るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
161件ヒット [1-100件を表示] (0.152秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:a[x] > クエリ:!=[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

種類

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

BasicObject#!=(other) -> bool (24118.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...を論理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるようになっています。

ただし、 BasicObject#!= 自身や BasicObject#! を再定義した際には、ユーザーの責任で
整合性...
...す。

@param other 比較対象となるオブジェクト
@see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
a
ttr_reader :count

def !=(other)
@count += 1
super
end
end
recorder = NonequalityRecorder...
....new

recorder != 1
puts 'hoge' if recorder != "str"

p recorder.count #=> 2
//}...

Integer#anybits?(mask) -> bool (12206.0)

self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。

...f & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。

self & mask != 0 と等価です。

@param mask ビットマスクを整数で指定します。

//emlist[][ruby]{
42.anybits?(42) # => true
0b1010_1010.anybits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.anybits?(...
...0b1000_0001) # => true
0b1000_0010.anybits?(0b0010_1100) # => false
//}

@see Integer#allbits?
@see Integer#nobits?...

Enumerable#slice_when {|elt_before, elt_after| bool } -> Enumerator (9380.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。

...、その結果によって要素をチャンクに分け
た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。

隣り合う値をブロックパラメータ elt_before、elt_after に渡し、ブロックの
評価値が真になる所でチャンクを区切ります。

ブロ...
...umerator
を返します。eachメソッドは以下のように呼び出します。
//emlist{
enum.slice_when { |elt_before, elt_after| bool }.each { |ary| ... }
//}
to_a や map などのその他の Enumerable モジュールのメソッ
ドも有用です。

//emlist[...
...とに分ける。
a
= [1,2,4,9,10,11,12,15,16,19,20,21]
b = a.slice_when {|i, j| i+1 != j }
p b.to_a # => [[1, 2], [4], [9, 10, 11, 12], [15, 16], [19, 20, 21]]
c = b.map {|a| a.length < 3 ? a : "#{a.first}-#{a.last}" }
p c # => [[1, 2], [4], "9-12", [15, 16], "19-21"]
d = c.join(",")
p d # => "1,2...

Enumerable#slice_before(pattern) -> Enumerator (9354.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。

...はブロックが真を返した要素から
次にマッチする手前までを
チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を
返します。

パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、
それが真になったところをチャン...
...配列として表現されます。

Enumerable#to_a や Enumerable#map のようなメソッドを使うこ
ともできます。

//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの先頭と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_before(&:even?).to_a
# => [[0], [2], [4, 1], [2], [4, 5, 3, 1], [...
...(Enumerable#chunk_while のより簡単な例も参照)。

//emlist[][ruby]{
a
= [0,2,3,4,6,7,9]
prev = a[0]
p a.slice_before {|e|
prev, prev2 = e, prev
prev2 + 1 != e
}.map {|es|
es.length <= 2 ? es.join(",") : "#{es.first}-#{es.last}"
}.join(",")
#=> "0,2-4,6,7,9"
//}


@see Enumerable#chu...

Enumerable#slice_before {|elt| bool } -> Enumerator (9254.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。

...はブロックが真を返した要素から
次にマッチする手前までを
チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を
返します。

パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、
それが真になったところをチャン...
...配列として表現されます。

Enumerable#to_a や Enumerable#map のようなメソッドを使うこ
ともできます。

//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの先頭と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_before(&:even?).to_a
# => [[0], [2], [4, 1], [2], [4, 5, 3, 1], [...
...(Enumerable#chunk_while のより簡単な例も参照)。

//emlist[][ruby]{
a
= [0,2,3,4,6,7,9]
prev = a[0]
p a.slice_before {|e|
prev, prev2 = e, prev
prev2 + 1 != e
}.map {|es|
es.length <= 2 ? es.join(",") : "#{es.first}-#{es.last}"
}.join(",")
#=> "0,2-4,6,7,9"
//}


@see Enumerable#chu...

絞り込み条件を変える

Float::EPSILON -> Float (9216.0)

1.0 + Float::EPSILON != 1.0 となる最小の正の値です。

...1.0 + Float::EPSILON != 1.0 となる最小の正の値です。

通常はデフォルトで 2.2204460492503131e-16 です。...

BasicSocket#getpeereid -> [Integer, Integer] (9106.0)

Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を 返します。

...Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を
返します。

配列の最初の要素が euid, 2番目の要素が egid です。

ソケットが Unix ドメインソケットでない場合の返り値は
不定です。

require 'socket'

Socket.unix_server_loop...
...("/tmp/sock") {|s|
begin
euid, egid = s.getpeereid

# Check the connected client is myself or not.
next if euid != Process.uid

# do something about my resource.
ensure
s.close
end
}...

VALUE rb_ary_push(VALUE ary, VALUE item) (6406.0)

配列 ary の末尾に item を追加します。

...配列 ary の末尾に item を追加します。

対応するRubyコード

a
ry.push(item) または
a
ry << item

使用例

VALUE ary = rb_ary_new();
char line[4096];
while ((gets(line)) != NULL){
i
tem = process_apache_log(line);
rb_ary_push(ary, item);
}...

ruby 1.8.4 feature (3264.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。...
...
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影...
...: IA64 [bug]

#Wed Oct 26 09:04:51 2005 Hirokazu Yamamoto <ocean@m2.ccsnet.ne.jp>
#
# * ruby.h (Qfalse, Qtrue, Qnil, Qundef): make sure these immediate
# values have VALUE type. there is an environment where sizeof(VALUE)
# != sizeof(int) like IA64. if 32bit integer (Qtrue) i...

ruby 1.9 feature (3222.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。

記号について(特に重要なもの...
...[api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* [parser]: 文法の変更
* [regexp]: 正規表現の機能拡張
* [marshal]: Marshal ファイルのフォーマット変更
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat...
...-list:40865>))

=== 2005-06-08
: Array#nitems [compat]

A
rray#nitems にブロックを渡せるようになり、ブロックが真になる要素の個数を返すように
なりました。

[1,2,3].nitems{|i| i % 2 != 0} #=> 2

((<ruby-talk:134083>))

=== 2005-06-02
: proc [ruby][pars...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>