種類
ライブラリ
- ビルトイン (285)
-
fiddle
/ types (12) -
net
/ http (24) -
net
/ imap (192) - open-uri (24)
- openssl (132)
- readline (72)
- socket (276)
-
webrick
/ cgi (12) -
webrick
/ config (12) -
webrick
/ httpauth (24) -
webrick
/ httpauth / basicauth (108) -
webrick
/ httpproxy (12) -
webrick
/ log (264) - win32ole (12)
クラス
- Array (21)
- BasicObject (168)
- BasicSocket (264)
- Encoding (48)
-
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (156) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (84) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (24) - String (12)
- Time (12)
-
WEBrick
:: BasicLog (252) -
WEBrick
:: CGI (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (84) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (12) -
WIN32OLE
_ PARAM (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (24) - OpenURI (24)
- Readline (72)
-
WEBrick
:: Config (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth (24)
キーワード
- ! (12)
- != (12)
- << (12)
- == (12)
- BasicAuth (24)
- BasicLog (12)
- BasicObject (12)
- BasicResponse (12)
- BasicSocket (12)
- BasicTypes (12)
- BodyTypeBasic (12)
- DEBUG (12)
- ERROR (12)
- FATAL (12)
- INFO (12)
- ProxyBasicAuth (12)
- RBASIC (12)
-
SJIS
_ DOCOMO (12) -
SJIS
_ DoCoMo (12) -
UTF8
_ DOCOMO (12) -
UTF8
_ DoCoMo (12) - WARN (12)
-
_ _ id _ _ (12) -
_ _ send _ _ (24) -
add
_ nonce (12) -
add
_ status (12) - authenticate (12)
-
basic
_ auth (24) -
basic
_ quote _ characters (12) -
basic
_ quote _ characters= (12) -
basic
_ word _ break _ characters (12) -
basic
_ word _ break _ characters= (12) - body (12)
- challenge (12)
-
check
_ nonce (12) - close (12)
-
completer
_ word _ break _ characters (12) -
completer
_ word _ break _ characters= (12) -
connect
_ address (12) -
content
_ id (12) -
copy
_ nonce (12) - create (12)
- debug (12)
- debug? (12)
- description (12)
- disposition (12)
-
do
_ not _ reverse _ lookup (24) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (24) - encoding (12)
- equal? (12)
- error (12)
- error? (12)
- extension (12)
- fatal (12)
- fatal? (12)
-
for
_ fd (12) - getpeereid (12)
- getpeername (12)
- getsockname (12)
- getsockopt (12)
- info (12)
- info? (12)
-
instance
_ eval (24) -
instance
_ exec (12) - language (12)
- level (12)
- level= (12)
-
local
_ address (12) - log (12)
- logger (24)
- main (12)
-
make
_ passwd (12) - md5 (12)
-
media
_ subtype (12) -
media
_ type (12) -
method
_ missing (12) - multipart? (12)
- new (48)
-
open
_ uri (24) - pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- param (12)
- parts (12)
-
proxy
_ basic _ auth (24) - realm (12)
- recv (12)
-
recv
_ nonblock (12) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) -
remote
_ address (12) - retval? (12)
-
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) - send (12)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) - setsockopt (24)
- shutdown (12)
- sign (12)
-
singleton
_ method _ added (12) -
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ method _ undefined (12) - size (12)
- status (12)
- strftime (12)
- subtype (12)
- unpack (12)
- userdb (12)
- verify (12)
- warn (12)
- warn? (12)
-
webrick
/ httpauth / basicauth (12) - xmlrpc (3)
検索結果
先頭5件
-
BasicObject
# singleton _ method _ undefined(name) -> object (12200.0) -
特異メソッドが Module#undef_method または undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。
...フックには
Module#method_undefined を使います。
@param name 未定義にされたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_undefined(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was undefined"
end
end
obj = Foo.new
def obj.f......oo
end
def obj.bar
end
class << obj
undef_method :foo
end
obj.instance_eval {undef bar}
#=> singleton method "foo" was undefined
# singleton method "bar" was undefined
//}
@see Module#method_undefined,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_removed , d:spec/def#undef... -
WEBrick
:: BasicLog # info(msg) -> () (12100.0) -
ログレベル INFO で文字列 msg をログに記録します。 自身の level が INFO より重要度が高い場合には記録しません。
...ログレベル INFO で文字列 msg をログに記録します。
自身の level が INFO より重要度が高い場合には記録しません。
行頭に level を表す文字列が追加されます。
msg の終端が "\n" でない場合には "\n" を追加します。
@param msg 記... -
WEBrick
:: BasicLog # info? -> bool (12100.0) -
自身のログレベルが INFO 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
...自身のログレベルが INFO 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。... -
WEBrick
:: BasicLog :: INFO (12100.0) -
ログレベルを表す定数です。重要度は4番です。
ログレベルを表す定数です。重要度は4番です。 -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12022.0) -
OCSP の Basic OCSP Response を表すクラスです。
...OCSP の Basic OCSP Response を表すクラスです。
レスポンスの実質的な内容(証明書が失効しているかどうか)
はこのクラスのオブジェクトが保持します。
OCSP レスポンダからのレスポンス自体は
OpenSSL::OCSP::Response のオブジェクト......が表現していて、
このオブジェクトの OpenSSL::OCSP::Response#basic によって
BasicResponse のオブジェクトを得ます。... -
BasicObject (12006.0)
-
特殊な用途のために意図的にほとんど何も定義されていないクラスです。 Objectクラスの親にあたります。Ruby 1.9 以降で導入されました。
...=== 性質
BasicObject クラスは Object クラスからほとんどのメソッドを取り除いたクラスです。
Object クラスは様々な便利なメソッドや Kernel から受け継いだ関数的メソッド
を多数有しています。
これに対して、 BasicObject クラ......ります。
例えば、 BasicObject#method_missingを利用して Proxy パターンを実
装する場合にはObject クラスに定義済みのメソッドはプロクシできないという
問題が発生します。このような場合に Object ではなく BasicObject から派生
し......合にだけ BasicObject から派生してください。
=== 例
//emlist[例][ruby]{
class Proxy < BasicObject
def initialize(target)
@target = target
end
def method_missing(message, *args)
@target.__send__(message, *args)
end
end
proxy = Proxy.new("1")
proxy.to_i #=> 1
//}... -
BasicSocket (12000.0)
-
ソケットを表す抽象クラスです。具体的なソケット操作はサブクラスで 定義されます。
ソケットを表す抽象クラスです。具体的なソケット操作はサブクラスで
定義されます。
例えばインターネットドメインストリームソケットの場合は
TCPSocket を用います。 -
Fiddle
:: BasicTypes (12000.0) -
よく使われる型の別名を定義するモジュールです。
...よく使われる型の別名を定義するモジュールです。
include すると 以下の型が定義されます。
* "uint"
* "u_int"
* "ulong"
* "u_long"... -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (12000.0) -
text 型(Net::IMAP::BodyTypeText)、 multipart 型(Net::IMAP::BodyTypeMultipart)、 message 型(Net::IMAP::BodyTypeMessage)、 のいずれでもないようなメッセージボディ構造を表すクラスです。
...text 型(Net::IMAP::BodyTypeText)、
multipart 型(Net::IMAP::BodyTypeMultipart)、
message 型(Net::IMAP::BodyTypeMessage)、
のいずれでもないようなメッセージボディ構造を表すクラスです。
添付ファイルなどを表します。
詳しくは MIME のRFC(2045)を参...