るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
219件ヒット [1-100件を表示] (0.123秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. _builtin i

検索結果

<< 1 2 3 > >>

NilClass#&(other) -> false (24124.0)

常に false を返します。

...常に false を返します。

@param other 論理積を行なう式です

//emlist[例][ruby]{
nil & true # => false
nil & false # => false
nil & nil # => false
nil & "a" # => false
//}...

Object#initialize(*args, &block) -> object (6231.0)

ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。

...

このメソッドは Class#new から新しく生成されたオブ
ジェクトの初期化のために呼び出されます。他の言語のコンストラクタに相当します。
デフォルトの動作ではなにもしません。

i
nitialize には
Class
#new に与えられた引数...
...

i
nitialize という名前のメソッドは自動的に private に設定され
ます。

@param args 初期化時の引数です。
@param block 初期化時のブロック引数です。必須ではありません。

//emlist[][ruby]{
class
Foo
def initialize name
puts "initialize Fo...
...o"
@name = name
end
end

class
Bar < Foo
def initialize name, pass
puts "initialize Bar"
super name
@pass = pass
end
end

i
t = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #<Bar:0x2b68f08 @name="myname", @pass="0500">
//}

@see Class#new...

Method#arity -> Integer (6112.0)

メソッドが受け付ける引数の数を返します。

...

//emlist[例][ruby]{
class
C
def u; end
def v(a); end
def w(*a); end
def x(a, b); end
def y(a, b, *c); end
def z(a, b, *c, &d); end
end

c = C.new
p c.method(:u).arity #=> 0
p c.method(:v).arity #=> 1
p c.method(:w).arity #=...
...> -1
p c.method(:x).arity #=> 2
p c.method(:y).arity #=> -3
p c.method(:z).arity #=> -3

s = "xyz"
s.method(:size).arity #=> 0
s.method(:replace).arity #=> 1
s.method(:squeeze).arity #=> -1
s.method(:count).arity #=> -1
//}...

UnboundMethod#arity -> Integer (6112.0)

メソッドが受け付ける引数の数を返します。

...list[例][ruby]{
class
C
def one; end
def two(a); end
def three(*a); end
def four(a, b); end
def five(a, b, *c); end
def six(a, b, *c, &d); end
end

p C.instance_method(:one).arity #=> 0
p C.instance_method(:two).arity #=> 1
p C.instance_method(:three).arity #=> -1
p C.i...
...od(:four).arity #=> 2
p C.instance_method(:five).arity #=> -3
p C.instance_method(:six).arity #=> -3


String.instance_method(:size).arity #=> 0
String.instance_method(:replace).arity #=> 1
String.instance_method(:squeeze).arity #=> -1
String.instance_method(:count).arity #=>...

Numeric (6024.0)

数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。

...値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス
は Numeric のサブクラスとして実装されています。

演算や比較を行うメソッド(+, -, *, /, <=>)は Numeric のサブクラスで定義されま
す。Numeric で定義されているメソッド...
...umeric Integer Fixnum Bignum Float Rational Complex
-------------------------------------------------------------------------------------------
% | o - o o o - -
&
|...
...はceil, floor を使用して以下のように定義できます。

//emlist[例][ruby]{
i
f n > 0 then
n.ceil
else
n.floor
end
//}

また、任意桁の切上げ、切捨て、四捨五入を行うメソッドは以下のように
定義できます。

//emlist[][ruby]{
class
Numeric
def...
...vision 59899) [x86_64-darwin15]
Numeric Integer Float Rational Complex
--------------------------------------------------------------------------------
% | o o o - -
&
...

