1122件ヒット
[101-200件を表示]
(0.108秒)
ライブラリ
- optparse (1032)
-
rubygems
/ command (12)
クラス
-
Gem
:: Command (12) - OptionParser (708)
-
OptionParser
:: ParseError (120) -
RDoc
:: Options (24)
モジュール
キーワード
- AmbiguousArgument (12)
- AmbiguousOption (12)
- Arguable (12)
- InvalidArgument (12)
- InvalidOption (12)
- MissingArgument (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - NeedlessArgument (12)
- ParseError (12)
- accept (24)
-
add
_ option (12) - args (12)
-
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) - environment (12)
-
filter
_ backtrace (12) - getopts (60)
- help (12)
- inspect (12)
- load (12)
- new (24)
- on (144)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) -
option
_ parser (12) -
option
_ parser= (12) - optparse (12)
-
optparse
/ time (12) -
optparse
/ uri (12) - order (48)
- order! (48)
- parse (24)
- parse! (24)
- permute (24)
- permute! (24)
-
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) - reason (12)
- reason= (12)
- recover (12)
- reject (24)
- release (12)
- release= (12)
-
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) - separator (12)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ option (12) - summarize (24)
-
summary
_ indent (12) -
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width (12) -
summary
_ width= (12) -
to
_ a (12) -
to
_ s (24) - ver (12)
- version (12)
- version= (12)
検索結果
先頭5件
- OptionParser
# summarize(to = [] , width = self . summary _ width , max = width - 1 , indent= self . summary _ indent) {|line| . . . } -> () - OptionParser
# summary _ width -> Integer - OptionParser
# environment(env) -> [String] - OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] - OptionParser
# parse(*args , into: nil) -> [String]
-
OptionParser
# summarize(to = [] , width = self . summary _ width , max = width - 1 , indent= self . summary _ indent) {|line| . . . } -> () (27124.0) -
サマリを指定された to へと加えていきます。
...m width サマリの幅を整数で指定します。
@param max サマリの最大幅を整数で指定します。
@param indent サマリのインデントを文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")......opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summarize(["description\n"], 10, 8, " ")
# => ["description\n", " -i\n", " --init\n", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\... -
OptionParser
# summary _ width -> Integer (27124.0) -
サマリを表示するときの幅を整数で返します。
...emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.summary_width # => 32
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_width......= 8
opts.summary_width # =>8
opts.summarize
# => [" -i\n", " --init\n", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\n"]
//}... -
OptionParser
# environment(env) -> [String] (27118.0) -
環境変数 env に対して Shellwords.#shellwords を呼 んで配列にしてから parse を行ないます。
...@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
config = {}
opts = OptionParser.new......opts.on("-r", "--require LIBRARY"){|lib| config[:lib] = lib }
# HOGE_OPT は hoge というプログラム名に対応した名前です
ENV['HOGE_OPT'] = %q{--require lib1 'remain data'}
p opts.environment('HOGE_OPT') # => ["remain data"]
p config # => {:lib=>"lib1"}
//}... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (24254.0) -
与えられた argv をパースします。
...す。
OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@param into......ョンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロ......す。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |o... -
OptionParser
# parse(*args , into: nil) -> [String] (24248.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...す。
argv からオプションを取り除いたものを返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を......したい引数を順に文字列として与えます。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。......す。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |o... -
OptionParser
# parse(argv , into: nil) -> [String] (24248.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...す。
argv からオプションを取り除いたものを返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を......したい引数を順に文字列として与えます。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。......す。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |o... -
OptionParser
. new(banner = nil , width = 32 , indent = & # 39; & # 39; * 4) -> OptionParser (24230.0) -
OptionParser オブジェクトを生成して返します。
...
OptionParser オブジェクトを生成して返します。
ブロックが与えられた場合、生成した OptionParser オブジェクトを引数としてブロックを評
価します。つまり、以下のような書き方が可能です。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
Optio......opt.parse!(ARGV)
end
//}
@param banner ヘルプ(サマリ)の最初の部分に表示される、アプリケーションの説明などを文字列で与えます。
@param width サマリの幅を整数で与えます。
@param indent サマリのインデントを文字列で与えます。... -
OptionParser
. new(banner = nil , width = 32 , indent = & # 39; & # 39; * 4) {|opt| . . . } -> OptionParser (24230.0) -
OptionParser オブジェクトを生成して返します。
...
OptionParser オブジェクトを生成して返します。
ブロックが与えられた場合、生成した OptionParser オブジェクトを引数としてブロックを評
価します。つまり、以下のような書き方が可能です。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
Optio......opt.parse!(ARGV)
end
//}
@param banner ヘルプ(サマリ)の最初の部分に表示される、アプリケーションの説明などを文字列で与えます。
@param width サマリの幅を整数で与えます。
@param indent サマリのインデントを文字列で与えます。... -
OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (24224.0) -
与えられた argv を順番に破壊的にパースします。 argv からオプションがすべて取り除かれます。 argv を返します。
...efile)に出会うと、パースを中断します。
ブロックが与えられている場合は、パースを中断せずに
引数をブロックに渡してブロックを評価し、パースを継続します。argv を返します。
下の例で言うと、コマンドの引数 somefile......したい引数を文字列の配列で指定します。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。......。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on... -
OptionParser
# order!(argv = self . default _ argv , into: nil) {|s| . . . } -> [String] (24224.0) -
与えられた argv を順番に破壊的にパースします。 argv からオプションがすべて取り除かれます。 argv を返します。
...efile)に出会うと、パースを中断します。
ブロックが与えられている場合は、パースを中断せずに
引数をブロックに渡してブロックを評価し、パースを継続します。argv を返します。
下の例で言うと、コマンドの引数 somefile......したい引数を文字列の配列で指定します。
@param into オプションを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。......。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on...