別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (25)
- json (2)
- objspace (2)
- rake (2)
- resolv (25)
- rss (10)
- rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / sources _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (3) -
rubygems
/ defaults (3) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ source _ index (27) -
rubygems
/ source _ info _ cache (31) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (5) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) - socket (26)
-
win32
/ registry (3)
クラス
- Binding (1)
-
Encoding
:: Converter (11) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (3) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (3) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (3) -
Gem
:: DependencyInstaller (1) -
Gem
:: DependencyList (1) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: SourceIndex (26) -
Gem
:: SourceInfoCache (30) -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (4) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
JSON
:: Parser (1) - Method (1)
- Module (1)
- Proc (1)
-
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem (2) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (4) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Image (2) -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing (2) -
Rake
:: Task (1) - Regexp (1)
-
Resolv
:: DNS (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: HINFO (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (3) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT (3) - Socket (12)
-
Socket
:: UDPSource (2) - UnboundMethod (1)
モジュール
- Gem (4)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (2) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (1) - Kernel (1)
- ObjectSpace (2)
- Process (1)
-
Socket
:: Constants (12) -
Win32
:: Registry :: Constants (3)
キーワード
-
DEFAULT
_ UPDATE _ SOURCES (1) - Generic (1)
-
IP
_ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
IP
_ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ MSFILTER (2) -
IP
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
MCAST
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
MCAST
_ EXCLUDE (2) -
MCAST
_ INCLUDE (2) -
MCAST
_ JOIN _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ LEAVE _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ MSFILTER (2) -
MCAST
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
REG
_ FULL _ RESOURCE _ DESCRIPTOR (1) -
REG
_ RESOURCE _ LIST (1) -
REG
_ RESOURCE _ REQUIREMENTS _ LIST (1) - RemoteSourceException (1)
- SourceIndex (1)
- SourceInfoCache (1)
- SourceInfoCacheEntry (1)
- SourcesCommand (1)
- UndefinedConversionError (1)
-
add
_ source _ option (1) -
add
_ spec (1) -
add
_ specs (1) -
add
_ update _ sources _ option (1) -
allocation
_ sourcefile (1) -
allocation
_ sourceline (1) - bitmap (1)
- cache (1)
-
cache
_ data (2) -
cache
_ file (1) - categories (1)
-
collect
_ specs (1) -
const
_ source _ location (1) - convert (1)
- cpu (1)
- data (1)
-
default
_ sources (1) -
default
_ system _ source _ cache _ dir (1) -
default
_ user _ source _ cache _ dir (1) -
destination
_ encoding (2) - download (1)
- dump (1)
- each (2)
- emailbx (1)
- enclosure (1)
- exchange (1)
- expire (1)
-
fetch
_ spec (1) -
find
_ gems (1) -
find
_ gems _ with _ sources (1) -
find
_ name (1) - flush (1)
-
from
_ gems _ in (1) -
from
_ installed _ gems (1) -
from
_ source _ index (1) -
gem
_ signature (1) - getresource (1)
- getresources (1)
- getrlimit (1)
- guid (1)
-
index
_ signature (1) -
installed
_ spec _ directories (1) -
latest
_ cache _ data (1) -
latest
_ cache _ file (1) -
latest
_ specs (1) -
latest
_ system _ cache _ file (2) -
latest
_ user _ cache _ file (2) - length (1)
-
load
_ gems _ in (1) -
load
_ specification (1) -
load
_ specs (1) - minimum (1)
- new (9)
- os (1)
- outdated (1)
- port (1)
- preference (1)
-
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) - priority (1)
- protocol (1)
-
read
_ all _ cache _ data (1) -
read
_ cache _ data (1) - refresh (3)
- refresh! (1)
-
remove
_ spec (1) - reply (1)
