るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
493件ヒット [1-100件を表示] (0.105秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:Errno[x] > クエリ:close[x] > クエリ:read[x]

別のキーワード

  1. _builtin errno
  2. exxx errno
  3. systemcallerror errno
  4. new errno::exxx
  5. send errno::exxx

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

IO#close -> nil (21267.0)

入出力ポートをクローズします。

...例外 IOError が発生しま
す。ガーベージコレクトの際にはクローズされていない IO ポートはクロー
ズされます。
self がパイプでプロセスにつながっていれば、そのプロセスの終
了を待ち合わせます。


@raise Errno::EXXX close...
...ise IOError 既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
I
O.write("testfile", "test")
f = File.open("testfile")
f.read # => "test"
f.close
# f.read # => IOError (すでに close しているので read できない)
//}

@see IO#closed?, IO#close_read, IO#close_wri...
...うと例外 IOError が発生しま
す。ガーベージコレクトの際にはクローズされていない IO ポートはクロー
ズされます。
self がパイプでプロセスにつながっていれば、そのプロセスの終
了を待ち合わせます。

既に close されて...
...raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
I
O.write("testfile", "test")
f = File.open("testfile")
f.read # => "test"
f.close
# f.read # => IOError (すでに close しているので read できない)
//}

@see IO#closed?, IO#close_read, IO#close_writ...

Dir#read -> String | nil (21243.0)

ディレクトリストリームから次の要素を読み出して返します。最後の要素 まで読み出していれば nil を返します。

...れば nil を返します。

@raise Errno::EXXX ディレクトリの読み出しに失敗した場合に発生します。

@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
File.open("#{tmpdir}/test1.tx...
...t", "w") { |f| f.puts("test1") }
File.open("#{tmpdir}/test2.txt", "w") { |f| f.puts("test2") }
Dir.open(tmpdir) do |d|
p d.read # => "."
p d.read # => ".."
p d.read # => "test1.txt"
p d.read # => "test2.txt"
p d.read # => nil
end
end
//}...

IO#close_read -> nil (15360.0)

読み込み用の IO を close します。主にパイプや読み書き両用に作成し た IO オブジェクトで使用します。

... IO を close します。主にパイプや読み書き両用に作成し
IO オブジェクトで使用します。


@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。

//emlist[...
...例][ruby]{
I
O.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_read
# f.readlines # => IOError: not opened for reading
end
//}

@see IO#close, IO#closed?, IO#close_write...
... IO を close します。主にパイプや読み書き両用に作成し
IO オブジェクトで使用します。

既に close されていた場合には単に無視されます。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise...
...Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
I
O.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_read
# f.readlines # => IOError: not opened for reading
end
//}

@see IO#close, IO#closed?, IO#close_write...

IO#close_write -> nil (12259.0)

書き込み用の IO を close します。

... IO を close します。


@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
f = IO.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_write
# f.print "nowhere" # => IOEr...
...ror: not opened for writing
end
//}

@see IO#close, IO#closed?, IO#close_read...
... IO を close します。

既に close されていた場合には単に無視されます。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
f = IO.popen...
...("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_write
# f.print "nowhere" # => IOError: not opened for writing
end
//}

@see IO#close, IO#closed?, IO#close_read...

IO#readpartial(maxlen, outbuf = "") -> String (12212.0)

IO から長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。 即座に得られるデータが存在しないときにはブロックしてデータの到着を待ちます。 即座に得られるデータが 1byte でも存在すればブロックしません。

...
I
O から長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。
即座に得られるデータが存在しないときにはブロックしてデータの到着を待ちます。
即座に得られるデータが 1byte でも存在すればブロックしません。

...
...場合は、空文字列 "" を返します。

read
partial はブロックを最小限に抑えることによって、
パイプ、ソケット、端末などのストリームに対して適切に動作するよう設計されています。
read
partial がブロックするのは次の全ての...
..."" ""
r.readpartial(4096) # バッファにもパイプにもデータがないのでブロックする

r, w = IO.pipe # buffer pipe content
w << "abc" # "" "abc"
w.close #...

