るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3447件ヒット [201-300件を表示] (0.112秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:-[x] > クエリ:user[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

URI::Generic#userinfo=(s) (12212.0)

自身の userinfo を設定します。

...自身の userinfo を設定します。

@param s 自身の userinfo を "username" か "username:password" という形式の文字列、あるいは
[username, password] という形式の文字列の配列で指定します。

@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対...
...@raise URI::InvalidURIError userinfo と registry を同時に設定した場合に発生します。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/')
u.userinfo = 'hoge-san:jfae82kj'
p u.to_s #=> "http://hoge-san:jfae82kj@example.com/"

u.userinfo =...
...'oreore'
p u.to_s #=> "http://oreore:jfae82kj@example.com/"

u.userinfo = ['you', 'akakfd']
p u.to_s #=> "http://you:akakfd@example.com/"...

Gem::UserInteraction#alert_warning(*args) -> () (12200.0)

WARNING レベルのアラートを出力します。

...WARNING レベルのアラートを出力します。

@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。...

open-uri (12102.0)

http/ftp に簡単にアクセスするためのクラスです。 Kernel.#open を再定義します。

...普通のファイルのように開けます。

require 'open-uri'
open("http://www.ruby-lang.org/") {|f|
f.each_line {|line| p line}
}

開いたファイルオブジェクトは StringIO もしくは Tempfile で
すが OpenURI::Meta モジュールで拡張されていて、メタ情...
...ire 'open-uri'
open("http://www.ruby-lang.org/en") {|f|
f.each_line {|line| p line}
p f.base_uri # <URI::HTTP:0x40e6ef2 URL:http://www.ruby-lang.org/en/>
p f.content_type # "text/html"
p f.charset # "iso-8859-1"
p f.content_encoding # []
p f.last_modifi...
...、追加のヘッダフィールドを指定できます。

require 'open-uri'
open("http://www.ruby-lang.org/en/",
"User-Agent" => "Ruby/#{RUBY_VERSION}",
"From" => "foo@bar.invalid",
"Referer" => "http://www.ruby-lang.org/") {|f|
...
}

http_proxy, ftp_proxy, no_proxy な...
...普通のファイルのように開けます。

require 'open-uri'
URI.open("http://www.ruby-lang.org/") {|f|
f.each_line {|line| p line}
}

開いたファイルオブジェクトは StringIO もしくは Tempfile で
すが OpenURI::Meta モジュールで拡張されていて、メタ...
...

require 'open-uri'
URI.open("http://www.ruby-lang.org/en") {|f|
f.each_line {|line| p line}
p f.base_uri # <URI::HTTP:0x40e6ef2 URL:http://www.ruby-lang.org/en/>
p f.content_type # "text/html"
p f.charset # "iso-8859-1"
p f.content_encoding # []...
...p f.last_modified # Thu Dec 05 02:45:02 UTC 2002
}

ハッシュ引数で、追加のヘッダフィールドを指定できます。

require 'open-uri'
URI.open("http://www.ruby-lang.org/en/",
"User-Agent" => "Ruby/#{RUBY_VERSION}",
"From" => "foo@bar.invalid",
"Referer" => "h...

WEBrick::HTTPAuth.#basic_auth(req, res, realm) {|user, pass| ... } -> nil (9319.0)

Basic 認証を行うためのメソッドです。

...Basic 認証を行うためのメソッドです。

与えられたブロックは user, pass をブロックパラメータとして渡されて評価されます。
ブロックの評価結果が真である場合、認証が成功したことになります。
ブロックの評価結果が偽...
...Brick::HTTPRequest オブジェクトを指定します。

@param res WEBrick::HTTPResponse オブジェクトを指定します。

@param realm 認証のレルムを文字列で指定します。

@raise WEBrick::HTTPStatus::Unauthorized 認証に失敗した場合に発生します。

require...
...'webrick'
srv.mount_proc('/basic_auth') {|req, res|
HTTPAuth.basic_auth(req, res, "WEBrick's realm") {|user, pass|
user
== 'webrick' && pass == 'supersecretpassword'
}
res.body = "hoge"
}...

CGI::QueryExtension#remote_user -> String (9317.0)

ENV['REMOTE_USER'] を返します。

...ENV['REMOTE_USER'] を返します。...

絞り込み条件を変える

CGI::QueryExtension#user_agent -> String (9317.0)

ENV['HTTP_USER_AGENT'] を返します。

...ENV['HTTP_USER_AGENT'] を返します。...

WEBrick::HTTPAuth.#proxy_basic_auth(req, res, realm) {|user, pass| ... } -> nil (9307.0)

プロクシの Basic 認証行うためのメソッドです。

...プロクシの Basic 認証行うためのメソッドです。

与えられたブロックは user, pass をブロックパラメータとして渡されて評価されます。
ブロックの評価結果が真である場合、認証が成功したことになります。
ブロックの評価...
...エストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトを指定します。

@param res WEBrick::HTTPResponse オブジェクトを指定します。

@param realm 認証のレルムを文字列で指定します。

@raise WEBrick::HTTPStatus::ProxyAuthenticationRequired 認証に失敗した...

WIN32OLE::LOCALE_USER_DEFAULT -> Integer (9301.0)

ユーザ既定のロケールを示すLCID(0x0400)です。

...ユーザ既定のロケールを示すLCID(0x0400)です。...

Gem::DefaultUserInteraction#ui -> Gem::ConsoleUI (9300.0)

デフォルトの UI を返します。

...デフォルトの UI を返します。

@see Gem::DefaultUserInteraction.ui...

Gem::DefaultUserInteraction.ui -> Gem::ConsoleUI (9300.0)

デフォルトの UI を返します。

...デフォルトの UI を返します。...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>