別のキーワード
ライブラリ
- English (3)
- ビルトイン (13)
-
cgi
/ html (6) - csv (4)
- date (1)
- etc (10)
- fiddle (6)
- logger (2)
- mkmf (3)
-
net
/ http (2) - openssl (6)
- prime (4)
- psych (1)
-
rexml
/ document (14) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) -
rubygems
/ builder (4) -
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ commands / build _ command (6) -
rubygems
/ config _ file (3) -
rubygems
/ ext / builder (5) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (2) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (2) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (2) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ old _ format (10) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (2) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ specification (1) - socket (2)
- tsort (8)
- uri (11)
-
webrick
/ httpauth / authenticator (3) -
webrick
/ httpresponse (1)
クラス
- CSV (1)
-
CSV
:: FieldInfo (3) - Date (1)
- Dir (4)
- Fiber (1)
-
Fiddle
:: Handle (5) - File (2)
-
File
:: Stat (2) -
Gem
:: Builder (3) -
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (5) -
Gem
:: ConfigFile (3) -
Gem
:: Ext :: Builder (4) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: OldFormat (9) -
Gem
:: Package :: TarHeader (1) -
Gem
:: Specification (1) - Logger (2)
-
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (3) - Proc (1)
-
Psych
:: Nodes :: Scalar (1) -
REXML
:: Child (4) -
REXML
:: Parent (1) -
REXML
:: XMLDecl (9) - Regexp (1)
- Socket (1)
-
URI
:: Generic (4) -
URI
:: LDAP (6) -
URI
:: LDAPS (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (6) - Etc (10)
- Fiddle (1)
-
File
:: Constants (1) - FileTest (1)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (1) -
Gem
:: RequirePathsBuilder (1) -
Gem
:: Security (2) - Kernel (6)
-
Net
:: HTTPHeader (1) -
OpenSSL
:: OCSP (1) -
OpenSSL
:: X509 (4) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: StreamListener (1) -
Socket
:: Constants (1) - TSort (8)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (3)
キーワード
-
$ FIELD _ SEPARATOR (1) -
$ FS (1) -
$ LDFLAGS (1) -
$ OUTPUT _ FIELD _ SEPARATOR (1) -
BUILD
_ RUBY _ PLATFORM (1) - BuildCommand (1)
- Builder (2)
-
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS (1) - ConfigureBuilder (1)
-
DEFAULT
_ BULK _ THRESHOLD (1) -
DEFAULT
_ PORT (1) -
DEFAULT
_ VERSION (1) - ExtConfBuilder (1)
- ExtensionBuildError (1)
- FIELDS (1)
-
FNM
_ CASEFOLD (1) - FOLDED (1)
- HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (1)
-
MARSHAL
_ FIELDS (1) -
MSG
_ HOLD (2) - OldFormat (1)
-
REVOKED
_ STATUS _ CERTIFICATEHOLD (1) -
RTLD
_ GLOBAL (1) -
RTLD
_ LAZY (1) -
RTLD
_ NOW (1) - RakeBuilder (1)
- RequestField (1)
- RequirePathsBuilder (1)
- ResponseField (1)
- ResponseInfoField (1)
-
SC
_ CHILD _ MAX (1) - TrialDivisionGenerator (1)
-
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) - [] (1)
-
add
_ bulk _ threshold _ option (1) - arguments (1)
- attributes (1)
- build (6)
- build2 (2)
-
build
_ args (1) -
build
_ args= (1) -
build
_ cert (1) -
build
_ extensions (1) -
build
_ indices (1) -
build
_ self _ signed _ cert (1) -
bulk
_ threshold (1) -
bulk
_ threshold= (1) - casefold? (1)
- children (2)
-
class
_ name (1) -
dir
_ config (1) - dn (1)
-
each
_ child (2) -
each
_ strongly _ connected _ component (2) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (2) - encoding (1)
- encoding= (1)
- execute (1)
- extensions (1)
-
field
_ size _ limit (1) -
file
_ entries (1) -
file
_ entries= (1) -
file
_ field (2) - filter (1)
-
from
_ file _ by _ path (1) -
from
_ io (1) -
gem
_ path (1) -
