別のキーワード
キーワード
- English (1)
- bigdecimal (1)
-
bigdecimal
/ jacobian (1) -
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
bigdecimal
/ math (1) -
bigdecimal
/ newton (1) -
bigdecimal
/ util (1) - cgi (1)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ html (1) -
cgi
/ session (1) -
cgi
/ session / pstore (1) -
cgi
/ util (1) - coverage (1)
- debug (1)
- delegate (1)
- digest (1)
-
digest
/ bubblebabble (1) -
digest
/ md5 (1) -
digest
/ rmd160 (1) -
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (1) -
drb
/ gw (1) - gdbm (1)
- getoptlong (1)
-
irb
/ ext / change-ws (1) -
irb
/ magic-file (1) -
irb
/ src _ encoding (1) -
json
/ add / bigdecimal (1) -
json
/ add / range (1) -
json
/ add / regexp (1) - logger (1)
- rake (1)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ packagetask (1) - rbconfig (1)
-
rbconfig
/ sizeof (1) -
rdoc
/ generator (1) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ generator / markup (1) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ ghost _ method (1) -
rdoc
/ parser / changelog (1) -
rdoc
/ single _ class (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ builder (1) -
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ command _ manager (1) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / cert _ command (1) -
rubygems
/ commands / check _ command (1) -
rubygems
/ commands / cleanup _ command (1) -
rubygems
/ commands / contents _ command (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / environment _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / help _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / pristine _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / rdoc _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / sources _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ commands / stale _ command (1) -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ defaults (1) -
rubygems
/ dependency (1) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ digest / digest _ adapter (1) -
rubygems
/ digest / md5 (1) -
rubygems
/ digest / sha1 (1) -
rubygems
/ digest / sha2 (1) -
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ ext (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ format (1) -
rubygems
/ gem _ openssl (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ gem _ runner (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ package (1) -
rubygems
/ package / f _ sync _ dir (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ package / tar _ output (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (1) -
rubygems
/ spec _ fetcher (1) -
rubygems
/ specification (1) -
rubygems
/ test _ utilities (1) -
rubygems
/ timer (1) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ user _ interaction (1) -
rubygems
/ validator (1) -
rubygems
/ version (1) -
rubygems
/ version _ option (1) - singleton (1)
- stringio (1)
- syslog (1)
-
syslog
/ logger (1) -
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ config (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httpauth / htdigest (1) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ log (1) -
win32
/ registry (1)
検索結果
-
gdbm (78004.0)
-
GDBM(GNU データベース・マネージャ) を Ruby スクリプトから扱うためのライブラリです。
GDBM(GNU データベース・マネージャ) を Ruby スクリプトから扱うためのライブラリです。
GDBM は dbm および ndbm 互換機能を含んでいます。
扱えるキーや値のサイズに制限はありません。
作成されるデータベースはアーキテクチャに依存するため、作成した環境と異
なる環境ではデータベースが読み込めない可能性があります。
@see dbm, sdbm, gdbm(3) -
getoptlong (78004.0)
-
getoptlong は、GNU の getopt_long() とまったく同じ方式でコマンド 行オプションの解析を行う Ruby のライブラリです。
getoptlong は、GNU の getopt_long() とまったく同じ方式でコマンド
行オプションの解析を行う Ruby のライブラリです。
=== GNU getopt_long() とは?