絞り込み条件を変える

IO.pipe {|read_io, write_io| ... } -> object (6234.0)

pipe(2) を実行して、相互につながった2つの IO オブジェクトを要素とする配列を返します。

...pipe(2) を実行して、相互につながった2つの
I
O オブジェクトを要素とする配列を返します。

戻り値の配列は最初の要素が読み込み側で、次の要素が書き込み側です。

ブロックが渡された場合は、そのブロックに2つの IO オ...
...ソッドの返り値となります。
ブロック終了時に IO オブジェクトがもし close されていないならば
close
します(close されていてるオブジェクトはそのままです)。

得られる2つの IO オブジェクトのエンコーディングを引数で指...
...グを Encoding オブジェクトで指定します。

@param int_enc 読み込み側の内部エンコーディングを Encoding オブジェクトで指定します。
@param opts エンコーディングなどを設定するキーワード引数(see IO.new)

@raise Errno::EXXX IO オブジェ...

IO.pipe(enc_str, **opts) {|read_io, write_io| ... } -> object (6234.0)

pipe(2) を実行して、相互につながった2つの IO オブジェクトを要素とする配列を返します。

...pipe(2) を実行して、相互につながった2つの
I
O オブジェクトを要素とする配列を返します。

戻り値の配列は最初の要素が読み込み側で、次の要素が書き込み側です。

ブロックが渡された場合は、そのブロックに2つの IO オ...
...ソッドの返り値となります。
ブロック終了時に IO オブジェクトがもし close されていないならば
close
します(close されていてるオブジェクトはそのままです)。

得られる2つの IO オブジェクトのエンコーディングを引数で指...
...グを Encoding オブジェクトで指定します。

@param int_enc 読み込み側の内部エンコーディングを Encoding オブジェクトで指定します。
@param opts エンコーディングなどを設定するキーワード引数(see IO.new)

@raise Errno::EXXX IO オブジェ...

IO.pipe(ext_enc) {|read_io, write_io| ... } -> object (6234.0)

pipe(2) を実行して、相互につながった2つの IO オブジェクトを要素とする配列を返します。

...pipe(2) を実行して、相互につながった2つの
I
O オブジェクトを要素とする配列を返します。

戻り値の配列は最初の要素が読み込み側で、次の要素が書き込み側です。

ブロックが渡された場合は、そのブロックに2つの IO オ...
...ソッドの返り値となります。
ブロック終了時に IO オブジェクトがもし close されていないならば
close
します(close されていてるオブジェクトはそのままです)。

得られる2つの IO オブジェクトのエンコーディングを引数で指...
...グを Encoding オブジェクトで指定します。

@param int_enc 読み込み側の内部エンコーディングを Encoding オブジェクトで指定します。
@param opts エンコーディングなどを設定するキーワード引数(see IO.new)

@raise Errno::EXXX IO オブジェ...

IO.pipe(ext_enc, int_enc, **opts) {|read_io, write_io| ... } -> object (6234.0)

pipe(2) を実行して、相互につながった2つの IO オブジェクトを要素とする配列を返します。

...pipe(2) を実行して、相互につながった2つの
I
O オブジェクトを要素とする配列を返します。

戻り値の配列は最初の要素が読み込み側で、次の要素が書き込み側です。

ブロックが渡された場合は、そのブロックに2つの IO オ...
...ソッドの返り値となります。
ブロック終了時に IO オブジェクトがもし close されていないならば
close
します(close されていてるオブジェクトはそのままです)。

得られる2つの IO オブジェクトのエンコーディングを引数で指...
...グを Encoding オブジェクトで指定します。

@param int_enc 読み込み側の内部エンコーディングを Encoding オブジェクトで指定します。
@param opts エンコーディングなどを設定するキーワード引数(see IO.new)

@raise Errno::EXXX IO オブジェ...

IO.pipe -> [IO] (6134.0)

pipe(2) を実行して、相互につながった2つの IO オブジェクトを要素とする配列を返します。

...pipe(2) を実行して、相互につながった2つの
I
O オブジェクトを要素とする配列を返します。

戻り値の配列は最初の要素が読み込み側で、次の要素が書き込み側です。

ブロックが渡された場合は、そのブロックに2つの IO オ...
...ソッドの返り値となります。
ブロック終了時に IO オブジェクトがもし close されていないならば
close
します(close されていてるオブジェクトはそのままです)。

得られる2つの IO オブジェクトのエンコーディングを引数で指...
...グを Encoding オブジェクトで指定します。

@param int_enc 読み込み側の内部エンコーディングを Encoding オブジェクトで指定します。
@param opts エンコーディングなどを設定するキーワード引数(see IO.new)

@raise Errno::EXXX IO オブジェ...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>