- reset (1)
-
reset
_ cache _ data (1) -
reset
_ cache _ file (1) -
reset
_ cache _ for (1) - resource (3)
- resource= (3)
- retry (1)
- rmailbx (1)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / sources _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (1) - rule (1)
- search (3)
-
search
_ convpath (1) -
search
_ with _ source (2) - serial (1)
-
set
_ cache _ data (1) - size (3)
-
source
_ encoding (3) -
source
_ encoding _ name (2) -
source
_ index (2) -
source
_ location (4) -
spec
_ dirs (1) -
spec
_ dirs= (1) - specification (1)
- strings (1)
-
system
_ cache _ file (2) - target (1)
-
to
_ json _ raw _ object (1) -
try
_ file (1) - update (2)
-
update
_ sources (1) -
update
_ sources= (1) -
user
_ cache _ file (2) - weight (1)
-
write
_ cache (1)
検索結果
先頭5件
-
Regexp
# source -> String (63622.0) -
その正規表現のもととなった文字列表現を生成して返します。
その正規表現のもととなった文字列表現を生成して返します。
//emlist[例][ruby]{
re = /foo|bar|baz/i
p re.source # => "foo|bar|baz"
//} -
JSON
:: Parser # source -> String (54622.0) -
現在のソースのコピーを返します。
現在のソースのコピーを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'json'
parser = JSON::Parser.new(DATA.read)
print parser.source
# => {
# => "Tanaka": {
# => "name":"tanaka",
# => "age":20
# => },
# => "Suzuki": {
# => "name":"suzuki",
# => "age":25
# => }
# => }
__END__
{
"Tanaka": {
... -
Rake
:: Task # source -> String (54604.0) -
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。 -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase # source (54304.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ gems _ with _ sources(dep) -> Array (45601.0) -
与えられた条件にマッチする Gem::Specification のインスタンスと URI のペアのリストを 返します。
与えられた条件にマッチする Gem::Specification のインスタンスと URI のペアのリストを
返します。
Gem はローカル (Dir.pwd) とリモート (Gem.sources) の両方から検索します。
結果は、バージョンの新しい順が先にきます。また、ローカルの Gem も先にきます。
@param dep Gem::Dependency のインスタンスを指定します。 -
Encoding
:: Converter # source _ encoding -> Encoding (36922.0) -
変換元のエンコーディングを返します。
変換元のエンコーディングを返します。
@return 変換元のエンコーディング
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
//} -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding -> Encoding (36922.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding -> Encoding (36904.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry # source _ index -> Gem :: SourceIndex (36904.0) -
このキャッシュエントリに対するソースインデックスです。
このキャッシュエントリに対するソースインデックスです。 -
Gem
:: SourceIndex . from _ gems _ in(*spec _ dirs) -> Gem :: SourceIndex (36901.0) -
引数で与えられたディレクトリに置かれている Ruby スクリプト形式の gemspec ファイルを使用して 新しいインスタンスを作成します。
引数で与えられたディレクトリに置かれている Ruby スクリプト形式の gemspec ファイルを使用して
新しいインスタンスを作成します。
@param spec_dirs gemspec ファイルが置かれているディレクトリを一つ以上指定します。 -
Gem
:: SourceIndex . from _ installed _ gems(*deprecated) -> Gem :: SourceIndex (36901.0) -
与えられたパスをもとに、インスタンスを作成するファクトリメソッドです。
与えられたパスをもとに、インスタンスを作成するファクトリメソッドです。
@param deprecated この引数は非推奨です。後方互換性のためにのみ提供されているので使用すべきではありません。
@see Gem::SourceIndex.from_gems_in -
Resolv
:: DNS # getresource(name , typeclass) -> Resolv :: DNS :: Resource (36901.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 最初に見つかったリソースを返します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
最初に見つかったリソースを返します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Resolv::DNS... -
Resolv
:: DNS # getresources(name , typeclass) -> [Resolv :: DNS :: Resource] (36901.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 見つかったリソース全てを配列にして返します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
見つかったリソース全てを配列にして返します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Resolv:... -
Socket
:: Constants :: MCAST _ JOIN _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36652.0) -
Join a multicast source group
Join a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: Constants :: MCAST _ LEAVE _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36652.0) -
Leave a multicast source group
Leave a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: MCAST _ JOIN _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36652.0) -
Join a multicast source group
Join a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: MCAST _ LEAVE _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36652.0) -