gem
_ path= (1) -
get
_ fields (1) -
hash
_ old (1) - header (1)
- index (2)
- line (1)
-
link
_ command (1) -
load
_ gemspecs (1) - make (1)
- new (6)
- next (1)
-
next
_ sibling (1) -
next
_ sibling= (1) -
password
_ field (2) -
previous
_ sibling (1) -
previous
_ sibling= (1) -
proc
_ yield (1) -
rb
_ gc _ mark _ children (1) -
rb
_ thread _ yield (1) - realdirpath (1)
- redirector (1)
- rewind (1)
-
rubygems
/ builder (1) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) - run (1)
- scope (1)
-
sev
_ threshold (1) -
sev
_ threshold= (1) - spec (1)
- spec= (1)
-
stand
_ alone? (1) - standalone (1)
-
strongly
_ connected _ components (1) - succ (1)
- success (1)
-
text
_ field (2) - tsort (1)
-
tsort
_ each (2) - usage (1)
- version (1)
-
world
_ readable? (3) -
world
_ writable? (1) -
write
_ require _ paths _ file _ if _ needed (1) - writeencoding (1)
- xmldecl (3)
- yaml? (1)
- yield (2)
検索結果
先頭5件
-
Date
# ld -> Integer (54604.0) -
リリウス日を返します。
リリウス日を返します。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (36901.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (36901.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Fiddle
:: Handle :: RTLD _ GLOBAL -> Integer (36601.0) -
dlopen のフラグ RTLD_GLOBAL を表す定数です。
dlopen のフラグ RTLD_GLOBAL を表す定数です。
DL::Handle.new の flags として用います。
詳しくは dlopen(3) を見てください。 -
Gem
:: Builder # build -> String (36601.0) -
スペックから Gem を作成する。
スペックから Gem を作成する。
@return 作成したファイル名を返します。 -
Gem
:: Command . build _ args -> Array (36601.0) -
Gem をビルドするときに使用するパラメータを返します。
Gem をビルドするときに使用するパラメータを返します。 -
Gem
:: Command . build _ args=(value) (36601.0) -
Gem をビルドするときに使用するパラメータをセットします。
Gem をビルドするときに使用するパラメータをセットします。
@param value Gem をビルドするときに使用するパラメータを指定します。 -
Gem
:: Security . build _ self _ signed _ cert(email _ addr , options = {}) -> Hash (36601.0) -
与えられたメールアドレスを元にして自己署名証明書を作成します。
与えられたメールアドレスを元にして自己署名証明書を作成します。
@param email_addr メールアドレスを指定します。
@param options オプションを指定します。
@return 鍵と証明書とそれらを保存したパスを表すハッシュを返します。 -
Kernel
$ $ LDFLAGS -> String (36601.0) -
拡張ライブラリをリンクするときのリンカのオプション、 ライブラリファイルのディレクトリを指定する文字列です。
拡張ライブラリをリンクするときのリンカのオプション、
ライブラリファイルのディレクトリを指定する文字列です。
Kernel#find_library または Kernel#dir_config
の検査が成功すると、$LDFLAGS の値に "-Ldir" を追加します。 -
Net
:: HTTPHeader # get _ fields(key) -> [String] (36601.0) -
key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。
key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。
たとえばキー 'content-length' に対しては ['2048'] のような
文字列が得られます。一種類のヘッダフィールドが一つのヘッダの中
に複数存在することがありえます。
key は大文字小文字を区別しません。
@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(ur... -
Socket
:: Constants :: MSG _ HOLD -> Integer (36601.0) -
@todo Hold fragment in so_temp
@todo
Hold fragment in so_temp -
Socket
:: MSG _ HOLD -> Integer (36601.0) -
@todo Hold fragment in so_temp
@todo
Hold fragment in so_temp -
void rb
_ gc _ mark _ children(VALUE ptr) (36601.0) -
v から指されているオブジェクトを全てマークします。
v から指されているオブジェクトを全てマークします。 -
Gem
:: Commands :: BuildCommand # load _ gemspecs(filename) -> Array (36301.0) -
gemspec ファイルをロードします。
gemspec ファイルをロードします。
@param filename ファイル名を指定します。 -
Gem
:: Commands :: BuildCommand # usage -> String (36301.0) -
使用方法を表す文字列を返します。
使用方法を表す文字列を返します。 -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (36301.0) -
@todo
@todo
Makefile が存在しない場合は、configure スクリプトを実行して
Makefile を作成してから make を実行します。
@param extension このメソッドでは使用しません。
@param directory
@param dest_path
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (36301.0) -
@todo
@todo
Makefile が存在しない場合は、extconf.rb を実行して
Makefile を作成してから make を実行します。
@param extension ファイル名を指定します。
@param directory このメソッドでは使用していません。
@param dest_path ???
