るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
44件ヒット [1-44件を表示] (0.127秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:class[x] > クエリ:![x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. _builtin i

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

BasicObject#! -> bool (21138.0)

オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

...lf が nil または false であれば真を、さもなくば偽を返します。
主に論理式の評価に伴って副作用を引き起こすことを目的に
再定義するものと想定されています。

このメソッドを再定義しても Ruby の制御式において nil や fa...
...ist[例][ruby]{
class
NegationRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count

def !
@count += 1
super
end
end

recorder = NegationRecorder.new
!
recorder
!
!!!!!!recorder
puts 'hoge' if !recorder

puts recorder.count #=> 3
//}

//emlist[例][ruby]{
class
...
...AnotherFalse < BasicObject
def !
true
end
end
another_false = AnotherFalse.new

# another_falseは*真*
puts "another false is a truth" if another_false
#=> "another false is a truth"
//}...

BasicObject#!=(other) -> bool (9107.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるようになっています。

ただし、 BasicObject#!= 自身や BasicObject#! を再定義した際には、ユーザーの責任で
整合性を保...
...
@see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class
NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count

def !=(other)
@count += 1
super
end
end
recorder = NonequalityRecorder.new

recorder != 1
puts 'hoge' if recorder != "str"

p r...

Module#instance_method(name) -> UnboundMethod (6113.0)

self のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。

...tring で指定します。

@raise NameError self に存在しないメソッドを指定した場合に発生します。

@see Module#public_instance_method, Object#method

//emlist[例][ruby]{
class
Interpreter
def do_a() print "there, "; end
def do_d() print "Hello "; end
def do_e() prin...
...t "!\n"; end
def do_v() print "Dave"; end
Dispatcher = {
"a" => instance_method(:do_a),
"d" => instance_method(:do_d),
"e" => instance_method(:do_e),
"v" => instance_method(:do_v)
}
def interpret(string)
string.each_char {|b| Dispatcher[b].bind(self).call }
end
e...
...nd

interpreter = Interpreter.new
i
nterpreter.interpret('dave')
# => Hello there, Dave!
//}...

Object#===(other) -> bool (31.0)

case 式で使用されるメソッドです。d:spec/control#case も参照してください。

...トです。

//emlist[][ruby]{
age = 12
# (0..2).===(12), (3..6).===(12), ... が実行される
result =
case age
when 0 .. 2
"baby"
when 3 .. 6
"little child"
when 7 .. 12
"child"
when 13 .. 18
"youth"
else
"adult"
end

puts result #=> "child"

def check arg
ca...
...when /ruby(?!\s*on\s*rails)/i
"hit! #{arg}"
when String
"Instance of String class. But don't hit."
else
"unknown"
end
end

puts check([]) #=> unknown
puts check("mash-up in Ruby on Rails") #=> instance of String class. But not hit...
puts check("<Ruby's world>") #=> hit! <Ruby's wo...