816件ヒット
[101-200件を表示]
(0.018秒)
種類
- インスタンスメソッド (708)
- 特異メソッド (84)
- クラス (24)
クラス
-
Net
:: HTTP (264) -
Net
:: HTTPGenericRequest (36) -
Net
:: HTTPResponse (108)
モジュール
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (372)
キーワード
- Get (12)
- HTTPRequest (12)
- Proxy (12)
- [] (12)
- []= (12)
-
add
_ field (12) -
basic
_ auth (12) - body (12)
- chunked? (12)
- code (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ range (12) -
content
_ type= (12) - delete (12)
- each (12)
-
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
each
_ value (12) - entity (12)
- fetch (36)
-
form
_ data= (12) - get2 (24)
-
get
_ fields (12) -
get
_ print (24) -
get
_ response (24) - head2 (24)
-
http
_ version (12) - key? (12)
-
local
_ host= (12) -
local
_ port= (12) -
main
_ type (12) - method (24)
- msg (12)
- path (12)
-
proxy
_ basic _ auth (12) - range (12)
-
range
_ length (12) -
read
_ body (24) - request (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) - response (12)
-
response
_ body _ permitted? (12) -
send
_ request (12) -
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) -
sub
_ type (12) -
type
_ params (12) - value (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTP . get _ response(host , path = nil , port = nil) -> Net :: HTTPResponse (6126.0) -
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse として返します。
...指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを
Net::HTTPResponse として返します。
対象の指定方法は URI で指定するか、
(host, path, port) で指定するかのいずれかです。
@param uri データの取得対象を URI で指定します。......@param host 接続先のホストを文字列で指定します。
@param path データの存在するパスを文字列で指定します。
@param port 接続するポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP#get... -
Net
:: HTTP . get _ response(uri) -> Net :: HTTPResponse (6126.0) -
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse として返します。
...指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを
Net::HTTPResponse として返します。
対象の指定方法は URI で指定するか、
(host, path, port) で指定するかのいずれかです。
@param uri データの取得対象を URI で指定します。......@param host 接続先のホストを文字列で指定します。
@param path データの存在するパスを文字列で指定します。
@param port 接続するポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP#get... -
Net
:: HTTP . get _ print(host , path , port = 80) -> () (6122.0) -
指定した対象から HTTP でエンティティボディを取得し、 $stdout に出力します。
...ートを整数で指定します。
@see Net::HTTP.get
=== 例
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
Net::HTTP.get_print URI.parse('http://www.example.com/index.html')
//}
もしくは
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTP.get_print 'www.example.com', '/index.html'
//}... -
Net
:: HTTP . get _ print(uri) -> () (6122.0) -
指定した対象から HTTP でエンティティボディを取得し、 $stdout に出力します。
...ートを整数で指定します。
@see Net::HTTP.get
=== 例
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
Net::HTTP.get_print URI.parse('http://www.example.com/index.html')
//}
もしくは
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTP.get_print 'www.example.com', '/index.html'
//}... -
Net
:: HTTPHeader # get _ fields(key) -> [String] (6115.0) -
key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。
...@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.get_fields('accept-ranges') # => ["none"]
//}
@see Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,
N... -
Net
:: HTTP :: Get (6018.0) -
HTTP の GET リクエストを表すクラスです。
...HTTP の GET リクエストを表すクラスです。... -
Net
:: HTTPHeader # add _ field(key , val) -> () (26.0) -
key ヘッダフィールドに val を追加します。
...Net::HTTPHeader#get_fields
//emlist[例][ruby]{
request.add_field 'X-My-Header', 'a'
p request['X-My-Header'] #=> "a"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a"]
request.add_field 'X-My-Header', 'b'
p request['X-My-Header'] #=> "a, b"
p request.get_fields('X-My-Head......er') #=> ["a", "b"]
request.add_field 'X-My-Header', 'c'
p request['X-My-Header'] #=> "a, b, c"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a", "b", "c"]
//}... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (26.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http:/......t, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
e......い。
dest は obsolete です。使わないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param dest obsoleteな引数です。利用しないでください。
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body(dest=nil) -> String|nil (26.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http:/......t, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
e......い。
dest は obsolete です。使わないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param dest obsoleteな引数です。利用しないでください。
@see Net::HTTP#request_get...