絞り込み条件を変える

cgi (6018.0)

CGI プログラムの支援ライブラリです。

...CGI プログラムの支援ライブラリです。

CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。

* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/

=== 使用例

=...
...CGI スクリプトを動かすための仕組み(オフラインモード)があります。
コマンドラインから以下のように実行すると、

$ ruby -r cgi some_script.rb
(offline mode: enter name=value pairs on standard input)

と聞いてくるので、

q=hoge&v=foo...
...list[例][ruby]{
cgi = CGI.new("html3") # HTML3.2に準拠したHTML生成メソッドを追加
cgi.h1
# <H1></h1>
cgi.h1{ "content" }
# <H1>content</H1>
cgi.h1({ "class" => "foo", "attr" => "bar" }){ "content" }
# <H1 class="foo" attr="bar">content</H1>

# HTML生成メソッドを追加
CGI...

メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (3114.0)

メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) * super * block * yield * block_arg * numbered_parameters * call_method

...ブロック付き・yield)
* super
* block
* yield
* block_arg
* numbered_parameters
* call_method

//emlist[例][ruby]{
foo.bar()
foo.bar
bar()
print "hello world\n"
print
Class
.new
Class
::new
//}

文法:

[式 `.'] 識別子 [`(' [[`*'] 式] ... [`&' 式] `)']
[...
...式 `::'] 識別子 [`(' [[`*'] 式] ... [`&' 式] `)']

メソッド呼び出し式はレシーバ(`.' の左側の式の値)のメソッドを呼び
出します。レシーバが指定されない時は self のメソッドを呼び出しま
す。

`.' と `::' とはほぼ同じ意味です。...
...但し、定数を表す場合は、
`::' を使わなければいけません(例: Math::PI)。逆に、

//emlist[][ruby]{
Klass::Foo
//}

とした場合、常に定数と見なされるという制限があります。
`::' を、クラスメソッド呼び出しに使うという流儀があり...

ruby 1.6 feature (1308.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...でした。

File.symlink("foo", "bar")
p Dir.glob("bar")
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
[]
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
["bar"]

: 2002-06-13 Hash[]

Hash[] で、キーとなる文字列を dup & freeze していませ...
...by 1.6.7 (2002-03-29) [i586-linux]
"ruby-1.6\000-v\000-"

: 2002-03-22 ((<Module/module_eval>))

((<Module/module_eval>)) のブロック内で定数やクラス変数のスコープが
変わることはなくなりました。((<ruby-dev:17876>))

class
Foo
FOO = 1...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (852.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...の変更点(まとめ)/Windows 対応>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>))
* ((<1.6.8から1.8.0...
...nil の指定(-W0)を可能にします。

: ruby interpreter [ruby] [change]

クラスの特異クラスの特異クラスは特異クラス自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:313>))。なんだかよくわかりません(^^;

class
<< Object
p [self.id,...
...2003-06-21) [i586-linux]


以下のようにイテレータブロックと、Procをブロックとして引数で渡したと
きの挙動が同じになっています。

def foo
yield 1,2,3,4
end

foo {|a,b,c| p [a,b,c]; break }

foo( &proc {|a,b,c|...

Marshal フォーマット (276.0)

Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。

...l フォーマット
フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。

=== nil, true, false

それぞれ、'0', 'T', 'F' になります。

//emlist[][ruby]{
p Marshal.dump(nil).unpack1("x2 a*") # => "0"
p Marshal.dump(true).unpack1("x2 a*") # => "T"
p Marshal.dump(false...
...す。

//emlist[][ruby]{
def foo(len, n1, n2 = 0, n3 = 0, n4 = 0)
case len
when -3; n4 = 255
when -2; n3 = n4 = 255
when -1; n2 = n3 = n4 = 255
end

n = (0xffffff00 | n1) &
(0xffff00ff | n2 * 0x100) &
(0xff00ffff | n3 * 0x10000) &
(0x00...
...> ["i", 2, 0, 1]
p foo(2, 0, 1) # => 256
//}

Ruby 1.9.3 以前では、インスタンス変数を設定しても dump されません。
Ruby 2.0 以降は freeze されているので、インスタンス変数は設定できません。

=== instance of the user class

==...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>