種類
- インスタンスメソッド (492)
- 文書 (32)
- ライブラリ (24)
- 特異メソッド (24)
- モジュール関数 (12)
ライブラリ
-
net
/ http (360) -
webrick
/ httpauth (12) -
webrick
/ httpproxy (12) -
webrick
/ httpresponse (72) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72)
クラス
-
Net
:: HTTP (300) -
Net
:: HTTPResponse (60) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (12) -
WEBrick
:: HTTPResponse (72) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72)
モジュール
-
WEBrick
:: HTTPAuth (12)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
basic
_ auth (12) - body= (12)
-
body
_ permitted? (12) - chunked= (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) - entity (12)
- get (24)
- get2 (24)
- head2 (24)
- lock (12)
- mkcol (12)
- move (12)
-
net
/ http (12) - new (12)
- patch (24)
- post (24)
- post2 (24)
- propfind (12)
- proppatch (12)
-
read
_ body (24) -
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
send
_ request (12) -
to
_ s (12) - unlock (12)
-
webrick
/ cgi (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: HTTP # proppatch(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # unlock(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # post(path , data , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) {|body _ segment| . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse
-
Net
:: HTTP # proppatch(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (230.0) -
サーバの path に PROPPATCH リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
...クエストを
ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えま... -
Net
:: HTTP # unlock(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (230.0) -
サーバの path に UNLOCK リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
...クエストを
ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えま... -
Net
:: HTTP # post(path , data , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (227.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。
...返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません......また、返り値が [レスポンスオブジェクト, そのボディ] となります。
//emlist[例][ruby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.post('/cgi-bin/search.rb', 'query=subject&target=ruby')
# version 1.2
response = http.post('/cgi-bin/search.rb', 'query=subject&target=rub... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) {|body _ segment| . . . } -> Net :: HTTPResponse (221.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
...返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (162.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......もに呼び出されたときは、
エンティティボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに.......body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (162.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......もに呼び出されたときは、
エンティティボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに.......body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#... -
Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (162.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { '......もに呼び出されたときは、
エンティティボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。......nse.body # body is already read
# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
@see Net::HTTP#post, Net::HTTPResponse#read_body... -
Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (162.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { '......もに呼び出されたときは、
エンティティボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。......nse.body # body is already read
# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
@see Net::HTTP#post, Net::HTTPResponse#read_body... -
Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (162.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......もに呼び出されたときは、
エンティティボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに.......body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#...