るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
33件ヒット [1-33件を表示] (0.141秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:NS[x] > クエリ:a[x] > クエリ:AF_INET6[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

種類

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

Socket::Constants::AF_INET6 -> Integer (33401.0)

IPv6。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...
I
Pv6。
Socket.open の第一引数 domain に使用します。

@see sys/socket.h(header), socket(2freebsd), ipv6(7linux)...

Socket::Constants::PF_INET6 -> Integer (15201.0)

IPv6。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...
I
Pv6。
Socket.open の第一引数 domain に使用します。

@see sys/socket.h(header), socket(2freebsd), ipv6(7linux)...

Addrinfo.new(sockaddr, family=Socket::PF_UNSPEC, socktype=0, protocol=0) -> Addrinfo (6412.0)

新たな Addrinfo オブジェクトを返します。

...新たな Addrinfo オブジェクトを返します。

sockaddr は connect(2) などで使われるパラメータで、
struct sockaddr に対応します。faimily, socktype, protocol
は socket(2) のパラメータに対応します。

sockaddr には文字列もしくは配列を指定し...
...ckaddr_in や
Socket.unpack_sockaddr_un で得られるようなものでなければ
なりません。

実際には sockaddr には以下のようなものが使えます。
* ["AF_INET", 46102, "localhost.localdomain", "127.0.0.1"]
* ["AF_INET6", 42304, "ip6-localhost", "::1"]
* ["AF_UNIX"...
...2")
* Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
* Socket.sockaddr_un("/tmp/sock")

配列で AF_INET/AF_INET6 を指定した場合、配列の4番目の要素
が実際のIPアドレスとして使われます。配列の3番目の要素は
ホスト名ですが Addrinfo#inspect
での表示...