GNU getopt_long() は、コマンド行オプションの解析を行う C の関数です。多
くの GNU ソフトウェアがこの関数を使用しています。GNU getopt_long() そし
て getoptlong には、以下のような特徴があります。
* 伝統的な一文字オプションに加えて、長いオプションに対応しています。長
いオプションは `-' の代わりに `--' で始まり... -
rubygems
/ digest / digest _ adapter (54004.0) -
Ruby 1.8.5 と 1.8.6 の間に存在する API の差異を吸収するためのライブラリです。
Ruby 1.8.5 と 1.8.6 の間に存在する API の差異を吸収するためのライブラリです。
古いバージョンの API を新しいバージョンのものに合わせます。
RubyGems では digest, hexdigest の二つのメソッドが使用されるのでこの二つのメソッドのみ
API を変換するようにしています。
Ruby 1.8.6 以降ではこのライブラリは使用されません。
@see digest -
rake
/ gempackagetask (36004.0) -
Gem Spec ファイルを元にして Gem パッケージを作成するタスクを定義するためのライブラリです。
Gem Spec ファイルを元にして Gem パッケージを作成するタスクを定義するためのライブラリです。
Gem パッケージだけでなく zip, tgz, tar.gz, tar.bz2 の各ファイルを作成する事もできます。
以下のタスクを定義します。
: PACKAGE_DIR/NAME-VERSION.gem
Gem パッケージを作成します。
例:
require 'rubygems'
spec = Gem::Specification.new do |s|
s.platform = Gem::Platform::RUBY
s.summa... -
rubygems
/ command _ manager (36004.0) -
gem コマンドによってサポートされているサブコマンドを管理するライブラリです。
gem コマンドによってサポートされているサブコマンドを管理するライブラリです。
Extra commands can be provided by writing a rubygems_plugin.rb
file in an installed gem. You should register your command against the
Gem::CommandManager instance, like this:
# file rubygems_plugin.rb
require 'rubygems/command_manager'
class Gem::Co... -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (36004.0) -
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
... -
rubygems
/ digest / md5 (36004.0) -
Digest::MD5 をラップするためのライブラリです。
Digest::MD5 をラップするためのライブラリです。 -
rubygems
/ digest / sha1 (36004.0) -
Digest::SHA1 をラップするためのライブラリです。
Digest::SHA1 をラップするためのライブラリです。 -
rubygems
/ digest / sha2 (36004.0) -
Digest::SHA256 をラップするためのライブラリです。
Digest::SHA256 をラップするためのライブラリです。 -
rubygems
/ doc _ manager (36004.0) -
Gem パッケージの RDoc, RI を生成するためのクラスを扱うライブラリです。
Gem パッケージの RDoc, RI を生成するためのクラスを扱うライブラリです。 -
rubygems
/ gem _ openssl (36004.0) -
OpenSSL がインストールされていないシステムがあるかもしれないので、 OpenSSL が使えるかどうかを確認するためのライブラリです。
OpenSSL がインストールされていないシステムがあるかもしれないので、
OpenSSL が使えるかどうかを確認するためのライブラリです。 -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (36004.0) -
Gem パッケージに含まれているファイルのうちロード可能なものを検索するためのライブラリです。
Gem パッケージに含まれているファイルのうちロード可能なものを検索するためのライブラリです。 -
rubygems
/ gem _ runner (36004.0) -
gem コマンドを実行するためのライブラリです。
gem コマンドを実行するためのライブラリです。 -
rubygems
/ package (36004.0) -
このライブラリは Gem パッケージを扱うためのライブラリです。
このライブラリは Gem パッケージを扱うためのライブラリです。 -
rubygems
/ package / f _ sync _ dir (36004.0) -
-
rubygems
/ package / tar _ header (36004.0) -
tar アーカイブの各エントリのヘッダを表すクラスを提供するライブラリです。
tar アーカイブの各エントリのヘッダを表すクラスを提供するライブラリです。 -
rubygems
/ package / tar _ input (36004.0) -
gem-format な tar ファイルを読み込む Gem::Package::TarReader のラッ パークラスを提供するライブラリです。
gem-format な tar ファイルを読み込む Gem::Package::TarReader のラッ
パークラスを提供するライブラリです。 -
rubygems
/ package / tar _ output (36004.0) -
gem-format な tar ファイルを書き出す Gem::Package::TarWriter のラッ パークラスを提供するライブラリです。
gem-format な tar ファイルを書き出す Gem::Package::TarWriter のラッ
パークラスを提供するライブラリです。 -
rubygems
/ package / tar _ reader (36004.0) -
