るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
664件ヒット [1-100件を表示] (0.124秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:data[x] > クエリ:name[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. ipaddr to_i
  5. matrix i

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

WEBrick::HTTPUtils::FormData#name -> String | nil (24230.0)

フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。

...データの name 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start()...

WEBrick::HTTPUtils::FormData#filename -> String | nil (15300.0)

フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。

...filename 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.n...

Data#with(**kwargs) -> Data (15297.0)

self をコピーしたオブジェクトを返します。

...を指定します。

@raise ArgumentError 存在しないメンバを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5) # => #<data Dog name="Fred", age=5>
dog2 = dog1.with(age: 6) # => #<data Dog name="Fred", age=6>
p dog1...
...ta Dog name="Fred", age=5>
dog3 = dog1.with(type: "Terrier") # => ArgumentError (unknown keyword: :type)

# メンバのオブジェクトはコピーされず、同じオブジェクトを参照する。
dog1.name.upcase!
p dog1 # => #<data Dog name="FRED", age=5>
p dog2 # => #<data Dog name="FRED...
...", age=6>
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Data#inspect -> String (15242.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip=12345>"
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブク...
...ラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Data.define(*args) -> Class (15224.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...
Data
クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

サブクラスでは値オブジェクトのメンバに対するアクセスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
p fred.name # =>...
...list[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
fred.age = 6 # => NoMethodError
//}

メンバを持たないサブクラスも定義可能です。
以下のように、パターンマッチに利用できます。

//emlist[例][ruby]{
class HTTPFetcher
Response = Data....
...define(:body)
NotFound = Data.define

def get(url)
# ダミーの実装
i
f url == "http://example.com/"
Response.new(body: "Current time is #{Time.now}")
else
NotFound.new
end
end
end

def fetch(url)
fetcher = HTTPFetcher.new
case fetcher.get(url)
i
n HTTPFetch...

絞り込み条件を変える

Data.define(*args) {|subclass| block } -> Class (15224.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...
Data
クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

サブクラスでは値オブジェクトのメンバに対するアクセスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
p fred.name # =>...
...list[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
fred.age = 6 # => NoMethodError
//}

メンバを持たないサブクラスも定義可能です。
以下のように、パターンマッチに利用できます。

//emlist[例][ruby]{
class HTTPFetcher
Response = Data....
...define(:body)
NotFound = Data.define

def get(url)
# ダミーの実装
i
f url == "http://example.com/"
Response.new(body: "Current time is #{Time.now}")
else
NotFound.new
end
end
end

def fetch(url)
fetcher = HTTPFetcher.new
case fetcher.get(url)
i
n HTTPFetch...

WEBrick::HTTPUtils::FormData#filename=(value) (15200.0)

フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。

...filename 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.n...

Data#to_s -> String (12142.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip=12345>"
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブク...
...ラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

WEBrick::HTTPUtils::FormData#name=(value) (12130.0)

フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。

...データの name 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start()...

OpenSSL::Digest.digest(name, data) -> String (9336.0)

data のダイジェストを計算します。

...data のダイジェストを計算します。

name
でハッシュ関数を指定します。

@param name ハッシュ関数の種類を文字列("md5", "sha256" など)で指定
@param data ダイジェストを計算する文字列...

絞り込み条件を変える

Data#deconstruct_keys(array_of_names_or_nil) -> hash (9230.0)

self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。

...elf のメンバの名前と値の組を Hash で返します。

//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)

distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct_keys(nil) # => {:amount=>10, :unit=>"km"}
distance.deconstruct_keys([:amount]) # => {:amount=>10}
//}

このメ...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')

case distance
i
n amount:, unit: 'km' # 裏側で #deconstruct_keys を呼ぶ
puts "It is #{amount} kilometers away"
else
puts "Don't know how to handle it"
end
# "It is 10 kilometers away" が...
...se distance
i
n Measure(amount:, unit: 'km')
puts "It is #{amount} kilometers away"
# ...
end
//}

@param array_of_names_or_nil 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。

[注意] 本メソッドの記述は Data...

REXML::Entity#ndata -> String | nil (9216.0)

解析対象外実体(unparsed entity)宣言である場合には その記法名(notation name)を返します。

...解析対象外実体(unparsed entity)宣言である場合には
その記法名(notation name)を返します。

それ以外の場合は nil を返します。...

MatchData#names -> [String] (9200.0)

名前付きキャプチャの名前を文字列配列で返します。

...前を文字列配列で返します。

self.regexp.names と同じです。

//emlist[例][ruby]{
/(?<foo>.)(?<bar>.)(?<baz>.)/.match("hoge").names
# => ["foo", "bar", "baz"]

m = /(?<x>.)(?<y>.)?/.match("a") # => #<MatchData "a" x:"a" y:nil>
m.names # => ["x", "y"]
//}...

Data#hash -> Integer (9146.0)

自身のハッシュ値を整数で返します。 Data#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

...自身のハッシュ値を整数で返します。
Data
#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
p dog1.hash # => -3931425561194935428
dog2 = Dog.new("Fred", 5)
p dog2.ha...
...w("Fred", 6)
p dog3.hash # => -4469132459285820530
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#hash...

Win32::Registry#write(name, type, data) (6326.0)

@todo

...@todo

レジストリ値 name に型 type で data を書き込みます。
name
が nil の場合,(標準) レジストリ値に書き込みます。

type はレジストリ値の型です。(⇒Win32::Registry::Constants)
data
のクラスは Win32::Registry#read
メソッドに準じていな...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>