るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
462件ヒット [1-100件を表示] (0.126秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:l[x] > クエリ:d[x] > ライブラリ:readline[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. csv to_i

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (27418.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...列を返します。
このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。
何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、
ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

本メソッドは...
...時には行内編集が可能で、vi モードと Emacs モードが用意されています。
デフォルトは Emacs モードです。

@param prompt カーソルの前に表示する文字列を指定します。デフォルトは""です。
@param add_hist 真ならば、入力した文字...
...フォルトは偽です。

@raise IOError 標準入力が tty でない、かつ、標準入力をクローズしている
(isatty(2) の errno が EBADF である。) 場合に発生します。

例:

require "readline"

i
nput = Readline.readline
(プロンプトなどは表...

Readline.completion_append_character -> String (18302.0)

ユーザの入力の補完が完了した場合に、最後に付加する文字を取得します。

...ユーザの入力の補完が完了した場合に、最後に付加する文字を取得します。

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

@see Readline.completion_append_character=...

Readline.completion_append_character=(string) (18302.0)

ユーザの入力の補完が完了した場合に、最後に付加する文字 string を指定します。

...ing を指定します。

@param string 1文字を指定します。

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

半角スペース「" "」などの単語を区切る文字を指定すれば、
連続して入力する際に便利です。

require 'readli...
...ne'
Readline
.readline("> ", true)
Readline
.completion_append_character = " "
> /var/li
ここで補完(TABキーを押す)を行う。
> /var/lib
最後に" "が追加されているため、すぐに「/usr」などを入力できる。
> /var/lib /usr

なお、1文字しか指定す...
...ることはできないため、
例えば、"string"を指定した場合は最初の文字である"s"だけを使用します。

require 'readline'
Readline
.completion_append_character = "string"
p Readline.completion_append_character # => "s"

@see Readline.completion_append_character...

Readline.completion_case_fold -> bool (18302.0)

ユーザの入力を補完する際、大文字と小文字を同一視する/しないを取得します。 bool が真ならば同一視します。bool が偽ならば同一視しません。

...ool が真ならば同一視します。bool が偽ならば同一視しません。

なお、Readline.completion_case_fold= メソッドで指定したオブジェクトを
そのまま取得するので、次のような動作をします。

require 'readline'
Readline
.completion_case_fold =...
..."This is a String."
p Readline.completion_case_fold # => "This is a String."

@see Readline.completion_case_fold=...

Readline.completion_case_fold=(bool) (18302.0)

ユーザの入力を補完する際、大文字と小文字を同一視する/しないを指定します。 bool が真ならば同一視します。bool が偽ならば同一視しません。

...、大文字と小文字を同一視する/しないを指定します。
bool が真ならば同一視します。bool が偽ならば同一視しません。

@param bool 大文字と小文字を同一視する(true)/しない(false)を指定します。

@see Readline.completion_case_fold...

絞り込み条件を変える

Readline.emacs_editing_mode -> nil (18302.0)

編集モードを Emacs モードにします。デフォルトは Emacs モードです。

...Emacs モードにします。デフォルトは Emacs モードです。

Emacs モードの詳細は、 GNU Readline のマニュアルを参照してください。

* http://www.gnu.org/directory/readline.html

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。...

Readline.vi_editing_mode -> nil (18302.0)

編集モードを vi モードにします。 vi モードの詳細は、GNU Readline のマニュアルを参照してください。

...編集モードを vi モードにします。
vi モードの詳細は、GNU Readline のマニュアルを参照してください。

* http://www.gnu.org/directory/readline.html

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。...

Readline::FILENAME_COMPLETION_PROC -> Proc (18302.0)

GNU Readline で定義されている関数を使用してファイル名の補完を行うための Proc オブジェクトです。 Readline.completion_proc= で使用します。

...GNU Readline で定義されている関数を使用してファイル名の補完を行うための
Proc オブジェクトです。
Readline
.completion_proc= で使用します。

@see Readline.completion_proc=...

Readline (18002.0)

GNU Readline によるコマンドライン入力インタフェースを提供するモジュールです。

...GNU Readline によるコマンドライン入力インタフェースを提供するモジュールです。

GNU Readline 互換ライブラリのひとつである Edit Line(libedit) もサポートしています。

* https://directory.fsf.org/wiki/Readline
* https://thrysoee.dk/editline/...
...dline.readline を使用してユーザからの入力を取得できます。
このとき、 GNU Readline のように入力の補完や
Emacs のようなキー操作などができます。

例: プロンプト"> "を表示して、ユーザからの入力を取得する。

require 'readline...
...while buf = Readline.readline("> ", true)
print("-> ", buf, "\n")
end

ユーザが入力した内容を履歴(以下、ヒストリ)として記録することができます。
定数 Readline::HISTORY を使用して入力履歴にアクセスできます。
例えば、Readline::HISTORY...

Readline::HISTORY.delete_at(index) -> String | nil (15502.0)

index で指定したインデックスの内容をヒストリから削除し、その内容を返します。 該当する index の内容がヒストリになければ、 nil を返します。 index に 0 を指定すると Readline::HISTORY.shift と同様に最初の入力内容を削除します。 また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定することで、 最後から入力内容を取得することもできます。 index が -1 の場合は Readline::HISTORY.pop と同様に動作します。

...
i
ndex で指定したインデックスの内容をヒストリから削除し、その内容を返します。
該当する index の内容がヒストリになければ、 nil を返します。
i
ndex に 0 を指定すると Readline::HISTORY.shift
と同様に最初の入力内容を削除し...
...index に負の値を指定することで、
最後から入力内容を取得することもできます。
i
ndex が -1 の場合は Readline::HISTORY.pop と同様に動作します。

@param index 削除対象のヒストリのインデックスを指定します。

@raise NotImplementedEr...
...ror サポートしていない環境で発生します。

例:

require "readline"

Readline
::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
Readline
::HISTORY.delete_at(1)
p Readline::HISTORY.to_a #=> ["foo", "baz"]...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>