gem-format な tar ファイルを読むためのクラスを提供するライブラリです。
gem-format な tar ファイルを読むためのクラスを提供するライブラリです。 -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (36004.0) -
tar アーカイブ中のそれぞれのエントリを扱うためのクラスを提供するライブ ラリです。
tar アーカイブ中のそれぞれのエントリを扱うためのクラスを提供するライブ
ラリです。 -
rubygems
/ package / tar _ writer (36004.0) -
tar ファイルを書き込むためのクラスを提供するライブラリです。
tar ファイルを書き込むためのクラスを提供するライブラリです。 -
debug (18022.0)
-
Ruby デバッガです。Ruby スクリプトのソースコードデバッグに使用します。
...ithub.com/ruby/elisp にあるので、活用してください。
=== 使い方
$ ruby -rdebug foo.rb
または、Emacs から
M-x load-library rubydb3x.el
M-x rubydb
=== デバッグコマンド
以下は、デバッガで使用できるコマンド名とその用法の一覧です... -
logger (18022.0)
-
ログを記録するためのライブラリです。
ログを記録するためのライブラリです。
=== 説明
6段階のログレベルに分けてログを記録します。
: UNKNOWN
常に記録されるべき不明なエラー
: FATAL
プログラムをクラッシュさせるような制御不可能なエラー
: ERROR
制御可能なエラー
: WARN
警告
: INFO
一般的な情報
: DEBUG
低レベルの情報
全てのメッセージは必ずログレベルを持ちます。また Logger オブジェクトも同じように
ログレベルを持ちます。メッセージのログレベルが Logger オブジェクトのログレベルよりも
低い場合メッセージは記録されません。
普段は I... -
rubygems (18022.0)
-
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
===[a:gem_command] gem コマンドの使い方
$ gem help
RubyGems は Ruby のための高機能なパッケージ管理ツールです。
これはより多くの情報へのポインタを含んでいる基本的なヘルプメッセージです。
使用方法:
gem -h/--help
gem -v/--version
gem command [arguments...] [options...]
例:
... -
English (18004.0)
-
特殊変数 $! などに英語名の別名 ($ERROR_INFO など)をつけます。
特殊変数 $! などに英語名の別名 ($ERROR_INFO など)をつけます。
例:
p $/ #=> "\n"
p $RS #=> nil
require 'English'
p $RS #=> "\n" -
bigdecimal (18004.0)
-
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。 任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。
任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
//emlist[][ruby]{
require 'bigdecimal'
a = BigDecimal("0.123456789123456789")
b = BigDecimal("123456.78912345678", 40)
print a + b # => 0.123456912580245903456789e6
//}
一般的な 10 進数の計算でも有用です。2 進数の浮動小数点演算には微小な誤
差があるのに対し、BigDecimal では正確な値を得る事がで... -
bigdecimal
/ jacobian (18004.0) -
ヤコビ行列を計算する機能を提供します。
ヤコビ行列を計算する機能を提供します。
実行例:
require "bigdecimal"
require "bigdecimal/jacobian"
...
dfdx = Jacobian.jacobian(f,fx,x)
引数 f には関数を表すオブジェクトを指定します。以下のメソッドに応答でき
る必要があります。
: f.values(x)
点 x における関数の値を数値の配列で返します。
: f.zero
0.0 を示す値を返します。
: f.one
1.0 を示す値を返します。
: f.two
2.0 を示す値を返します。
... -
bigdecimal
/ ludcmp (18004.0) -
LU 分解を用いて、連立1次方程式 Ax = b の解 x を求める機能を提供します。
LU 分解を用いて、連立1次方程式 Ax = b の解 x を求める機能を提供します。
Ruby のソースコード中の以下のサンプルスクリプトも参考にしてください。
* https://github.com/ruby/ruby/blob/master/ext/bigdecimal/sample/linear.rb -
bigdecimal
/ math (18004.0) -
BigDecimalを使った数学的な機能を提供します。
BigDecimalを使った数学的な機能を提供します。
以下の計算が行えます。
* sqrt(x, prec)
* sin (x, prec)
* cos (x, prec)
* atan(x, prec)
* PI (prec)
* E (prec)
引数:
: x
計算対象の BigDecimal オブジェクト。
: prec
計算結果の精度。
//emlist[例][ruby]{
require "bigdecimal"
require "bigdecimal/math"
include BigMath
a = BigDecimal((PI(... -
bigdecimal
/ newton (18004.0) -
ニュートン法を用いて非線形方程式 f(x) = 0 の解 x を求める機能を提供しま す。
ニュートン法を用いて非線形方程式 f(x) = 0 の解 x を求める機能を提供しま
す。
本サブライブラリは BigDecimal に依存しません。
実行例:
require "bigdecimal"
require "bigdecimal/newton"
...
