別のキーワード
ライブラリ
-
cgi
/ session (1) -
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (3) - securerandom (8)
- tmpdir (1)
クラス
-
CGI
:: Cookie (3) -
CGI
:: Session (1) - Dir (1)
モジュール
- SecureRandom (7)
キーワード
- Cookie (1)
- SHA1 (1)
- SHA256 (1)
- SHA384 (1)
- SHA512 (1)
- SecureRandom (1)
- alphanumeric (1)
- base64 (1)
-
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (1) - hex (1)
- mktmpdir (1)
- new (2)
-
random
_ bytes (1) -
random
_ number (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) - secure= (1)
-
urlsafe
_ base64 (1) - uuid (1)
検索結果
-
CGI
:: Cookie # secure -> bool (63304.0) -
自身がセキュアクッキーである場合は、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身がセキュアクッキーである場合は、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。 -
CGI
:: Cookie # secure=(val) (27304.0) -
セキュアクッキーであるかどうかを変更します。
セキュアクッキーであるかどうかを変更します。
@param val 真を指定すると自身はセキュアクッキーになります。 -
digest
/ sha2 (18055.0) -
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の以下のアルゴリズムを実装するクラスを提供す るライブラリです。
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の以下のアルゴリズムを実装するクラスを提供す
るライブラリです。
* SHA-256 Secure Hash Algorithm
* SHA-384 Secure Hash Algorithm
* SHA-512 Secure Hash Algorithm -
digest
/ sha1 (18049.0) -
NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) のSHA-1 Secure Hash Algorithmを実装するクラスを提供するライブラリです。
NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) のSHA-1
Secure Hash Algorithmを実装するクラスを提供するライブラリです。 -
SecureRandom (18019.0)
-
安全な乱数発生器のためのインターフェースを提供するモジュールです。 HTTP のセッションキーなどに適しています。
安全な乱数発生器のためのインターフェースを提供するモジュールです。
HTTP のセッションキーなどに適しています。
以下の乱数発生器をサポートしています。
* openssl
* /dev/urandom
上の安全な乱数発生器が使用できない場合、各メソッドは NotImplementedError を発生します。
# random hexadecimal string.
require 'securerandom'
p SecureRandom.hex(10) #=> "52750b30ffbc7de3b362"
p SecureRandom.hex(10) #... -
SecureRandom
. urlsafe _ base64(n = nil , padding = false) -> String (9601.0) -
ランダムで URL-safe な base64 文字列を生成して返します。
ランダムで URL-safe な base64 文字列を生成して返します。
@param n 文字列の生成に使われるランダムネスのサイズを整数で指定します。
生成される文字列のサイズはn の約 4/3 倍になります。
nil を指定した場合 n として 16 が使われます。
@param padding 真を指定すると '=' でパディングを行います。
偽を指定するとパディングを行いません。デフォルトは偽です。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
... -
CGI
:: Cookie . new(name = "" , *value) -> CGI :: Cookie (9391.0) -
クッキーオブジェクトを作成します。
クッキーオブジェクトを作成します。
第一引数にハッシュを指定する場合は、以下のキーが使用可能です。
: name
クッキーの名前を指定します。必須。
: value
クッキーの値、または値のリストを指定します。
: path
このクッキーを適用するパスを指定します。デフォルトはこの CGI スクリプトのベースディレクトリです。
: domain
このクッキーを適用するドメインを指定します。
: expires
このクッキーの有効期限を Time のインスタンスで指定します。
: secure
真を指定すると、このクッキーはセキュアクッキーになります。
デフォル... -
CGI
:: Session . new(request , option = {}) -> CGI :: Session (9319.0) -
セッションオブジェクトを新しく作成し返します。
セッションオブジェクトを新しく作成し返します。
@param request CGI のインスタンスを指定します。
@param option ハッシュを指定することができます。
以下の文字列が option のキーとして認識されます。
: session_key
クッキーと <FORM type=hidden> の name として使われます。
(default: "_session_id")
: session_id
セッション ID として使われます。
デフォルトのデータベースである FileStore を用いる場合,
値は英数字だけからなる文字列で無けれ... -
SecureRandom
. alphanumeric(n = nil) -> String (9301.0) -
ランダムな英数字を生成して返します。
ランダムな英数字を生成して返します。
@param n 生成される文字列のサイズを整数で指定します。
nil を指定した場合 n として 16 が使われます。
@return A-Z, a-z, 0-9 からなる文字列が返されます。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'securerandom'
p SecureRandom.alphanumeric #=> "2BuBuLf3WfSKyQbR"
p SecureRandom.alphanumeric(... -
SecureRandom
. base64(n = nil) -> String (9301.0) -
ランダムな base64 文字列を生成して返します。
