るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
724件ヒット [1-100件を表示] (0.138秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:h[x] > クエリ:first[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::XPath.first(element, path = nil, namespaces = {}, variables = {}) -> Node | nil (27337.0)

element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを 返します。

...element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを
返します。

path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルー...
...マッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。

namespace で名前空間の対応付けを指定します。

variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるた...
...variables 変数名とその値の対応付け

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:x='1'>
<a>
<b>b1</b>
<x:c />
<b>b2</b>
<d />
</a>
<b> b3 </b>
</root>
EOS

a = doc.root.elements[1] # => <a> ... </>
b1 = REXML::XPath.first(a...

Enumerator::ArithmeticSequence#first -> Numeric | nil (27202.0)

等差数列の最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。

等差数列の最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。

@param n 取得する要素数。

Enumerator::ArithmeticSequence#first(n) -> [Numeric] (27202.0)

等差数列の最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。

等差数列の最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。

@param n 取得する要素数。

REXML::Attributes#each_attribute {|attribute| ... } -> () (15306.0)

各属性に対しブロックを呼び出します。

...ribute オブジェクトで渡されます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first...
...a.attributes.each_attribute do |attr|
p [attr.namespace, attr.name, attr.value]
end
# => ["http://example.org/foo", "att", "1"]
# => ["http://example.org/bar", "att", "2"]
# => ["", "att", "<"]
//}...

Enumerable#slice_when {|elt_before, elt_after| bool } -> Enumerator (12254.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。

...を返します。eachメソッドは以下のように呼び出します。
//emlist{
enum.slice_when { |elt_before, elt_after| bool }.each { |ary| ... }
//}
to_a や map などのその他の Enumerable モジュールのメソッ
ドも有用です。

//emlist[例][ruby]{
# 1...
...[1,2,4,9,10,11,12,15,16,19,20,21]
b = a.slice_when {|i, j| i+1 != j }
p b.to_a # => [[1, 2], [4], [9, 10, 11, 12], [15, 16], [19, 20, 21]]
c = b.map {|a| a.length < 3 ? a : "#{a.first}-#{a.last}" }
p c # => [[1, 2], [4], "9-12", [15, 16], "19-21"]
d = c.join(",")
p d # => "1,2,4,9-12,15,16,19-21"...
...a = [3, 11, 14, 25, 28, 29, 29, 41, 55, 57]
p a.slice_when {|i, j| 6 < j - i }.to_a
# => [[3], [11, 14], [25, 28, 29, 29], [41], [55, 57]]

# 増加のみの部分配列ごとに分ける。
a = [0, 9, 2, 2, 3, 2, 7, 5, 9, 5]
p a.slice_when {|i, j| i > j }.to_a
# => [[0, 9], [2, 2, 3], [2, 7], [5, 9...

絞り込み条件を変える

Enumerable#chunk_while {|elt_before, elt_after| ... } -> Enumerator (12242.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。

...返します。eachメソッドは以下のように呼び出します。
//emlist{
enum.chunk_while { |elt_before, elt_after| bool }.each { |ary| ... }
//}
to_a や map などのその他の Enumerable モジュールのメソッ
ドも有用です。

//emlist[例][ruby]{
# 1ず...
...[1,2,4,9,10,11,12,15,16,19,20,21]
b = a.chunk_while {|i, j| i+1 == j }
p b.to_a # => [[1, 2], [4], [9, 10, 11, 12], [15, 16], [19, 20, 21]]
c = b.map {|a| a.length < 3 ? a : "#{a.first}-#{a.last}" }
p c # => [[1, 2], [4], "9-12", [15, 16], "19-21"]
d = c.join(",")
p d # => "1,2,4,9-12,15,16,19-21"...
...9, 5]
p a.chunk_while {|i, j| i <= j }.to_a
# => [[0, 9], [2, 2, 3], [2, 7], [5, 9], [5]]

# 隣り合う偶数同士、奇数同士の部分配列ごとに分ける。
# (Enumerable#chunk を使って実現する事も可能)
a = [7, 5, 9, 2, 0, 7, 9, 4, 2, 0]
p a.chunk_while {|i, j| i.even? == j....

Enumerator::Lazy#take_while -> Enumerator::Lazy (12212.0)

Enumerable#take_while と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...Enumerable#take_while と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle).take_while { |e| e.first < 100_000 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:zip(#<Enumerator: "a"...
....."z":cycle>)>:take_while>

1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle).take_while { |e| e.first < 100_000 }.force.last(5)
# => [[99995, "y"], [99996, "z"], [99997, "a"], [99998, "b"], [99999, "c"]]
//}

@see Enumerable#take_while...

Enumerator::Lazy#take_while {|item| ... } -> Enumerator::Lazy (12212.0)

Enumerable#take_while と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...Enumerable#take_while と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle).take_while { |e| e.first < 100_000 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:zip(#<Enumerator: "a"...
....."z":cycle>)>:take_while>

1.step.lazy.zip(('a'..'z').cycle).take_while { |e| e.first < 100_000 }.force.last(5)
# => [[99995, "y"], [99996, "z"], [99997, "a"], [99998, "b"], [99999, "c"]]
//}

@see Enumerable#take_while...

Gem::Commands::WhichCommand (12018.0)

指定された Gem パッケージに含まれるライブラリのパスを見つけるためのクラスです。

...けるためのクラスです。

Usage: gem which FILE [...] [options]
Options:
-a, --[no-]all show all matching files
-g, --[no-]gems-first search gems before non-gems
Common Options:
-h, --help このコマンドの...
...ヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
--backtrace バック...
...Ruby 自体のデバッグオプションを有効にします
Arguments:
FILE Gem パッケージ名を指定します
Summary:
指定された Gem パッケージのライブラリのある場所を表示します
Defaults:
--no-gems-first --no-all...

CSV::FieldInfo#header -> String | nil (9206.0)

利用可能な場合はヘッダを表す文字列を返します。

...はヘッダを表す文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.header
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => "date1"
# => "date2"
# => #<CSV::Row "date1":#<Da...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>