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (36301.0) -
@todo
@todo
mkrf_conf が存在する場合は、それを実行してから Rake を実行します。
@param extension ファイル名を指定します。
@param directory このメソッドでは使用していません。
@param dest_path ???
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Gem
:: OldFormat # gem _ path -> String (36301.0) -
Gem のパスを返します。
Gem のパスを返します。 -
Gem
:: OldFormat # gem _ path=(path) (36301.0) -
Gem のパスをセットします。
Gem のパスをセットします。
@param path Gem のパスをセットします。 -
Gem
:: Package :: TarHeader :: FIELDS -> Array (36301.0) -
内部で使用します。
内部で使用します。 -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (36001.0) -
configure スクリプトを元に拡張ライブラリをビルドするクラスです。
configure スクリプトを元に拡張ライブラリをビルドするクラスです。 -
Net
:: HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (36001.0) -
HTTP レスポンス 431 (Request Header Fields Too Large) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 431 (Request Header Fields Too Large) を表現するクラスです。
詳しくは 6585 を見てください。 -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (36001.0) -
Prime::PseudoPrimeGenerator の具象クラスです。 素数の生成に試行除算法を使用しています。
Prime::PseudoPrimeGenerator の具象クラスです。
素数の生成に試行除算法を使用しています。 -
rubygems
/ builder (36001.0) -
Gem::Specification のインスタンスから Gem パッケージを作成するためのライブラリです。
Gem::Specification のインスタンスから Gem パッケージを作成するためのライブラリです。 -
rubygems
/ commands / build _ command (36001.0) -
Gem パッケージをビルドするためのライブラリです。
Gem パッケージをビルドするためのライブラリです。
Usage: gem build GEMSPEC_FILE [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します... -
rubygems
/ ext / builder (36001.0) -
拡張ライブラリをビルドするためのクラスを扱うライブラリです。
拡張ライブラリをビルドするためのクラスを扱うライブラリです。 -
rubygems
/ ext / configure _ builder (36001.0) -
configure スクリプトを元に拡張ライブラリをビルドするクラスを扱うライブラリです。
configure スクリプトを元に拡張ライブラリをビルドするクラスを扱うライブラリです。 -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (36001.0) -
extconf.rb を元にして拡張ライブラリをビルドするためのクラスを扱うライブラリです。
extconf.rb を元にして拡張ライブラリをビルドするためのクラスを扱うライブラリです。 -
rubygems
/ ext / rake _ builder (36001.0) -
Rake を使用して拡張ライブラリをビルドするためのクラスを扱うライブラリです。
Rake を使用して拡張ライブラリをビルドするためのクラスを扱うライブラリです。 -
rubygems
/ old _ format (36001.0) -
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を扱うためのライブラリです。
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を扱うためのライブラリです。
@see rubygems/format -
rubygems
/ require _ paths _ builder (36001.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための モジュールを提供するためのライブラリです。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための
モジュールを提供するためのライブラリです。 -
CGI
:: HtmlExtension # file _ field(attributes) -> String (27601.0) -
タイプが file である input 要素を生成します。
タイプが file である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
file_field({ "NAME" => "name", "SIZE" => 40 })
# <INPUT TYPE="file" NAME="name" SIZE="40"> -
CGI
:: HtmlExtension # file _ field(name = "" , size = 20 , maxlength = nil) -> String (27601.0) -
タイプが file である input 要素を生成します。
タイプが file である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
file_field("name")
# <INPUT TYPE="file" NAME="name" SIZE="20">
file_field("name", 40)
# <INPUT TYPE="file" NAME="name" SIZE="40">
file_field("na... -
CGI
:: HtmlExtension # password _ field(attributes) -> String (27601.0) -
タイプが password である input 要素を生成します。
タイプが password である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
password_field({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value" })
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value"> -
CGI
:: HtmlExtension # password _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String (27601.0) -
タイプが password である input 要素を生成します。
タイプが password である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
