1155件ヒット
[1-100件を表示]
(0.107秒)
ライブラリ
- ビルトイン (154)
-
irb
/ frame (12) -
minitest
/ unit (2) -
net
/ ftp (12) -
net
/ http (36) -
net
/ imap (12) -
net
/ smtp (92) - resolv-replace (12)
- socket (732)
- thread (2)
クラス
- Addrinfo (24)
- BasicObject (24)
- BasicSocket (36)
- IPSocket (12)
-
IRB
:: Frame (12) - Module (12)
-
Net
:: FTP (12) -
Net
:: HTTP (36) -
Net
:: IMAP :: Envelope (12) -
Net
:: SMTP (92) - Object (60)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (24) - Socket (252)
-
Socket
:: AncillaryData (12) - UDPSocket (60)
- UNIXSocket (108)
モジュール
- Kernel (12)
-
MiniTest
:: Assertions (2) -
Socket
:: Constants (240)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - BasicObject (12)
- ConditionVariable (12)
-
IP
_ PMTUDISC _ DO (24) -
IP
_ PMTUDISC _ DONT (24) -
IP
_ SENDSRCADDR (24) -
MSG
_ CONFIRM (24) -
MSG
_ CTRUNC (24) -
MSG
_ DONTROUTE (24) -
MSG
_ DONTWAIT (24) -
MSG
_ EOF (24) -
MSG
_ EOR (24) -
MSG
_ MORE (24) -
MSG
_ NOSIGNAL (24) -
MSG
_ OOB (24) -
MSG
_ PEEK (24) -
MSG
_ SEND (24) -
MSG
_ TRUNC (24) - Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
SO
_ DONTROUTE (24) -
SO
_ SNDBUF (24) -
SO
_ SNDTIMEO (24) -
TCP
_ CORK (24) -
UDP
_ CORK (24) -
_ _ send _ _ (24) -
assert
_ operator (1) -
assert
_ send (1) - bind (24)
-
cgi
/ session (12) - disasm (12)
- disassemble (12)
- eval (12)
-
initialize
_ copy (12) -
irb
/ completion (12) - mailfrom (12)
- new (24)
- open (24)
- pair (12)
-
public
_ method (12) -
public
_ send (24) -
rb
_ f _ send (12) -
rcptto
_ list (12) -
recv
_ io (12) - recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (12) - request (24)
-
ruby 1
. 9 feature (12) -
ruby2
_ keywords (12) -
send
_ io (12) -
send
_ mail (12) -
send
_ request (12) - sendcmd (12)
- sender (24)
- sendmail (12)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) -
singleton
_ method (12) - socketpair (12)
- start (32)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
irb
/ completion (26012.0) -
irb の completion 機能を提供するライブラリです。
...irb の completion 機能を提供するライブラリです。
=== 使い方
$ irb -r irb/completion
とするか, ~/.irbrc 中に
require "irb/completion"
を入れてください.
irb実行中に require "irb/completion" してもよいです.
irb 実行中に [Tab] を押すとコ......全に補完します.
irb(main):001:0> in
in inspect instance_eval
include install_alias_method instance_of?
initialize install_aliases instance_variables
irb(main):001:0> inspect
"main"
irb(main):002:0> foo = Objec......す.
irb(main):003:0> foo.
foo.== foo.frozen? foo.protected_methods
foo.=== foo.hash foo.public_methods
foo.=~ foo.id foo.respond_to?
foo.__id__ foo.inspect foo.send
fo... -
BasicSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr = nil) -> Integer (21229.0) -
ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。
...flags に関しては
send(2) を参照してください。connect していないソケット
に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ
たデータの長さを返します。
dest_sockaddr にはlib:socket#pack_string
を指定しま......am flags send(2) の flags を参照してください。
@param dest_sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。
@raise Errno::EXXX データの送信に失敗した場合に発生します。
例:
require 'socket'
s = UDPSocket.new
sockaddr = Socket.sockaddr_in("discard",......"localhost")
s.send("The king has donkey ears!", 0, sockaddr)... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr=nil) -> Integer (18218.0) -
4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、 パラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、
パラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。
@param mesg 送るデータを文字列で与えます。
@param flags フラグを指定します。
@param host データを送る先のホストを指定し......ます。
@param port データを送る先のポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。... -
UDPSocket
# send(mesg , flags) -> Integer (18215.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
...UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場......ockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。
2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send と同じです... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , host , port) -> Integer (18215.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
...UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場......ockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。
2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send と同じです... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , sockaddr _ to) -> Integer (18215.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
...UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場......ockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。
2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send と同じです... -
Net
:: SMTP # send _ mail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (12308.0) -
メールを送信します。
...メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs に......で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@par......少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMT... -
Net
:: SMTP # sendmail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (12308.0) -
メールを送信します。
...メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs に......で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@par......少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMT... -
UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil (12307.0) -
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
...引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io
p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6
stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to stan......dard output.
@param io 送るファイルディスクリプタ(整数 or IOオブジェクト)...