.match('h.ge', 1) # => #<MatchData "hige">
//}
//emlist[例: ブ......ロックを指定した場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1'){|e|"match #{$1}"} # => "match l"
'hello'.match('xx'){|e|"match #{$1}"} # マッチしないためブロックは実行されない
//}
@see Regexp#match, Symbol#match... -
Symbol
# match(other) -> Integer | nil (21232.0) -
正規表現 other とのマッチを行います。
...f.to_s.match(other) と同じです。)
@param other 比較対象のシンボルを指定します。
@return マッチが成功すればマッチした位置を、そうでなければ nil を返します。
p :foo.match(/foo/) # => 0
p :foobar.match(/bar/) # => 3
p :foo.match(/bar/)......# => nil
@see String#match... -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (18417.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).......(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (18417.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).......(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (18411.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).......(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (18411.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).......(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
MatchData
# begin(n) -> Integer | nil (15301.0) -
n 番目の部分文字列先頭のオフセットを返します。
...nilを返します。
@param n 部分文字列を指定する数値。
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.begin(0) # => 0
p $~.begin(1) # => 0
p $~.begin(2) # => 3
p $~.begin(3) # => nil......p $~.begin(4) # => `begin': index 4 out of matches (IndexError)
//}
@see MatchData#end... -
MatchData
# bytebegin(n) -> Integer | nil (15301.0) -
n 番目の部分文字列先頭のバイトオフセットを返します。
...のバイトオフセットを返します。
0 はマッチ全体を意味します。
n 番目の部分文字列がマッチしていなければ nilを返します。
引数に文字列またはシンボルを渡した場合は、対応する名前付きキャプチャの先頭のバイトオ......ル。
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(c).*(いう).*(e.*)/ =~ 'abcあいうdef'
p $~ # => #<MatchData "cあ......p $~.bytebegin(0) # => 2
p $~.bytebegin(1) # => 2
p $~.bytebegin(2) # => 6
p $~.bytebegin(3) # => 13
p $~.bytebegin(4) # => index 4 out of matches (IndexError)
//}
//emlist[シンボルを指定する例][ruby]{
/(?<key>\S+):\s*(?<value>\S+)/ =~ "name: ruby"
$~ # => #<MatchData "... -
MatchData
# bytebegin(name) -> Integer | nil (15301.0) -
n 番目の部分文字列先頭のバイトオフセットを返します。
...のバイトオフセットを返します。
0 はマッチ全体を意味します。
n 番目の部分文字列がマッチしていなければ nilを返します。
引数に文字列またはシンボルを渡した場合は、対応する名前付きキャプチャの先頭のバイトオ......ル。
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(c).*(いう).*(e.*)/ =~ 'abcあいうdef'
p $~ # => #<MatchData "cあ......p $~.bytebegin(0) # => 2
p $~.bytebegin(1) # => 2
p $~.bytebegin(2) # => 6
p $~.bytebegin(3) # => 13
p $~.bytebegin(4) # => index 4 out of matches (IndexError)
//}
//emlist[シンボルを指定する例][ruby]{
/(?<key>\S+):\s*(?<value>\S+)/ =~ "name: ruby"
$~ # => #<MatchData "... -
Gem
:: GemPathSearcher # matching _ file?(spec , path) -> bool (12301.0) -
与えられた spec に path が含まれている場合、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
...与えられた spec に path が含まれている場合、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。
@param path 探索対象のパスを指定します。... -
StringScanner
# matched _ size -> Integer | nil (12213.0) -
前回マッチした部分文字列の長さを返します。 前回マッチに失敗していたら nil を返します。
...nil を返します。
マッチしたサイズは文字単位でなくバイト単位となります。
//emlist[][ruby]{
require 'strscan'
def run(encode)
utf8 = "\u{308B 3073 3044}" # るびい
s = StringScanner.new(utf8.encode(encode))
s.scan(/#{"\u{308B}".encode(encode)}/)
s.matched......_size
end
p run("UTF-8") #=> 3
p run("EUC-JP") #=> 2
p run("Shift_Jis") #=> 2
//}
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.matched_size # => nil
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched_size # => 4
s.scan(/\w+/) # => nil
s.matched_size # => nil
//}... -
String
# sub(pattern) {|matched| . . . . } -> String (9324.0) -
文字列中で pattern にマッチした最初の部分をブロックに渡し、 その評価結果で置き換えた新しい文字列を返します。 ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは 組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
...チした最初の部分をブロックに渡し、
その評価結果で置き換えた新しい文字列を返します。
ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文......字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
//emlist[例][ruby]{
p 'abcabc'.sub(/b/) {|s| s.upcase } #=> "aBcabc"
p 'abcabc'.sub(/b/) { $&.upcase } #=> "aBcabc"
//}
@see String#gsub... -
String
# gsub!(pattern) {|matched| . . . . } -> self | nil (9321.0) -
文字列中で pattern にマッチする部分全てを順番にブロックに渡し、 その評価結果に置き換えます。
...は全く同じ文字列にだけマッチする
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil
//emlist[例][ruby]{
str = 'abcabc'
str.gsub!(/b/) {|s| s.upcase }
p str #=> "aBcaBc"
str = 'abcabc'
str.gsub!(/b/) { $&.upcase }
p str #=> "aBcaBc"
//}
@see String#sub...