password_field("name")
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" SIZE="40">
password_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="passw... -
CGI
:: HtmlExtension # text _ field(attributes) -> String (27601.0) -
タイプが text である input 要素を生成します。
タイプが text である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
text_field({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value" })
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" VALUE="value"> -
CGI
:: HtmlExtension # text _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String (27601.0) -
タイプが text である input 要素を生成します。
タイプが text である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
text_field("name")
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" SIZE="40">
text_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" V... -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Etc
:: CS _ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS -> Integer (27601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
Gem
:: ConfigFile # bulk _ threshold -> Integer (27601.0) -
一括ダウンロードの閾値を返します。 インストールしていない Gem がこの数値を越えるとき一括ダウンロードを行います。
一括ダウンロードの閾値を返します。
インストールしていない Gem がこの数値を越えるとき一括ダウンロードを行います。 -
Gem
:: ConfigFile # bulk _ threshold=(bulk _ threshold) (27601.0) -
一括ダウンロードの閾値を設定します。
一括ダウンロードの閾値を設定します。
@param bulk_threshold 数値を指定します。 -
REXML
:: XMLDecl # encoding -> String | nil (27601.0) -
設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。
設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。
エンコーディングが指定されていない(デフォルトの UTF-8 とみなされます)
場合は nil を返します。 -
REXML
:: XMLDecl # xmldecl(version , encoding , standalone) -> () (27601.0) -
内容を更新します。
内容を更新します。
@param version バージョン(文字列)
@param encoding エンコーディング(文字列 or nil)
@param standalone スタンドアロン文章かどうか("yes", "no", nil) -
URI
:: Generic . build(ary) -> URI :: Generic (27601.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
@param ary 構成要素を表す配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下のいずれかです。
ハッシュの値は文字列で与えます。
//emlist{
:scheme ,:userinfo, :... -
URI
:: Generic . build(hash) -> URI :: Generic (27601.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::Generic オブジェクトを生成します。
@param ary 構成要素を表す配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下のいずれかです。
ハッシュの値は文字列で与えます。
//emlist{
:scheme ,:userinfo, :... -
URI
:: Generic . build2(ary) -> URI :: Generic (27601.0) -
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み ます。
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError
が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み
ます。
@param ary 構成要素を表す文字列の配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下
のいず... -
URI
:: Generic . build2(hash) -> URI :: Generic (27601.0) -
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み ます。
URI::Generic.build と同じですが、例外 URI::InvalidComponentError
が発生した場合に、引数の各要素を URI.escape して再度 build を試み
ます。
@param ary 構成要素を表す文字列の配列を与えます。要素は以下の順です。
//emlist{
[scheme, userinfo, host, port, registry, path, opaque, query, fragment]
//}
@param hash 構成要素を表すハッシュを与えます。ハッシュのキーはシンボルは以下
のいず... -
Gem
:: Commands :: BuildCommand # arguments -> String (27301.0) -
引数の説明を表す文字列を返します。
引数の説明を表す文字列を返します。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ BULK _ THRESHOLD -> 1000 (27301.0) -
一括ダウンロードをするかどうかのデフォルト値です。
一括ダウンロードをするかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: Indexer # build _ indices (27301.0) -
インデックスを構築します。
インデックスを構築します。 -
Gem
:: Installer # build _ extensions (27301.0) -
拡張ライブラリをビルドします。
拡張ライブラリをビルドします。
拡張ライブラリをビルドするためのファイルタイプとして有効であるのは、