Leave a multicast source group
Leave a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Gem
:: SourceInfoCache . search _ with _ source(*args) -> Array (36640.0) -
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
@param args 検索条件を指定します。Gem::SourceInfoCache#search_with_source と引数を合わせてください。
@see Gem::SourceInfoCache#search_with_source -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (36622.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (36622.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Gem
:: SourceIndex # gem _ signature(gem _ full _ name) -> String (36601.0) -
与えられた名前を持つ Gem の SHA256 ダイジェストを返します。
与えられた名前を持つ Gem の SHA256 ダイジェストを返します。
@param gem_full_name Gem の名前を指定します。 -
Gem
:: SourceInfoCache # search _ with _ source(pattern , only _ platform = false , all = false) -> Array (36304.0) -
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
@param pattern 検索したい Gem を表す Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param only_platform 真を指定するとプラットフォームが一致するもののみを返します。デフォルトは偽です。
@param all 真を指定するとキャッシュを更新してから検索を実行します。
@return 第一要素を Gem::Specification、第二要素を取得元の URL とする配列を要素とする配列を返します。 -
Gem
:: SourceIndex # load _ gems _ in(*spec _ dirs) -> self (36301.0) -
引数で与えられたディレクトリに含まれる gemspec から自身を再構築して返します。
引数で与えられたディレクトリに含まれる gemspec から自身を再構築して返します。
@param spec_dirs gemspec の含まれているディレクトリを複数指定します。 -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # resource (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # resource= (36301.0) -
@todo
@todo -
rubygems
/ commands / sources _ command (36037.0) -
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのライブラリです。
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのライブラリです。
Usage: gem sources [options]
Options:
-a, --add SOURCE_URI 取得元を追加します
-l, --list 取得元一覧を表示します
-r, --remove SOURCE_URI 取得元を削除します
-u, --update 取得元のキャッシュを更新します
-c, --clear-... -
rubygems
/ source _ index (36001.0) -
個々のソースから取得した全ての有効な Gem パッケージをインデックス化するためのライブラリです。
個々のソースから取得した全ての有効な Gem パッケージをインデックス化するためのライブラリです。 -
rubygems
/ source _ info _ cache (36001.0) -
個々の Gem パッケージのインデックス情報のコピーを保存するためのライブラリです。
個々の Gem パッケージのインデックス情報のコピーを保存するためのライブラリです。 -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (36001.0) -
Gem::SourceInfoCache が持つエントリを表すためのライブラリです。
Gem::SourceInfoCache が持つエントリを表すためのライブラリです。 -
Gem
. # source _ index -> Gem :: SourceIndex (27904.0) -
Gem.#path にある Gem::Specification のキャッシュを返します。 インストールされている Gem::Specification のインデックスを返します
Gem.#path にある Gem::Specification のキャッシュを返します。
インストールされている Gem::Specification のインデックスを返します
@see Gem::SourceIndex, Gem::Specification -
Binding
# source _ location -> [String , Integer] (27622.0) -
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
d:spec/variables#pseudo の __FILE__ と __LINE__ も参照してください。
//emlist[例][ruby]{
p binding.source_location # => ["test.rb", 1]
//} -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand # find _ gems(name , source _ index) -> Hash (27622.0) -
与えられた Gem の名前をインデックスから検索します。
与えられた Gem の名前をインデックスから検索します。
@param name Gem の名前を指定します。
@param source_index Gem::SourceIndex のインスタンスを指定します。
@see Gem::SourceIndex#search -
Gem
. default _ system _ source _ cache _ dir -> String (27604.0) -
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
. default _ user _ source _ cache _ dir -> String (27604.0) -
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
:: DependencyList . from _ source _ index(src _ index) -> Gem :: DependencyList (27604.0) -
与えられた Gem::SourceIndex のインスタンスから自身を作成します。
与えられた Gem::SourceIndex のインスタンスから自身を作成します。
@param src_index Gem::SourceIndex を指定します。
@see Gem::SourceIndex -
Gem
. default _ sources -> [String] (27601.0) -
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。 -
Gem
:: ConfigFile # update _ sources=(update _ sources) (27601.0) -
Gem::SourceInfoCache を毎回更新するかどうか設定します。
Gem::SourceInfoCache を毎回更新するかどうか設定します。
@param update_sources 真を指定すると毎回 Gem::SourceInfoCache を更新します。 -
Win32
:: Registry :: Constants :: REG _ FULL _ RESOURCE _ DESCRIPTOR (27601.0) -
@todo
@todo
レジストリ値の型。 -
Win32
