るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
75件ヒット [1-75件を表示] (0.107秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:l[x] > クエリ:number[x] > ライブラリ:net/imap[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. _builtin i

クラス

キーワード

検索結果

Net::IMAP#uid_thread(algorithm, search_keys, charset) -> [Net::IMAP::ThreadMember] (6208.0)

THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を スレッド形式の木構造で返します。

...ッド形式の木構造で返します。

ほぼ Net::IMAP#thread と同じですが、返ってくるオブジェクトの
Net::IMAP::ThreadMember#seqno の内容が message sequence number
ではなく UID となります。

@param algorithm スレッド構造構築アルゴリズム名(文字...
...列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件の解釈に用いるCHARSET名(文字列)
@see Net::IMAP::ThreadMember, Net::IMAP#thread...

Net::IMAP#copy(set, mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (3220.0)

COPY コマンドを送り、指定したメッセージを 指定したメールボックスの末尾に追加します。

...指定します。
message sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
mailbox はコピー先のメールボッ...
...クスです。

@param set コピーするメッセージの message sequence number
@param mailbox コピー先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#uid_copy...

Net::IMAP#move(set, mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (3220.0)

MOVEコマンドを送り、set で指定したメッセージを mailbox の 末尾に移動させます。

...したメッセージを mailbox の
末尾に移動させます。

set はmessage sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。

コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したもの...
...を用います。

@param set 移動するメッセージの message sequence number(整数、整数の配列、整数の Range)
@param mailbox 移動先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#uid_move, 6851...

Net::IMAP#store(set, attr, flags) -> [Net::IMAP::FetchData] | nil (3220.0)

STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。

...ce number、sequence number の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。

Net::IMAP#select で指定したメールボックスを対象とします。

attr で何をどのように変化させるかを指定します。
以下を指定することができます。
* "FLAG...
...S"
* "+FLAGS"
* "-FLAGS"
それぞれメッセージのフラグの置き換え、追加、削除を意味します。
詳しくは 2060 の 6.4.6 を参考にしてください。

flags には シンボルの配列で置き換え、追加もしくは削除される
フラグを指定します...
...::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。

例:

p imap.store(6..8, "+FLAGS", [:Deleted])
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=8, attr={"FLA...

Net::IMAP#search(keys, charset = nil) -> [Integer] (3218.0)

SEARCH コマンドを送り、条件に合うメッセージの message sequence number を配列で返します。

...SEARCH コマンドを送り、条件に合うメッセージの message sequence number
を配列で返します。

Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したメールボックスを検索対象とします。

検索の条件は key に文字列の1次元配列もしくは...
...す。
詳しくは 2060 の 6.4.4 を見てください。

例:
p imap.search(["SUBJECT", "hello"])
#=> [1, 6, 7, 8]
p imap.search(["SUBJECT", "hello", "FROM", "foo@example.com"])
#=> [6, 7]
p imap.search('SUBJECT "hello"')
#=> [1, 6, 7, 8]

@param key 検索キー(文字列の配列...
...もしくは文字列)
@param charset 検索に用いるcharset
@see Net::IMAP#search...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP::ThreadMember#seqno -> Integer | nil (3218.0)

メッセージの sequence number もしくは UID を返します。

...メッセージの sequence number もしくは UID を返します。

root となるメッセージが存在しない場合しない木の場合は
nil を返します。...

Net::IMAP#expunge -> [Integer] | nil (3208.0)

EXPUNGEコマンドを送り、:Deletedフラグをセットしたメッセージを すべて処理中のメールボックスから削除します。

...を送り、:Deletedフラグをセットしたメッセージを
すべて処理中のメールボックスから削除します。

削除したメッセージの message sequence number を配列で返します。

@raise Net::IMAP::NoResponseError メールボックスが read-only である場...