ランダムな base64 文字列を生成して返します。
@param n 文字列の生成に使われるランダムネスのサイズを整数で指定します。
生成される文字列のサイズではないことに注意して下さい。生成される文字列のサイズは
n の約 4/3 倍になります。nil を指定した場合 n として 16 が使われます。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
require 'securerandom'
p SecureRandom.base64(3) #=> "4pYO" (文字列のサイ... -
SecureRandom
. hex(n = nil) -> String (9301.0) -
ランダムな hex 文字列を生成して返します。
ランダムな hex 文字列を生成して返します。
@param n 文字列の生成に使われるランダムネスのサイズを整数で指定します。
生成される文字列のサイズではないことに注意して下さい。生成される文字列のサイズは
n の 2 倍になります。nil を指定した場合 n として 16 が使われます。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
require 'securerandom'
p SecureRandom.hex(3) #=> "f72233" (文字列のサイズは 3 で... -
SecureRandom
. random _ bytes(n = nil) -> String (9301.0) -
ランダムなバイト列を生成して返します。
ランダムなバイト列を生成して返します。
@param n 生成される文字列のサイズを整数で指定します。
nil を指定した場合 n として 16 が使われます。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
require 'securerandom'
p SecureRandom.random_bytes(3) #=> "\321\020\203" -
SecureRandom
. random _ number(n = 0) -> Integer | Float (9301.0) -
ランダムな数値を生成して返します。 n が 1 以上の整数の場合、0 以上 n 未満の整数を返します。 n が 0 の場合、0.0 以上 1.0 未満の実数を返します。
ランダムな数値を生成して返します。
n が 1 以上の整数の場合、0 以上 n 未満の整数を返します。
n が 0 の場合、0.0 以上 1.0 未満の実数を返します。
@param n ランダムな数値の上限を数値で指定します。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
require 'securerandom'
p SecureRandom.random_number(1 << 64) #=> 4078466195356651249 -
SecureRandom
. uuid -> String (9301.0) -
バージョン 4 の UUID (Universally Unique IDentifier) を生成して返します。
バージョン 4 の UUID (Universally Unique IDentifier) を生成して返します。
version 4 の UUID は全くランダムです (バージョンを除いて)。
この UUID は MAC アドレスや時刻などのような意味のある情報を含みません。
@raise NotImplementedError 安全な乱数発生器が使えない場合に発生します。
require 'securerandom'
p SecureRandom.uuid #=> "2d931510-d99f-494a-8c67-87feb05e1594"
p SecureRan... -
CGI
:: Cookie (9073.0) -
クッキーを表すクラスです。
クッキーを表すクラスです。
例:
cookie1 = CGI::Cookie.new("name", "value1", "value2", ...)
cookie1 = CGI::Cookie.new({"name" => "name", "value" => "value"})
cookie1 = CGI::Cookie.new({'name' => 'name',
'value' => ['value1', 'value2', ...],
'... -
Digest
:: SHA1 (9049.0) -
NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-1 Secure Hash Algorithmを実装するクラスです。 FIPS PUB 180-1に記述されています。
NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の
SHA-1 Secure Hash Algorithmを実装するクラスです。
FIPS PUB 180-1に記述されています。 -
Digest
:: SHA256 (9049.0) -
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-256 Secure Hash Algorithmを 実装するクラスです。
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の SHA-256 Secure Hash Algorithmを
実装するクラスです。 -
Digest
:: SHA384 (9049.0) -
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-384 Secure Hash Algorithmを 実装するクラスです。
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の SHA-384 Secure Hash Algorithmを
実装するクラスです。 -
Digest
:: SHA512 (9049.0) -
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-512 Secure Hash Algorithmを 実装するクラスです。
FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の SHA-512 Secure Hash Algorithmを
実装するクラスです。 -
Dir
. mktmpdir(prefix _ suffix = nil , tmpdir = nil) -> String (319.0) -
一時ディレクトリを作成します。
一時ディレクトリを作成します。
作成されたディレクトリのパーミッションは 0700 です。
ブロックが与えられた場合は、ブロックの評価が終わると
作成された一時ディレクトリやその配下にあったファイルを
FileUtils.#remove_entry を用いて削除し、ブロックの値をかえします。
ブロックが与えられなかった場合は、作成した一時ディレクトリのパスを
返します。この場合、このメソッドは作成した一時ディレクトリを削除しません。
@param prefix_suffix nil の場合は、'd' をデフォルトのプレフィクスとして使用します。サフィックスは付きません。
... -
ruby 1
. 6 feature (91.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま...