1175件ヒット
[101-200件を表示]
(0.049秒)
別のキーワード
ライブラリ
- logger (707)
-
rubygems
/ package (12) -
syslog
/ logger (312) -
webrick
/ cgi (24) -
webrick
/ httpauth / authenticator (12) -
webrick
/ httpauth / basicauth (24) -
webrick
/ log (36) -
webrick
/ server (12) -
webrick
/ utils (12)
クラス
-
Gem
:: FileOperations (12) - Logger (444)
-
Logger
:: Application (8) -
Logger
:: Formatter (48) -
Logger
:: LogDevice (60) -
Syslog
:: Logger (276) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (12) -
WEBrick
:: BasicLog (36) -
WEBrick
:: CGI (24) -
WEBrick
:: GenericServer (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (24)
モジュール
-
Logger
:: Severity (72) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (12) -
WEBrick
:: Utils (12)
キーワード
- << (24)
- Application (1)
- DEBUG (12)
- ERROR (12)
- Error (12)
- FATAL (12)
- Format (12)
- Formatter (24)
- INFO (12)
-
LEVEL
_ MAP (12) - LogDevice (12)
- LogDeviceMutex (2)
- Logger (24)
- ProgName (12)
-
SEV
_ LABEL (12) - Severity (12)
- ShiftingError (12)
- UNKNOWN (12)
- VERSION (24)
- WARN (12)
- add (36)
- appname (1)
- call (24)
- close (24)
-
create
_ listeners (12) -
datetime
_ format (24) -
datetime
_ format= (24) - debug (36)
- debug? (24)
- dev (12)
- error (36)
- error? (24)
- fatal (48)
- fatal? (24)
- filename (12)
- formatter (24)
- formatter= (24)
- info (36)
- info? (24)
- level (24)
- level= (25)
- log (26)
- log= (1)
-
make
_ methods (12) - new (85)
- progname (12)
- progname= (12)
-
set
_ log (1) -
sev
_ threshold (12) -
sev
_ threshold= (12) - start (1)
- syslog (12)
-
syslog
/ logger (12) - syslog= (12)
- unknown (36)
- unknown? (12)
- warn (36)
- warn? (24)
- write (12)
検索結果
先頭5件
-
Logger
# log(severity , message = nil , progname = nil) { . . . } -> true (23142.0) -
メッセージをログに記録します。
...m severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。
@param message ログに出力するメッ......ogname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.......add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger.fatal('Fatal error!')
# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
//... -
Logger
# progname -> String (23136.0) -
ログに出力するプログラム名を取得します。
...ログに出力するプログラム名を取得します。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.progname # => nil
logger.progname = "MyProgName"
logger.progname # => "MyProgName"
//}... -
Logger
# debug(progname = nil) -> true (23124.0) -
ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。
...ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。
現在の Logger のログレベルが DEBUG よりも高い場合、メッセージは出力されません。
ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。
ブロッ......グを出力します。
引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム名、ブロックを評価した
結果をメッセージとしてログを出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または......定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
logger.debug "Waiting for input from user"
# ...
logger.debug { "User typed #{input}" }
logger.debug("MainApp") { "Received connection from #{ip}" }
//}... -
Logger
# debug(progname = nil) { . . . } -> true (23124.0) -
ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。
...ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。
現在の Logger のログレベルが DEBUG よりも高い場合、メッセージは出力されません。
ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。
ブロッ......グを出力します。
引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム名、ブロックを評価した
結果をメッセージとしてログを出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または......定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
logger.debug "Waiting for input from user"
# ...
logger.debug { "User typed #{input}" }
logger.debug("MainApp") { "Received connection from #{ip}" }
//}... -
Logger
:: ProgName -> String (23100.0) -
ログファイル作成時に使うプログラム名。
ログファイル作成時に使うプログラム名。 -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576 , level: Logger :: Severity :: DEBUG , progname: nil , formatter: Formatter . new , datetime _ format: nil , shift _ period _ suffix: & # 39;%Y%m%d& # 39;) -> Logger (20432.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
...
Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。......ft_age を整数で指定した場合のみ有効です。
このサイズでログファイルを切り替えます。
@param level ログに記録する時のログレベルを指定します。省略した場合は
Logger::Severity::DEBUG です。
@param progname......nil です。
@param formatter ログに記録する時のログのフォーマッタを指定します。
省略した場合は Logger::Formatter インスタンスです。
@param datetime_format ログに記録する時の日時のフォーマットを指定します。... -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576) -> Logger (20271.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
...
Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。......ft_age を整数で指定した場合のみ有効です。
このサイズでログファイルを切り替えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
logger = Logger.new('logfile.log')
file = File.open('foo.log', F......ile::WRONLY | File::APPEND | File::CREAT)
logger = Logger.new(file, 'daily')
//}... -
Logger
# datetime _ format -> String | nil (20154.0) -
ログに記録する時の日付のフォーマットです。
...tring#% でフォーマットしたものが入ります。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.datetime_format # => nil
logger.debug("test")
logger.datetime_format = '%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d'
logger.datetime_format # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger.debug("t......est")
# => D, [2019-03-12T22:52:13.674385 #17393] DEBUG -- : test
# D, [2019/03/12T22:52:13.000012#17393] DEBUG -- : test
//}
@see Time#strftime, Logger#datetime_format=... -
Logger
# error(progname = nil) -> true (20154.0) -
ERROR 情報を出力します。
...なかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。
ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。
引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム名......progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.n......T)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger.error("error3")
//}
@see Logger#debug... -
Logger
# error(progname = nil) { . . . } -> true (20154.0) -
ERROR 情報を出力します。
...なかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。
ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。
引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム名......progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.n......T)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger.error("error3")
//}
@see Logger#debug...