:: Registry :: Constants :: REG _ RESOURCE _ LIST (27601.0) -
@todo
@todo
レジストリ値の型。 -
Win32
:: Registry :: Constants :: REG _ RESOURCE _ REQUIREMENTS _ LIST (27601.0) -
@todo
@todo
レジストリ値の型。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ source _ option (27352.0) -
オプション --source を追加します。
オプション --source を追加します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ update _ sources _ option (27349.0) -
オプション --update-source を追加します。
オプション --update-source を追加します。 -
Gem
:: ConfigFile # update _ sources -> bool (27301.0) -
真の場合は Gem::SourceInfoCache を毎回更新します。 そうでない場合は、キャッシュがあればキャッシュの情報を使用します。
真の場合は Gem::SourceInfoCache を毎回更新します。
そうでない場合は、キャッシュがあればキャッシュの情報を使用します。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ UPDATE _ SOURCES -> true (27301.0) -
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: SourceIndex # index _ signature -> String (27301.0) -
ソースインデックスの SHA256 ダイジェストを返します。
ソースインデックスの SHA256 ダイジェストを返します。
この値はインデックスが変更されると変化します。 -
Gem
:: SourceIndex # length -> Integer (27301.0) -
自身に含まれる Gem の個数を返します。
自身に含まれる Gem の個数を返します。 -
RSS
:: RDF :: Channel :: Image # resource (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Channel :: Image # resource= (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing # resource (27301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing # resource= (27301.0) -
@todo
@todo -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV # target -> Resolv :: DNS :: Name (27301.0) -
対象のホストのホスト名を返します。
対象のホストのホスト名を返します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV # weight -> Integer (27301.0) -
サーバを選択するための「重み」です。
サーバを選択するための「重み」です。
Resolv::DNS::Resource::IN::SRV#priority が同じ場合に
この項目が利用されます。
重みに比例した確率でホストを選択すべきです。
返り値の範囲は 0 から 65535 までの整数です。
選択肢が一つしかない、つまり選択する必要がない場合には
この値は人間が読みやすいよう 0 にすべきです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX # exchange -> Resolv :: DNS :: Name (27301.0) -
MXのホスト名を返します。
MXのホスト名を返します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT # strings -> [String] (27301.0) -
TXT レコードの文字列を配列で返します。
TXT レコードの文字列を配列で返します。 -
Gem
:: Commands :: SourcesCommand (27001.0) -
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのクラスです。
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのクラスです。 -
Gem
:: RemoteSourceException (27001.0) -
HTTP 経由でネットワークにアクセス出来ない場合に使用する例外です。
HTTP 経由でネットワークにアクセス出来ない場合に使用する例外です。 -
Gem
:: SourceIndex (27001.0) -
個々のソースから取得した全ての有効な Gem パッケージをインデックス化するためのクラスです。
個々のソースから取得した全ての有効な Gem パッケージをインデックス化するためのクラスです。
Gem パッケージのフルネームと それぞれの Gem::Specification オブジェクトを対応付けます。 -
Gem
:: SourceInfoCache (27001.0) -
個々の Gem パッケージのインデックス情報のコピーを保存するためのクラスです。
個々の Gem パッケージのインデックス情報のコピーを保存するためのクラスです。
キャッシュの保存場所として以下の二つが存在します。
: システムキャッシュ
ファイルに対する書き込み権限や作成権限がある場合はこちらを使用します。
: ユーザーキャッシュ
システムキャッシュが使用できない場合に使用します。
使用するキャッシュを選択すると、全ての操作で選択されたキャッシュを使用します。
また、このクラスは動的にキャッシュの種類を切り替えません。
キャッシュデータはキーが取得元の URI で値が Gem::SourceInfoCacheEntry のインスタンスであるハッシュです。 -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (27001.0) -
Gem::SourceInfoCache が持つエントリを表すためのクラスです。
Gem::SourceInfoCache が持つエントリを表すためのクラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: Generic (27001.0) -
汎用DNSリソース抽象クラスです。
汎用DNSリソース抽象クラスです。 -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry # refresh(source _ uri , all) -> Gem :: SourceIndex (18922.0) -
ソースインデックスを更新します。
ソースインデックスを更新します。
@param source_uri データを取得する URI を指定します。
@param all 全てのインデックスを更新するかどうかを指定します。 -
Gem
:: SourceIndex # find _ name(gem _ name , version _ requirement = Gem :: Requirement . default) -> Gem :: Specification (18901.0) -
短い名前で正確にマッチする Gem を返します。
短い名前で正確にマッチする Gem を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version_requirement
@see Gem::Requirement -
Process
. # getrlimit(resource) -> [Integer] (18901.0) -
カレントプロセスでのリソースの制限値を、整数の配列として返します。 返り値は、現在の制限値 cur_limit と、制限値として設定可能な最大値 max_limit の 配列 [cur_limit, max_limit] です。
カレントプロセスでのリソースの制限値を、整数の配列として返します。
返り値は、現在の制限値 cur_limit と、制限値として設定可能な最大値 max_limit の
配列 [cur_limit, max_limit] です。
それぞれの limit が Process::RLIM_INFINITY と等しい場合、リソースに制限がないことを意味します。
@param resource リソースの種類を示す定数を指定します。指定できる定数はシステムに依存します。