n = Newton.nlsolve(f, x)
引数 f には関数を表すオブジェクトを指定します。以下のメソッドに応答でき
る必要があります。
: f.values(x)
点 x における関数の値を数値の配列で返します。
: f.zero
0.0 を示す値を返します。
: f.one... -
bigdecimal
/ util (18004.0) -
String、Integer、Float、Rational, NilClass オブジェクトを BigDecimal オブジェクトに変換する機能を提供します。
String、Integer、Float、Rational, NilClass オブジェクトを
BigDecimal オブジェクトに変換する機能を提供します。
* String#to_d
* Integer#to_d
* Float#to_d
* Rational#to_d
* NilClass#to_d
これらのメソッドを使うには 'bigdecimal/util' を require する必要があります。
なお、Ruby 2.6.0 以降では、'bigdecimal/util' を require すると、
'bigdecimal' 本体も require されます。 -
cgi (18004.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。
* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/
=== 使用例
==== フォームフィールドの値を得る
//emlist[][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
values = cgi['field_name'] ... -
cgi
/ cookie (18004.0) -
HTTP クッキーを利用するためのクラスを定義したライブラリです。
HTTP クッキーを利用するためのクラスを定義したライブラリです。 -
cgi
/ core (18004.0) -
cgi ライブラリのコア機能を提供するライブラリです。
cgi ライブラリのコア機能を提供するライブラリです。 -
cgi
/ html (18004.0) -
HTML を生成するためのメソッドを提供するモジュールを定義したライブラリです。
HTML を生成するためのメソッドを提供するモジュールを定義したライブラリです。
様々な DTD に対応しています。 -
cgi
/ session (18004.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
セッションとは、HTTP の一連のリクエストとレスポンスが属するべき
コンテクスト (状況) のことをいいます。
セッション管理には従来通り cgi ライブラリが提供する
クッキーを使用してもいいですが、
この cgi/session を使用した方がよりわかりやすいでしょう。
セッション情報は Hash ライクなインターフェースです。
セッションはセッション ID とプログラムが記録した
セッション情報から構成されます。
デフォルトでは CGI::Session::FileStore が使用され、
記録できるのは文字列のみです。
セッション情報... -
cgi
/ session / pstore (18004.0) -
-
cgi
/ util (18004.0) -
CGI で利用するユーティリティメソッドを定義したライブラリです。
CGI で利用するユーティリティメソッドを定義したライブラリです。 -
coverage (18004.0)
-
カバレッジを測定するためのライブラリです。
カバレッジを測定するためのライブラリです。
=== 基本的な使い方
以下のようにして測定を行います。
(1) require "coverage" で、ライブラリを読み込む。
(2) Coverage.start を実行し、測定を開始する。
(3) require や load で測定対象のファイルを実行する。
(4) Coverage.result や Coverage.peek_result で結果を確認する。
Coverage.result は、ファイル名をキーとし、カバレッジ測定結果を値とするハッシュを返します。
==== 簡単な例
まず測定対象のソースを用... -
delegate (18004.0)
-
メソッドの委譲 (delegation) を行うためのライブラリです。
メソッドの委譲 (delegation) を行うためのライブラリです。
Delegator クラスは指定したオブジェクトにメソッドの実行を委譲します。
Delegator クラスを利用する場合はこれを継承して
Delegator#__getobj__ メソッドを再定義して委譲先のオブジェクトを指定します。
SimpleDelegator は Delegator の利用例の一つであり、
コンストラクタに渡されたオブジェクトにメソッドの実行を委譲します。
Kernel#DelegateClass は 引数で渡されたクラスのインスタンスをひとつとり、
そのオブジェクトにインスタンスメソッド... -
digest (18004.0)
-
メッセージダイジェストライブラリです。
メッセージダイジェストライブラリです。
Digest::MD5 や Digest::SHA1 などの
全てのメッセージダイジェストの実装クラスは、
基底クラスである Digest::Base と同じインタフェースを持ちます。
基本的な使い方は、MD5やSHA1など、どのアルゴリズムでも同じです。
詳しくは Digest::Base を参照してください。
なお、「メッセージダイジェスト」とは、
データから固定長の擬似乱数を生成する演算手法のことです。 -
digest
/ bubblebabble (18004.0) -
-
digest
/ md5 (18004.0) -
1321 に記述されている RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest Algorithmを実装するクラスを提供するライブラリです。
1321 に記述されている RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest
Algorithmを実装するクラスを提供するライブラリです。 -
digest
/ rmd160 (18004.0) -
Hans Dobbertin, Antoon Bosselaers, Bart Preneel によって設計された RIPEMD-160 ハッシュ関数を実装するクラスを提供するライブラリです。
Hans Dobbertin, Antoon Bosselaers, Bart Preneel によって設計された
RIPEMD-160 ハッシュ関数を実装するクラスを提供するライブラリです。 -
digest
/ sha1 (18004.0) -
NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) のSHA-1 Secure Hash Algorithmを実装するクラスを提供するライブラリです。
NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) のSHA-1
Secure Hash Algorithmを実装するクラスを提供するライブラリです。 -
digest
/ sha2 (18004.0) -
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の以下のアルゴリズムを実装するクラスを提供す るライブラリです。
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の以下のアルゴリズムを実装するクラスを提供す
るライブラリです。
* SHA-256 Secure Hash Algorithm
* SHA-384 Secure Hash Algorithm
* SHA-512 Secure Hash Algorithm -
drb
/ gw (18004.0) -
drb 通信を中継するゲートウェイ(DRb::GW)と、 中継に必要なオブジェクト識別子変換クラス(DRb::GWIdConv)、 および DRb::DRbObject への拡張が含まれています。
drb 通信を中継するゲートウェイ(DRb::GW)と、
中継に必要なオブジェクト識別子変換クラス(DRb::GWIdConv)、
および DRb::DRbObject への拡張が含まれています。
このライブラリを利用することで直接通信することが不可能であるような
2つのプロセスが中継プロセスを経て drb によりやりとりできるようになります。
drb による通信とは、オブジェクトをプロセス間でやりとりすること、
およびそのメソッドを呼び出すことです。
中継プロセスが保持している DRb::GW オブジェクトに
それ以外のプロセスがオブジェクトを登録したり、登録済みの
オブジェクトを取り出... -
irb
/ ext / change-ws (18004.0) -
IRB::Context に irb 中での self を管理する機能を提供するサブライ ブラリです。
IRB::Context に irb 中での self を管理する機能を提供するサブライ
ブラリです。
このライブラリで定義されているメソッドはユーザが直接使用するものではあ
りません。irb/cmd/chws から呼び出されます。 -
irb
/ magic-file (18004.0) -
irb が扱う入力やファイル中のマジックコメントを正しく扱うためのサブライ ブラリです。
irb が扱う入力やファイル中のマジックコメントを正しく扱うためのサブライ
ブラリです。
ユーザが直接使用するものではありません。 -
irb
/ src _ encoding (18004.0) -
irb が扱う入力やファイル中の規程のエンコーディングを正しく扱うためのサ ブライブラリです。
irb が扱う入力やファイル中の規程のエンコーディングを正しく扱うためのサ
ブライブラリです。
このライブラリで定義されているメソッドはユーザが直接使用するものではあ
りません。 -
json
/ add / bigdecimal (18004.0) -
BigDecimal に JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。
BigDecimal に JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。 -
json
/ add / range (18004.0) -
Range に JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。
Range に JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。 -
json
/ add / regexp (18004.0) -
Regexp に JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。
Regexp に JSON 形式の文字列に変換するメソッドや JSON 形式の文字列から Ruby のオブジェクトに変換するメソッドを定義します。 -
rake
/ packagetask (18004.0) -
配布するパッケージ (zip, tar, etc...) を作成するためのタスクを定義します。
配布するパッケージ (zip, tar, etc...) を作成するためのタスクを定義します。
このライブラリをロードすると以下のタスクが使用可能になります。
: package
パッケージを作成します。
: clobber_package
作成したパッケージを削除します。このタスクは clobber タスクにも追加されます。
: repackage
パッケージが古くない場合でもパッケージを再作成します。
: PACKAGE_DIR/NAME-VERSION.tgz
Rake::PackageTask#need_tar が真の場合 gzip された tar パッケージを作成... -
rbconfig (18004.0)
-
Ruby インタプリタ作成時に設定された情報を格納したライブラリです。
Ruby インタプリタ作成時に設定された情報を格納したライブラリです。 -
rbconfig
/ sizeof (18004.0) -
Ruby インタプリタが作成された環境における、データ型のサイズなどに関する情報を格納したライブラリです。
Ruby インタプリタが作成された環境における、データ型のサイズなどに関する情報を格納したライブラリです。 -
rdoc
/ generator (18004.0) -
RDoc が解析したソースコードを RDoc::CodeObject のツリーから その他の形式に出力するためのサブライブラリです。
RDoc が解析したソースコードを RDoc::CodeObject のツリーから
その他の形式に出力するためのサブライブラリです。
RDoc には HTML 向けのジェネレータの
RDoc::Generator::Darkfish と ri 向けのジェネレータの
RDoc::Generator::RI が付属しています。
=== ジェネレータの登録
RDoc::RDoc.add_generator を呼び出す事でジェネレータの登録が行えます。
class My::Awesome::Generator
RDoc::RDoc.add_generator self
end
... -
rdoc
/ generator / darkfish (18004.0) -
HTML を生成するためのサブライブラリです。
HTML を生成するためのサブライブラリです。 -
rdoc
/ generator / json _ index (18004.0) -
他のジェネレータが生成する HTML で検索が行えるように、JSON の検索インデッ クスを生成するサブライブラリです。
他のジェネレータが生成する HTML で検索が行えるように、JSON の検索インデッ
