るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
66件ヒット [1-66件を表示] (0.110秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:l[x] > クエリ:rc[x] > ライブラリ:rexml/document[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. kernel $-i

種類

キーワード

検索結果

REXML::IOSource (15002.0)

内部用なのでユーザは使わないでください。

...内部用なのでユーザは使わないでください。

I
O、もしくは StringIO のような
I
O likeなオブジェクトを wrap するクラス。...

REXML::AttlistDecl.new(source) -> REXML::AttlistDecl (6302.0)

このメソッドは内部用なので使わないでください。

このメソッドは内部用なので使わないでください。

REXML::ExternalEntity.new(src) -> REXML::ExternalEntity (6302.0)

新たな ExternalEntity オブジェクトを生成します。

...新たな ExternalEntity オブジェクトを生成します。

@param src 宣言文字列...

REXML::DocType.new(source, parent = nil) -> REXML::DocType (3302.0)

DocType オブジェクトを生成します。

...ML::Source オブジェクトの場合は、Source オブジェクトが
保持しているDTDのテキストがパースされ、その内容によって DocType
オブジェクトが初期化されます。
REXML::DocType.new(Source.new(<<EOS))
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Stri...
...3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
このインターフェースは deprecated です。

このメソッドは他のインターフェースもありますが、内部用なので使わないで
ください。

一般的にいって、XML 文書に含まれる DTD は REXML::Document.n...
...ew などで
適切に解析され、REXML::Document#doctype で取得できます。
このメソッドを直接使う必要はありません。...

REXML::Document.new(source = nil, context = {}) -> REXML::Document (3302.0)

Document オブジェクトを生成します。

...します。

source には String、IO、REXML::Document のいずかが
指定できます。 REXML::Document を指定すると
コンテキストと要素、属性が複製されます。
文字列の場合はそれを XML と見なしてパースします。
I
Oの場合は、XML文書を読み...
...す。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。

: :respect_whitespace
空白を考慮して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。...
...デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitespace
空白を無視して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
この指定は :respect_whitespace での指定を上書きします。
...

絞り込み条件を変える

REXML::Document.parse_stream(source, listener) -> () (3302.0)

XML文書を source から読み込み、パースした結果を listener にコールバックで伝えます。

...XML文書を source から読み込み、パースした結果を
l
istener にコールバックで伝えます。

このメソッドは
Parsers::StreamParser.new( source, listener ).parse
と同じ挙動をします。

コールバックの詳しい仕組みなどについては REXML::Parsers:...
...:StreamParser
および REXML::StreamListener を参照してください。

@param source 入力(文字列、IO、IO互換オブジェクト(StringIOなど))
@param listener コールバックオブジェクト...