るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
459件ヒット [1-100件を表示] (0.119秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:-[x] > クエリ:yield[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Enumerator::Yielder#yield(*object) -> () (30319.0)

Enumerator.new で使うメソッドです。

...を呼ぶと
Enumerator::Yielder オブジェクトが渡されたブロックが実行され、
ブロック内の yield メソッドが呼ばれるたびに each に渡された
ブロックが yield メソッドに渡された値とともに繰り返されます。

//emlist[例][ruby]{
enum = En...
...umerator.new do |y|
y.yield 1, 2, 3
end

enum.each do |x, y, z|
p [x, y, z]
end
# => [1, 2, 3]
//}...

Fiber.yield(*arg = nil) -> object (24313.0)

現在のファイバーの親にコンテキストを切り替えます。

...際に Fiber#resume に与えられた引数を yield メソッドは返します。

@param arg 現在のファイバーの親に渡したいオブジェクトを指定します。

@raise FiberError Fiber でのルートファイバーで呼ばれた場合に発生します。


//emlist[例:][rub...
...y]{
a = nil
f = Fiber.new do
a = Fiber.yield()
end

f.resume()
f.resume(:foo)

p a #=> :foo
//}...

Proc#yield(*arg) -> () (18325.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...です。

//emlist[例][ruby]{
def sign(n)
case n
when lambda{|n| n > 0} then 1
when lambda{|n| n < 0} then -1
else 0
end
end

p sign(-4) #=> -1
p sign(0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
c...
...ase n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end
}
fib.(10) # => 55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数を指定します。

@raise LocalJumpError Procを生成したメソッドからリターンしてしまった場合に発生します...

Object#yield_self -> Enumerator (12344.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
requi...
...'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|url| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][r...
...uby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (12344.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
requi...
...'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|url| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][r...
...uby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

絞り込み条件を変える

Exception#backtrace_locations -> [Thread::Backtrace::Location] (9312.0)

バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。

...ception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。

現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。

//emlist[例: test.rb][ruby]{
require "date"
def check_long_month(month)
return if D...
..., -1).day == 31
raise "#{month} is not long month"
end

def get_exception
return begin
yield

rescue => e
e
end
end

e = get_exception { check_long_month(2) }
p e.backtrace_locations
# => ["test.rb:4:in `check_long_month'", "test.rb:15:in `block in <main>'", "test.rb:9:in `get_excepti...
...on'", "test.rb:15:in `<main>'"]
//}

@see Exception#backtrace...

Object#yield_self -> Enumerator (6338.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ist[例][ruby]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
requi...
...'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|url| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][r...
...uby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (6338.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ist[例][ruby]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
requi...
...'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield
_self {|url| URI(url).read }.
yield
_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][r...
...uby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

ruby 1.6 feature (6330.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...sion 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-0...
...1-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です)

p Errno:...
...end
=> -:5:in `test': uninitialized class variable @@cv in C (NameError)
from -:9
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]

=> ruby 1.6.6 (2001-12-26) [i586-linux]
5

: 2002-03-03 ((<Marshal/Marshal.load>))

Marshal.load が 1.7 のメソッド Proc#yield を呼ん...

メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (6271.0)

メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) * super * block * yield * block_arg * numbered_parameters * call_method

...メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield)
* super
* block
* yield
* block_arg
* numbered_parameters
* call_method

//emlist[例][ruby]{
foo.bar()
foo.bar
bar()
print "hello world\n"
print
Class.new
Class::new
//}

文法:

[式 `.'] 識別子 [`(' [[`*']...
...`.' と `::' とはほぼ同じ意味です。但し、定数を表す場合は、
`::' を使わなければいけません(例: Math::PI)。逆に、

//emlist[][ruby]{
Klass::Foo
//}

とした場合、常に定数と見なされるという制限があります。
`::' を、クラスメソッ...
...されることがあります。

//emlist[][ruby]{
def foo
yield
1,2,3
end

foo{|v| p v} #=> 1

def bar
yield
[1,2,3]
end

bar{|a, b, c| p a} #=> 1

def hoge
yield
[1,2,3],4,5
end

hoge{|a, b, c| p a} #=> [1,2,3]
//}


http://www.a-k-r.org/d/2007-08.html#a2007_08_16_1

===[a:numbered_p...

絞り込み条件を変える

Fiber#raise -> object (6234.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。

引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
message...
...引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。

その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります。
...
...す。
@param exception 発生させる例外です。
@param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内...

Fiber#raise(exception, message = nil, backtrace = nil) -> object (6234.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。

引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
message...
...引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。

その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります。
...
...す。
@param exception 発生させる例外です。
@param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内...

Fiber#raise(message) -> object (6234.0)

selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

...表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。

Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。

引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
message...
...引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。

その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります。
...
...す。
@param exception 発生させる例外です。
@param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => Error! (RuntimeError)
//}

//emlist[ファイバー内...

Fiber#alive? -> bool (6218.0)

ファイバーが「生きている」時、真を返します。

...です。

* まだ Fiber#resume されていない
* ブロック内の評価が終了していない (Fiber.yield が呼ばれていない)

//emlist[例:][ruby]{
fr = Fiber.new{
Fiber.yield
"a"
}

p fr.alive? # => true
fr.resume # Fiber.yieldで戻ってくる
p fr.alive? # => true
fr.resume...
...# ブロック内の評価を終えて戻ってくる
p fr.alive? # => false
//}...
<< 1 2 3 ... > >>