クスを生成するサブライブラリです。
This generator is derived from sdoc by Vladimir Kolesnikov and
contains verbatim code written by him.
このジェネレータは HTML ジェネレータと一緒に使うために設計されています。:
class RDoc::Generator::Darkfish
def initialize options
# ...
@base_dir = Pa... -
rdoc
/ generator / markup (18004.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
rdoc
/ generator / ri (18004.0) -
ri のためのファイルを生成するためのサブライブラリです。
ri のためのファイルを生成するためのサブライブラリです。 -
rdoc
/ ghost _ method (18004.0) -
RDoc::GhostMethod を定義するサブライブラリです。
RDoc::GhostMethod を定義するサブライブラリです。 -
rdoc
/ parser / changelog (18004.0) -
ChangeLog ファイルを解析するためのサブライブラリです。
ChangeLog ファイルを解析するためのサブライブラリです。
ChangeLog ファイルを解析して、RDoc::Markup::Document オブジェクト
に変換します。出力される HTML はサイドバーに日ごとに分けられます。
このサブライブラリは主に MRI の ChangeLog を解析するために使われますが、
GNU style の ChangeLog(http://www.gnu.org/prep/standards/html_node/Style-of-Change-Logs.html
参照)であれば解析できます。 -
rdoc
/ single _ class (18004.0) -
RDoc::SingleClass を定義するサブライブラリです。
RDoc::SingleClass を定義するサブライブラリです。 -
rexml
/ parsers / ultralightparser (18004.0) -
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
REXML::Parsers::UltraLightParser.new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。
===[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返す
XML の各ノードは配列で表現されます。
配列の最初の要素はシンボルでノードの種類を表わし、2番目以降の要素で
そのノードの情報を保持しています。
例えばテキストノードは [:text, テキ... -
rubygems
/ builder (18004.0) -
Gem::Specification のインスタンスから Gem パッケージを作成するためのライブラリです。
Gem::Specification のインスタンスから Gem パッケージを作成するためのライブラリです。 -
rubygems
/ command (18004.0) -
gem コマンドを扱うためのライブラリです。
gem コマンドを扱うためのライブラリです。 -
rubygems
/ commands / build _ command (18004.0) -
Gem パッケージをビルドするためのライブラリです。
Gem パッケージをビルドするためのライブラリです。
Usage: gem build GEMSPEC_FILE [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します... -
rubygems
/ commands / cert _ command (18004.0) -
Gem パッケージの証明書や署名の設定を管理するためのライブラリです。
Gem パッケージの証明書や署名の設定を管理するためのライブラリです。
Usage: gem cert [options]
Options:
-a, --add CERT 信頼された証明書を追加します
-l, --list 信頼されている証明書の一覧を表示します
-r, --remove STRING STRING を含む証明書を削除します
-b, --build EMAIL_ADDR EMAIL_ADDR ... -
rubygems
/ commands / check _ command (18004.0) -
インストールされている Gem パッケージを検証するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージを検証するためのライブラリです。
Usage: gem check [options]
Options:
--verify FILE 内部のチェックサムにより Gem パッケージを検証します
-a, --alien 管理されていないパッケージを報告します
-t, --test Gem パッケージのユニットテストを実行します
-v, --version VERSION ... -
rubygems
/ commands / cleanup _ command (18004.0) -
ローカルにインストールされている古い Gem を削除するライブラリです。
ローカルにインストールされている古い Gem を削除するライブラリです。
Usage: gem cleanup [GEMNAME ...] [options]
Options:
-d, --dryrun
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--... -
rubygems
/ commands / contents _ command (18004.0) -
インストールされている Gem パッケージに含まれているファイルリストを表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージに含まれているファイルリストを表示するためのライブラリです。
Usage: gem contents GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージの内容を表示します
-s, --spec-dir a,b,c 指定されたパス以下にある Gem パッケージを検索します
-l, --[no-]lib-only Gem パッケージの lib ディ... -
rubygems
/ commands / dependency _ command (18004.0) -
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