extconf.rb, configure script, Rakefile, mkmf_files です。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ bulk _ threshold _ option (27301.0) -
オプション --bulk-threshold を追加します。
オプション --bulk-threshold を追加します。 -
Gem
:: Security . build _ cert(name , key , options = {}) -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (27301.0) -
与えられた DN と秘密鍵を使用して証明書を作成します。
与えられた DN と秘密鍵を使用して証明書を作成します。
@param name DN を指定します。
@param key 秘密鍵を指定します。
@param options オプションを指定します。 -
Gem
:: Specification :: MARSHAL _ FIELDS -> Hash (27301.0) -
@todo
@todo -
REXML
:: Child # next _ sibling -> REXML :: Node (27301.0) -
次の隣接ノードを返します。
次の隣接ノードを返します。
REXML::Node#next_sibling_node の別名です。
@see REXML::Child#next_sibling= -
REXML
:: Child # next _ sibling=(other) (27301.0) -
other を self の次の隣接ノードとします。
other を self の次の隣接ノードとします。
つまり、親ノードが持つ子ノード列の self の後ろに
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # =>... -
REXML
:: Child # previous _ sibling -> REXML :: Node (27301.0) -
前の隣接ノードを返します。
前の隣接ノードを返します。
REXML::Node#previous_sibling_node の別名です。
@see REXML::Child#previous_sibling= -
REXML
:: Child # previous _ sibling=(other) (27301.0) -
other を self の前の隣接ノードとします。
other を self の前の隣接ノードとします。
つまり、親ノードが持つ子ノード列の self の前に
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # =>... -
REXML
:: XMLDecl # encoding=(enc) (27301.0) -
エンコーディングを enc に設定します。
エンコーディングを enc に設定します。
enc に nil を渡すと XML 宣言では encoding が
指定されていない(デフォルトで UTF-8 が使われる)
ことになります。
@param enc エンコーディング(文字列 or nil)
@see REXML::XMLDecl#encoding= -
REXML
:: XMLDecl # writeencoding -> bool (27301.0) -
XML宣言内の encoding の宣言を出力時に省略するならば真を返します。
XML宣言内の encoding の宣言を出力時に省略するならば真を返します。
これが真であっても UTF-8 以外のエンコーディングを指定している
ならば encoding は出力されます。 -
Regexp
# casefold? -> bool (27301.0) -
正規表現が大文字小文字の判定をしないようにコンパイルされている時、 真を返します。
正規表現が大文字小文字の判定をしないようにコンパイルされている時、
真を返します。
//emlist[例][ruby]{
reg = Regexp.new("foobar", Regexp::IGNORECASE)
p reg.casefold? # => true
reg = Regexp.new("hogehoge")
p reg.casefold? # => false
//} -
Gem
:: Builder (27001.0) -
Gem::Specification のインスタンスから Gem パッケージを作成するためのクラスです。
Gem::Specification のインスタンスから Gem パッケージを作成するためのクラスです。 -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (27001.0) -
Gem パッケージをビルドするためのクラスです。
Gem パッケージをビルドするためのクラスです。 -
Gem
:: Ext :: Builder (27001.0) -
拡張ライブラリをビルドするためのクラスです。 他のビルダークラスはこのクラスを継承しています。
拡張ライブラリをビルドするためのクラスです。
他のビルダークラスはこのクラスを継承しています。 -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (27001.0) -
extconf.rb を元にして拡張ライブラリをビルドするためのクラスです。
extconf.rb を元にして拡張ライブラリをビルドするためのクラスです。 -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (27001.0) -
Rake を使用して拡張ライブラリをビルドするためのクラスです。
Rake を使用して拡張ライブラリをビルドするためのクラスです。 -
Gem
:: Installer :: ExtensionBuildError (27001.0) -
拡張ライブラリをビルド中にエラーが発生した場合に発生します。
拡張ライブラリをビルド中にエラーが発生した場合に発生します。 -
Gem
:: OldFormat (27001.0) -
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を表すクラスです。
RubyGems の Gem ファイルの内部構造を表すクラスです。
@see Gem::Format -
Gem
:: RequirePathsBuilder (27001.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための モジュールです。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための
モジュールです。 -
Gem
:: OldFormat . from _ io(io , gem _ path = & # 39;(io)& # 39;) -> Gem :: OldFormat (18901.0) -
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
@param io Gem パッケージの内容を読み込んだ IO オブジェクトを指定します。
@param gem_path Gem ファイルのパスを指定します。 -
Gem
:: OldFormat . new(gem _ path) -> Gem :: OldFormat (18901.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param gem_path Gem ファイルへのパスを指定します。 -
TSort
. each _ strongly _ connected _ component(each _ node , each _ child) -> Enumerator (18709.0) -
