るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
671件ヒット [1-100件を表示] (0.176秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:l[x] > クエリ:-[x] > クエリ:raw[x]

別のキーワード

  1. kernel $-l
  2. matrix l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. $-l kernel

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

irb (26336.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...irb は Interactive Ruby の略です。
i
rb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

=== irb の使い方

Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
i
rb コマンドを実行すると、以下のようなプロン...
...

$ irb
i
rb(main):001:0>

あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。

i
rb(main):001:0> 1+2
3
i
rb(main):002:0> class Foo
i
rb(main):003:1> def foo
i
rb(main):004:2> print 1
i
rb(main):005:2> end
i
rb(main):006:1>...
...す。
readline ライブラリがインストールされている時には
自動的にコマンドライン編集や履歴の機能が使えるようになります。

=== irb のコマンドラインオプション

i
rb [options] file_name opts
options:
-
f ~/.irbrc を読...

IO#raw(min: 1, time: 0, intr: false) {|io| ... } -> object (21523.0)

raw モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。

...
raw
モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。

ブロック引数には self が渡されます。ブロックを評価した結果を返します。

@param min 入力操作 (read) 時に受信したい最小のバイト数を指定します。min 値...
...ram time タイムアウトするまでの秒数を指定します。time よりも min が優先されるため、入力バイト数が min 値以上になるまでは、time 値に関わらず操作がブロッキングされます。

@param intr trueを指定した場合は、割り込み (inter...
...中止 (quit) 、停止 (suspend) の各シグナルを生成する制御文字が有効になります。端末の制御については、 termios のマニュアル:https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/basedefs/termios.h.html を参照してください。

@raise LocalJumpError ブ...

Process::CLOCK_MONOTONIC_RAW -> Integer (18401.0)

Process.#clock_gettime で使われます。

...Process.#clock_gettime で使われます。

システムによっては定義されていません。...

Process::CLOCK_MONOTONIC_RAW_APPROX -> Integer (18401.0)

Process.#clock_gettime で使われます。

...Process.#clock_gettime で使われます。

システムによっては定義されていません。...

Process::CLOCK_UPTIME_RAW -> Integer (18401.0)

Process.#clock_gettime で使われます。

...Process.#clock_gettime で使われます。

システムによっては定義されていません。...

絞り込み条件を変える

Process::CLOCK_UPTIME_RAW_APPROX -> Integer (18401.0)

Process.#clock_gettime で使われます。

...Process.#clock_gettime で使われます。

システムによっては定義されていません。...

REXML::StreamListener#attlistdecl(element_name, attributes, raw_content) -> () (15413.0)

DTDの属性リスト宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックです。

...です。

@param element_name 要素名が文字列で渡されます
@param attributes 属性名とそのデフォルト値の対応が
{ 属性名文字列 => デフォルト値文字列(無ければnil) } という
ハッシュテーブルで渡されます
@param raw_content 文書内...
...がそのまま渡されます

=== 例
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "foobar">
という属性リスト宣言に対しては
element_name: "a"
attributes: {"att"=>nil, "xyz"=>"foobar"}
raw
_content: " \n<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA \"foobar\">"
という引数が渡...

Process.#clock_gettime(clock_id, unit=:float_second) -> Float | Integer (12636.0)

POSIX の clock_gettime() 関数の時間を返します。

...POSIX の clock_gettime() 関数の時間を返します。

例:
p Process.clock_gettime(Process::CLOCK_MONOTONIC) #=> 896053.968060096

@param clock_id クロックの種類を以下の定数のいずれかで指定します。
サポートされている定数は OS やバー...
...LOCK_REALTIME_PRECISE
FreeBSD 8.1
: Process::CLOCK_REALTIME_COARSE
L
inux 2.6.32
: Process::CLOCK_REALTIME_ALARM
L
inux 3.0
: Process::CLOCK_MONOTONIC_FAST
FreeBSD 8.1
: Process::CLOCK_MONOTONIC_PRECISE
FreeBSD 8.1
: Process::CLOCK_MONOTONIC_COARSE
L
inux 2.6.32
: Process::CLOCK_MONOTONIC_RAW
L
i...
...ノ秒が必要なら、unit に :nanosecond を使ってください。

返値のオリジン(0)は様々です。
例えば、システムの起動時刻、プロセス起動時刻、エポックなどです。

CLOCK_REALTIME のオリジンはエポック (1970-01-01 00:00:00 UTC) と定義さ...

GC::Profiler.raw_data -> [Hash, ...] | nil (12413.0)

GC のプロファイル情報を GC の発生ごとに Hash の配列 (:GC_INVOKE_TIME が早いもの順)で返します。GC::Profiler が有効になっ ていない場合は nil を返します。

...h の配列
(:GC_INVOKE_TIME が早いもの順)で返します。GC::Profiler が有効になっ
ていない場合は nil を返します。

例:

GC::Profiler.enable
GC.start
GC::Profiler.raw_data
# => [
{
:GC_TIME=>1.3000000000000858e-05,
:GC_INVOKE_TIME=>0.01063499999...
...9999999,
:HEAP_USE_SIZE=>289640,
:HEAP_TOTAL_SIZE=>588960,
:HEAP_TOTAL_OBJECTS=>14724,
:GC_IS_MARKED=>false
},
# ...
]

各項目の意味を以下に示します。

: :GC_TIME

GC の処理時間(秒)

: :GC_INVOKE_TIME

Ruby が起動してから GC が...
...P_USE_SIZE

ヒープ内での使用サイズ(バイト)

: :HEAP_TOTAL_SIZE

ヒープ全体のサイズ(バイト)

: :HEAP_TOTAL_OBJECTS

ヒープ内に存在するオブジェクトの個数

: :GC_IS_MARKED

GC がマークフェイズかどうか

また、GC_PROFILE_MORE_DETAIL...

IO#raw!(min: 1, time: 0, intr: false) -> self (9539.0)

raw モードを有効にします。端末のモードを後で元に戻す必要がある場合は IO#raw を使用してください。

...
raw
モードを有効にします。端末のモードを後で元に戻す必要がある場合は
I
O#raw を使用してください。

@return 自身を返します。

@see IO#raw...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>