@raise Errno::EXXX リソースの制限値の取得が失敗した場合に発生します。
@raise NotImplem... -
Module
# const _ source _ location(name , inherited = true) -> [String , Integer] (18802.0) -
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。
@return ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
指定した定数が見つからない場合は nil を返します。
定数は見つかったがソースファイルが見つからなかった場合は空の配列を返します。
... -
Proc
# source _ location -> [String , Integer] | nil (18694.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
# /path/to/target.rb を実行
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 1]
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 2]
(eval "proc {}").source_location # => ... -
UnboundMethod
# source _ location -> [String , Integer] | nil (18676.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'time'
Time.instance_method(:zone).source_location # => nil
Time.instance_method(:httpdate).source_location # => ["/Users/user/.rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/2.4.0/time.rb", 654]
/... -
Method
# source _ location -> [String , Integer] | nil (18658.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
@see Proc#source_location
//emlist[例][ruby]{
# ------- /tmp/foo.rb ---------
class Foo
def foo; end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----
require '/tmp/foo'
m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.source... -
Socket
:: Constants :: IP _ BLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Block IPv4 multicast packets with a give source address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Block IPv4 multicast packets with a give source address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: Constants :: IP _ UNBLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Unblock IPv4 multicast packets with a give source address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Unblock IPv4 multicast packets with a give source address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: Constants :: MCAST _ BLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Block multicast packets from this source
Block multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: Constants :: MCAST _ UNBLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Unblock multicast packets from this source
Unblock multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: IP _ BLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Block IPv4 multicast packets with a give source address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Block IPv4 multicast packets with a give source address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IP _ UNBLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Unblock IPv4 multicast packets with a give source address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Unblock IPv4 multicast packets with a give source address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: MCAST _ BLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Block multicast packets from this source
Block multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: MCAST _ UNBLOCK _ SOURCE -> Integer (18652.0) -
Unblock multicast packets from this source
Unblock multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding -> Encoding (18619.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding -> Encoding (18619.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Socket
:: Constants :: IP _ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (18604.0) -
Add a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Add a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: Constants :: IP _ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (18604.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IP _ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (18604.0) -
Add a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Add a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Socket
:: IP _ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP -> Integer (18604.0) -
Drop a multicast group membership。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Drop a multicast group membership。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd) -