TSort.strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。
TSort.strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。
引数 each_node と each_child でグラフを表します。
@param each_node グラフ上の頂点をそれぞれ評価するcallメソッドを持つオブ
ジェクトを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
g = {1=>[2... -
TSort
. each _ strongly _ connected _ component(each _ node , each _ child) {|nodes| . . . } -> nil (18709.0) -
TSort.strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。
TSort.strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。
引数 each_node と each_child でグラフを表します。
@param each_node グラフ上の頂点をそれぞれ評価するcallメソッドを持つオブ
ジェクトを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
g = {1=>[2... -
TSort
. strongly _ connected _ components(each _ node , each _ child) -> Array (18709.0) -
強連結成分の集まりを配列の配列として返します。 この配列は子から親に向かってソートされています。 各要素は強連結成分を表す配列です。
強連結成分の集まりを配列の配列として返します。
この配列は子から親に向かってソートされています。
各要素は強連結成分を表す配列です。
引数 each_node と each_child でグラフを表します。
@param each_node グラフ上の頂点をそれぞれ評価するcallメソッドを持つオブ
ジェクトを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[使用例][ruby]{
require 'ts... -
CSV
# field _ size _ limit -> Integer (18601.0) -
フィールドサイズの最大値を返します。
フィールドサイズの最大値を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new(DATA)
csv.field_size_limit # => nil
p csv.read # => [["a", "b"], ["\n2\n2\n", ""]]
DATA.rewind
csv = CSV.new(DATA, field_size_limit: 4)
p csv.field_size_limit # => 4
csv.read # => #<CSV::MalformedCSVError: Field size exceeded on l... -
Dir
. children(path) -> [String] (18601.0) -
ディレクトリ path に含まれるファイルエントリ名のうち、 "." と ".." をのぞいた配列を返します。
ディレクトリ path に含まれるファイルエントリ名のうち、
"." と ".." をのぞいた配列を返します。
@param path ディレクトリのパスを文字列で指定します。
@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.children('.') #=> ["bar"... -
Dir
. children(path , encoding: enc) -> [String] (18601.0) -
ディレクトリ path に含まれるファイルエントリ名のうち、 "." と ".." をのぞいた配列を返します。
ディレクトリ path に含まれるファイルエントリ名のうち、
"." と ".." をのぞいた配列を返します。
@param path ディレクトリのパスを文字列で指定します。
@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.children('.') #=> ["bar"... -
Dir
. each _ child(path , encoding: enc) -> Enumerator (18601.0) -
ディレクトリ path の "." と ".." をのぞく各エントリを表す文字列を引数として、 ブロックを評価します。
ディレクトリ path の "." と ".." をのぞく各エントリを表す文字列を引数として、
ブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する
Enumerator オブジェクトを返します。
@param path ディレクトリのパスを文字列で指定します。
@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
@raise Errno::EXXX ... -
Dir
. each _ child(path , encoding: enc) {|file| . . . } -> nil (18601.0) -
ディレクトリ path の "." と ".." をのぞく各エントリを表す文字列を引数として、 ブロックを評価します。
ディレクトリ path の "." と ".." をのぞく各エントリを表す文字列を引数として、
ブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する
Enumerator オブジェクトを返します。
@param path ディレクトリのパスを文字列で指定します。
@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。
@raise Errno::EXXX ... -
Fiber
. yield(*arg = nil) -> object (18601.0) -
現在のファイバーの親にコンテキストを切り替えます。
現在のファイバーの親にコンテキストを切り替えます。
コンテキストの切り替えの際に Fiber#resume に与えられた引数を yield メソッドは返します。
@param arg 現在のファイバーの親に渡したいオブジェクトを指定します。
@raise FiberError Fiber でのルートファイバーで呼ばれた場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
a = nil
f = Fiber.new do
a = Fiber.yield()
end
f.resume()
f.resume(:foo)
p a #=> :foo
//} -
Fiddle
:: BUILD _ RUBY _ PLATFORM -> String (18601.0) -
ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。
ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。
通常、Object::RUBY_PLATFORM と同じ。 -
Fiddle
:: Handle :: RTLD _ LAZY -> Integer (18601.0) -
dlopen のフラグ RTLD_LAZY を表す定数です。
dlopen のフラグ RTLD_LAZY を表す定数です。
