るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
808件ヒット [1-100件を表示] (0.077秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クラス:Module[x] > クエリ:>[x] > ライブラリ:ビルトイン[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. csv to_i

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Module#>(other) -> bool | nil (18239.0)

比較演算子。 self が other の先祖である場合、true を返します。 self が other の子孫か同一クラスである場合、false を返します。

...較では
nil を返します。

@param other 比較対象のモジュールやクラス

@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。

@see Module#<

//emlist[例][ruby]{
module
Awesome; end
module
Included
i
nclude Awesome
end
module
Prepended
pr...
...epend Awesome
end

I
ncluded.ancestors # => [Included, Awesome]
Awesome > Included # => true
I
ncluded > Awesome # => false

Prepended.ancestors # => [Awesome, Prepended]
Awesome > Prepended # => true
Prepended > Awesome # => false

Awesome > Awesome # => false
Awesome > Object # => nil
//}...

Module#const_defined?(name, inherit = true) -> bool (6303.0)

モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。

...ークラスや include したモジュールで定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。

@param name String, Symbol で指定される定数名。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include した...
...数は対象にはなりません。

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
FOO = 1
end

# Object は include したモジュールの定数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true

module
Bar
BAR = 1
end
class Object
i
nclude Bar
end
# ユーザ定義のモジュ...
...ct.const_defined?(:BAR) # => true

class Baz
i
nclude Bar
end
# Object 以外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true

# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, false) # => false
//}...

Module#inspect -> String (6303.0)

モジュールやクラスの名前を文字列で返します。

...しては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。

@return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
module
A
module
B
end

p B.name #=> "A::B"

cl...
...ass C
end
end

p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"

# 名前のないモジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}...

Module#instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (6303.0)

そのモジュールで定義されている public および protected メソッド名 の一覧を配列で返します。

...いる public および protected メソッド名
の一覧を配列で返します。

@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。

@see Object#methods

//emlist[例1][ruby]{
class Foo
private; def private_foo() e...
...ected; def protected_foo() end
public; def public_foo() end
end

# あるクラスのインスタンスメソッドの一覧を得る
p Foo.instance_methods(false)
p Foo.public_instance_methods(false)
p Foo.private_instance_methods(false)
p Foo.protected_instance_methods(false)

class Bar <...
...end
//}

実行結果

[:protected_foo, :public_foo]
[:public_foo]
[:private_foo]
[:protected_foo]

//emlist[例2][ruby]{
class Bar
private; def private_foo() end
protected; def protected_foo() end
public; def public_foo() end
end

# あるクラスのインス...

Module#method_defined?(name, inherit=true) -> bool (6303.0)

モジュールにインスタンスメソッド name が定義されており、 かつその可視性が public または protected であるときに true を返します。

...public または protected であるときに
true を返します。

@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。

@see Module#public_m...
...defined?, Module#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?

//emlist[例][ruby]{
module
A
def method1() end
def protected_method1() end
protected :protected_method1
end
class B
def method2() end
def private_method2() end
private :private_method2
end
class C < B
i
ncl...
...efined? :method1 #=> true
C.method_defined? "method1" #=> true
C.method_defined? "method2" #=> true
C.method_defined? "method2", true #=> true
C.method_defined? "method2", false #=> false
C.method_defined? "method3" #=> true
C.method_define...

絞り込み条件を変える

Module#protected_instance_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (6303.0)

そのモジュールで定義されている protected メソッド名 の一覧を配列で返します。

...そのモジュールで定義されている protected メソッド名
の一覧を配列で返します。

@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。


@see Object#protected_methods, Module#instance_methods...

Module#protected_method_defined?(name, inherit=true) -> bool (6303.0)

インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が protected であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。

...ol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。

@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#private_method_defined?

//emlist[例][r...
...ass C < B
i
nclude A
def method3() end
end

A.method_defined? :method1 #=> true
C.protected_method_defined? "method1" #=> false
C.protected_method_defined? "method2" #=> true
C.protected_method_defined? "method2", true #=> true
C.protected_method_defined? "me...
...thod2", false #=> false
C.method_defined? "method2" #=> true
//}...

Module#private() -> nil (6209.0)

メソッドを private に設定します。

...メソッドを private に設定します。

引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。

引数が与えられた時には引数によって指定...
...メソッドを private に
設定します。

可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。

@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@raise NameError 存...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end

foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo...

Module#private(*name) -> Array (6209.0)

メソッドを private に設定します。

...メソッドを private に設定します。

引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。

引数が与えられた時には引数によって指定...
...メソッドを private に
設定します。

可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。

@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@raise NameError 存...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end

foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo...
<< 1 2 3 ... > >>