Usage: gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この Gem を使用している Gem を表示します
-p, --p... -
rubygems
/ commands / environment _ command (18004.0) -
RubyGems の環境に関する情報を表示するためのライブラリです。
RubyGems の環境に関する情報を表示するためのライブラリです。
Usage: gem environment [arg] [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイル... -
rubygems
/ commands / fetch _ command (18004.0) -
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Usage: gem fetch GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem を取得します
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem を取得します
Local/Remote Options:
-B, --bulk-threshold COUNT ... -
rubygems
/ commands / help _ command (18004.0) -
Gem コマンドに関するヘルプを提供するためのライブラリです。
Gem コマンドに関するヘルプを提供するためのライブラリです。
Usage: gem help ARGUMENT [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
... -
rubygems
/ commands / install _ command (18004.0) -
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Usage: gem install GEMNAME [GEMNAME ...] [options] -- --build-flags [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem パッケージをインストールします
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージをインストールします
Install/Update Op... -
rubygems
/ commands / list _ command (18004.0) -
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Usage: gem list [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの一覧を出力します
-d, --[no-]details Gem パッケージの詳細も表示します
--[no-]versions ... -
rubygems
/ commands / lock _ command (18004.0) -
指定された特定のバージョンの Gem パッケージに依存する Gem を使用するために 必要な Kernel#gem メソッドの呼び出し方法を文字列で出力します。
指定された特定のバージョンの Gem パッケージに依存する Gem を使用するために
必要な Kernel#gem メソッドの呼び出し方法を文字列で出力します。
Usage: gem lock GEMNAME-VERSION [GEMNAME-VERSION ...] [options]
Options:
-s, --[no-]strict 依存関係を満たせない場合に失敗します
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
... -
rubygems
/ commands / mirror _ command (18004.0) -
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
Usage: gem mirror [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
... -
rubygems
/ commands / outdated _ command (18004.0) -
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
Usage: gem outdated [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームに関する情報を表示します
Local/Remote Options:
-l, --local 操作をローカルに限定します
-r, --remote 操作をリモートに限定します
-b, --both ... -
rubygems
/ commands / pristine _ command (18004.0) -
インストールされている Gem パッケージを初期状態にするためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージを初期状態にするためのライブラリです。
Usage: gem pristine [args] [options]
Options:
--all インストールされている全ての Gem パッケージを
初期状態に戻します
-v, --version VERSION 指定したバージョンの Gem パッケージを
... -
rubygems
/ commands / query _ command (18004.0) -
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Usage: gem query [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to query
-n, --name-matches REGEXP 与えられた正規表現にマッチする Gem パッケージを
検... -
rubygems
/ commands / rdoc _ command (18004.0) -
RDoc と ri のライブラリを生成するためのライブラリです。
RDoc と ri のライブラリを生成するためのライブラリです。
Usage: gem rdoc [args] [options]
Options:
--all インストールされている全ての Gem パッケージの
RDoc/RI ドキュメントを生成します。
--[no-]rdoc RDoc を含めます
--[no-]ri RI ... -
rubygems
/ commands / search _ command (18004.0) -
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
Usage: gem search [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to search
-d, --[no-]details Display detailed information of g... -
rubygems
/ commands / server _ command (18004.0) -
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに 載せて公開するためのライブラリです。
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに
載せて公開するためのライブラリです。
Usage: gem server [options]
Options:
-p, --port=PORT port to listen on
-d, --dir=GEMDIR directory from which to serve gems
--[no-]daemon run as a daemon
... -
rubygems
/ commands / sources _ command (18004.0) -
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのライブラリです。
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのライブラリです。
Usage: gem sources [options]
Options:
-a, --add SOURCE_URI 取得元を追加します
-l, --list 取得元一覧を表示します
-r, --remove SOURCE_URI 取得元を削除します
-u, --update 取得元のキャッシュを更新します
-c, --clear-... -
rubygems
/ commands / specification _ command (18004.0) -
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
Usage: gem specification [GEMFILE] [options]
Options:
-v, --version VERSION Specify version of gem to examine
--platform PLATFORM Specify the platform of gem to specification
--all ... -
rubygems
/ commands / stale _ command (18004.0) -
インストールされている Gem パッケージの一覧をアクセス時刻とともに表示するための ライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの一覧をアクセス時刻とともに表示するための
ライブラリです。 -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (18004.0) -
Gem パッケージをアンインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをアンインストールするためのライブラリです。
Usage: gem uninstall GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-a, --[no-]all Uninstall all matching versions
-I, --[no-]ignore-dependencies Ignore dependency requirements while
uninstalling
-x, --... -
rubygems
/ commands / unpack _ command (18004.0) -
指定された Gem パッケージをカレントディレクトリに展開するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージをカレントディレクトリに展開するためのライブラリです。
Usage: gem unpack GEMNAME [options]
Options:
--target 展開先のディレクトリを指定します
-v, --version VERSION 展開する Gem パッケージのバージョンを指定します
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-... -
rubygems
/ commands / update _ command (18004.0) -
ローカルリポジトリにインストールされている Gem パッケージを更新するためのライブラリです。
ローカルリポジトリにインストールされている Gem パッケージを更新するためのライブラリです。 -
rubygems
/ commands / which _ command (18004.0) -
指定された Gem パッケージに含まれるライブラリのパスを見つけるためのライブラリです。
指定された Gem パッケージに含まれるライブラリのパスを見つけるためのライブラリです。 -
rubygems
/ config _ file (18004.0) -
設定ファイルに書かれている gem コマンドのオプションを オブジェクトに保存するためのライブラリです。
設定ファイルに書かれている gem コマンドのオプションを
オブジェクトに保存するためのライブラリです。 -
rubygems
/ custom _ require (18004.0) -
Kernel#require を再定義するためのライブラリです。
Kernel#require を再定義するためのライブラリです。
Ruby1.9 以前で使用しています。 -
rubygems
/ defaults (18004.0) -
RubyGems ライブラリで使用するデフォルト値を返すメソッドを定義したライブラリです。
RubyGems ライブラリで使用するデフォルト値を返すメソッドを定義したライブラリです。 -
rubygems
/ dependency (18004.0) -
Gem の依存関係を管理するためのライブラリです。
Gem の依存関係を管理するためのライブラリです。 -
rubygems
/ dependency _ installer (18004.0) -
ある Gem が依存している Gem を同時にインストールするためのライブラリです。
ある Gem が依存している Gem を同時にインストールするためのライブラリです。 -
rubygems
/ dependency _ list (18004.0) -
Gem の依存関係を扱うためのライブラリです。
Gem の依存関係を扱うためのライブラリです。 -
rubygems
/ exceptions (18004.0) -
RubyGems で使用する例外クラスを定義したライブラリです。
RubyGems で使用する例外クラスを定義したライブラリです。