DL::Handle.new の flags として用います。
詳しくは dlopen(3) を見てください。 -
Fiddle
:: Handle :: RTLD _ NOW -> Integer (18601.0) -
dlopen のフラグ RTLD_NOW を表す定数です。
dlopen のフラグ RTLD_NOW を表す定数です。
DL::Handle.new の flags として用います。
詳しくは dlopen(3) を見てください。 -
File
. realdirpath(pathname , basedir = nil) -> String (18601.0) -
与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。
与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。
pathname の最後のコンポーネントは存在していなくても例外は発生しません。
@param pathname ファイル名を指定します。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリを使用します。
@raise Errno::ENOENT ファイルが存在しない場合に発生します。 -
File
. world _ readable?(path) -> Integer | nil (18601.0) -
path が全てのユーザから読めるならばそのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
path が全てのユーザから読めるならばそのファイルのパーミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
m = File.world_readable?("/etc/passwd")
"%o" % m # => "644"
//} -
File
:: Constants :: FNM _ CASEFOLD -> Integer (18601.0) -
アルファベットの大小文字を区別せずにパターンマッチを行います。 File.fnmatch, Dir.globで使用します。
アルファベットの大小文字を区別せずにパターンマッチを行います。
File.fnmatch, Dir.globで使用します。 -
File
:: Stat # world _ readable? -> Integer | nil (18601.0) -
全てのユーザから読めるならば、そのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
全てのユーザから読めるならば、そのファイルのパーミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
//emlist[][ruby]{
m = File.stat("/etc/passwd").world_readable? # => 420
sprintf("%o", m) # => "644"
//} -
File
:: Stat # world _ writable? -> Integer | nil (18601.0) -
全てのユーザから書き込めるならば、そのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
全てのユーザから書き込めるならば、そのファイルのパーミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
//emlist[][ruby]{
m = File.stat("/tmp").world_writable? # => 511
sprintf("%o", m) # => "777"
//} -
FileTest
. # world _ readable?(path) -> Integer | nil (18601.0) -
path が全てのユーザから読めるならばそのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
path が全てのユーザから読めるならばそのファイルのパーミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
@param path パスを表す文字列を指定します。
m = FileTest.world_readable?("/etc/passwd")
"%o" % m # => "644" -
Gem
:: Builder . new(spec) -> Gem :: Builder (18601.0) -
与えられた Gem::Specification のインスタンスによって Gem::Builder のインスタンスを生成します。
与えられた Gem::Specification のインスタンスによって
Gem::Builder のインスタンスを生成します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。 -
Gem
:: OldFormat . from _ file _ by _ path(file _ path) -> Gem :: OldFormat (18601.0) -
Gem ファイルのパスからデータを読み込んで、自身を初期化して返します。
Gem ファイルのパスからデータを読み込んで、自身を初期化して返します。
@param file_path Gem ファイルへのパスを指定します。 -
Gem
:: RequirePathsBuilder # write _ require _ paths _ file _ if _ needed(spec = @spec , gem _ home = @gem _ home) (18601.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成します。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成します。 -
Kernel
# dir _ config(target , idefault = nil , ldefault = nil) -> [String , String] (18601.0) -
configure オプション --with-TARGET-dir, --with-TARGET-include, --with-TARGET-lib をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。
configure オプション
--with-TARGET-dir,
--with-TARGET-include,
--with-TARGET-lib
をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。
--with-TARGET-dir オプションは
システム標準ではない、
ヘッダファイルやライブラリがあるディレクトリをまとめて指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-dir=PATH を指定したときは
$CFLAGS に "-IPATH/include" を、
$LDFLAGS に "-LPATH/lib" を、
それぞれ追加し... -
Kernel
$ $ FIELD _ SEPARATOR -> String | nil (18601.0) -
$; の別名
$; の別名
require "English"
str = "hoge,fuga,ugo,bar,foo"
p str.split #=> ["hoge,fuga,ugo,bar,foo"]
$FIELD_SEPARATOR = ","
p str.split #=> ["hoge", "fuga", "ugo", "bar", "foo"]