Gem
:: SourceIndex # add _ spec(gem _ spec) -> Gem :: Specification (18601.0) -
自身に引数で与えられた Gem::Specification のインスタンスを追加します。
自身に引数で与えられた Gem::Specification のインスタンスを追加します。
@param gem_spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。 -
Gem
:: SourceIndex # search(gem _ pattern , platform _ only = false) -> [Gem :: Specification] (18601.0) -
引数で指定された条件を満たす Gem のリストを返します。
引数で指定された条件を満たす Gem のリストを返します。
@param gem_pattern 検索したい Gem を表す Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param platform_only 真を指定するとプラットフォームが一致するもののみを返します。デフォルトは偽です。 -
Gem
:: SourceIndex . new(specifications = {}) -> Gem :: SourceIndex (18601.0) -
与えられたハッシュを元に自身を初期化します。
与えられたハッシュを元に自身を初期化します。
@param specifications キーを Gem の名前、値を Gem::Specification のインスタンスとするハッシュを指定します。 -
Gem
:: SourceInfoCache . cache(all = false) -> Gem :: SourceInfoCache (18601.0) -
自身のインスタンスを生成するためのメソッドです。
自身のインスタンスを生成するためのメソッドです。
@param all 真を指定すると、インスタンス生成時に全てのキャッシュを再作成します。 -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry . new(si , size) -> Gem :: SourceInfoCacheEntry (18601.0) -
キャッシュのエントリを作成します。
キャッシュのエントリを作成します。
@param si Gem::SourceIndex のインスタンスを指定します。
@param size エントリのサイズを指定します。 -
ObjectSpace
. # allocation _ sourcefile(object) -> String (18601.0) -
objectの元となったソースファイル名を返します。
objectの元となったソースファイル名を返します。
@param object 元となるソースファイル名を取得したいobjectを指定します。
@return objectの元となるソースファイル名を返します。存在しない場合はnilを返します。
//emlist[例:test.rbというファイルで下記のスクリプトを実行した場合][ruby]{
require 'objspace'
ObjectSpace::trace_object_allocations_start
obj = Object.new
puts "file:#{ObjectSpace::allocation_sourc... -
ObjectSpace
. # allocation _ sourceline(object) -> Integer (18601.0) -
objectの元となったソースファイルの行番号を返します。
objectの元となったソースファイルの行番号を返します。
@param object 元となるソースファイルの行番号を取得したいobjectを指定します。
@return objectの元となるソースファイルの行番号を返します。存在しない場合はnilを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'objspace'
ObjectSpace::trace_object_allocations_start
obj = Object.new
puts "line:#{ObjectSpace::allocation_sourceline(obj)}" # => lin... -
Gem
:: SourceIndex # update(source _ uri , all) -> bool (18322.0) -
第一引数で指定された URI を使用して自身を更新します。
第一引数で指定された URI を使用して自身を更新します。
@param source_uri 更新に使用する URI を指定します。文字列か URI::Generic のサブクラスを指定します。
@param all 偽を指定すると最新バージョンの Gem のみ取得します。真を指定すると全てのバージョンの Gem を取得します。 -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase # categories (18304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase # guid (18304.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: SourceIndex # add _ specs(*gem _ specs) -> Hash (18301.0) -
自身に引数で与えられた Gem::Specification のインスタンスを全て追加します。
自身に引数で与えられた Gem::Specification のインスタンスを全て追加します。
@param gem_specs 複数の Gem::Specification のインスタンスを指定します。 -
Gem
:: SourceIndex # each {|full _ name , gem| . . . } -> Hash (18301.0) -
自身に登録されているそれぞれの Gem についてブロックを評価します。
自身に登録されているそれぞれの Gem についてブロックを評価します。 -
Gem
:: SourceIndex # remove _ spec(full _ name) -> Gem :: Specification (18301.0) -
引数で指定された名前を持つ Gem をインデックスから削除します。
引数で指定された名前を持つ Gem をインデックスから削除します。 -
Gem
:: SourceIndex # size -> Integer (18301.0) -
自身のサイズを返します。
自身のサイズを返します。自身に含まれる Gem の個数を返します。 -
Gem
:: SourceIndex # spec _ dirs -> [String] (18301.0) -
Gem::SourceIndex#refresh! で自身を更新する時に使用するディレクトリを取得します。
Gem::SourceIndex#refresh! で自身を更新する時に使用するディレクトリを取得します。 -
Gem
:: SourceIndex # specification(full _ name) -> Gem :: Specification | nil (18301.0) -
指定された名前の Gem::Specification オブジェクトを返します。
指定された名前の Gem::Specification オブジェクトを返します。
@param full_name Gem のフルネームを指定します。 -
Gem
:: SourceIndex . installed _ spec _ directories -> [String] (18301.0) -
gemspec ファイルがインストールされているディレクトリのリストを返します。
gemspec ファイルがインストールされているディレクトリのリストを返します。
@see Gem.#path -
Gem
:: SourceIndex . load _ specification(file _ name) -> Gem :: Specification | nil (18301.0) -
与えられたファイル名から Ruby スクリプト形式の gemspec をロードして Gem::Specification のインスタンスを返します。
与えられたファイル名から Ruby スクリプト形式の gemspec をロードして
Gem::Specification のインスタンスを返します。
@param file_name ファイル名を指定します。
@raise SignalException gemspec をロードしているときに発生します。
@raise SystemExit gemspec をロードしているときに発生します。