386件ヒット
[201-300件を表示]
(0.047秒)
別のキーワード
種類
- 特異メソッド (180)
- インスタンスメソッド (72)
- モジュール関数 (62)
- ライブラリ (60)
- 文書 (12)
ライブラリ
- ビルトイン (158)
- openssl (12)
- rake (12)
- readline (24)
-
rubygems
/ ext / configure _ builder (12) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (12) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (12) -
rubygems
/ indexer (36) -
rubygems
/ installer (12) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (12) - tmpdir (12)
クラス
- Dir (12)
-
Errno
:: EXXX (12) - File (36)
-
File
:: Stat (12) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (12) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (12) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (12) -
Gem
:: Indexer (36) -
Gem
:: Installer (12) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (12) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (12) - SystemCallError (24)
キーワード
- build (36)
- delete (12)
-
dest
_ directory (12) - directory? (12)
-
emacs
_ editing _ mode (12) - exec (12)
- fail (24)
-
file
_ create (12) - ftype (24)
- logger (12)
- mktmpdir (12)
- new (48)
- raise (24)
- register (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (12) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (12) -
rubygems
/ commands / server _ command (12) -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (12) - system (14)
- unlink (12)
- unpack (12)
-
vi
_ editing _ mode (12)
検索結果
先頭5件
-
Dir
. mktmpdir(prefix _ suffix = nil , tmpdir = nil) -> String (112.0) -
一時ディレクトリを作成します。
...力例: 動作環境により出力は異なります。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp
Dir.mktmpdir{|dir|
puts dir
# 出力例: 一時ディレクトリ の名前の先頭に'd' をつける。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp/d20081011-4524-1m69psi
#......}
Dir.mktmpdir("foo"){|dir|
puts dir
# 出力例:一時ディレクトリ の名前の先頭に'foo' をつける。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp/foo20081011-4824-pjvhwx
# ^^^
}
Dir.mktmp......|fp|
fp.puts "hogehoge"
}
}
# ブロックを抜けたら、テンポラリディレクトリは消される。
p FileTest.directory?(memory_dir) #=> false
dir = Dir.mktmpdir
# ブロックを与えない場合は、ディレクトリは存在する。
begin
File.open("#{... -
Errno
:: EXXX . new(error _ message) -> Errno :: EXXX (112.0) -
Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
...no::EXXX オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列
p Errno::ENOENT.new
# => #<Errno::ENOENT: No such file or directory>
p Errno::ENOENT.new('message')
# => #<Errno::ENOENT: No such file or directory - message>... -
File
:: Stat # ftype -> String (112.0) -
ファイルのタイプを表す文字列を返します。
...のうちのいずれかです。
"file"
"directory"
"characterSpecial"
"blockSpecial"
"fifo"
"link"
"socket"
"unknown"
//emlist[例][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
p fs.ftype #=> "file"
p File::Stat.new($:[0]).ftype #=> "directory"
//}
1.8 以降では、属性メソッドが... -
SystemCallError
. new(error _ message , errno) -> SystemCallError (112.0) -
整数 errno に対応する Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
...r_message エラーメッセージを表す文字列
@param errno システム依存のエラーコード
@raise TypeError errno を整数に変換できないときに発生します。
例:
p SystemCallError.new("message", 2)
# => #<Errno::ENOENT: No such file or directory - message>
p......SystemCallError.new(2)
# => #<Errno::ENOENT: No such file or directory>
p SystemCallError.new(256)
# => #<SystemCallError: Unknown error 256>... -
File
. delete(*filename) -> Integer (106.0) -
ファイルを削除します。削除したファイルの数を返します。 削除に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
...。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
p File.exist?("test.txt") # => true
p File.delete("test.txt") # => 1
p File.exist?("test.txt") # => false
begin
File.delete("test.txt")
rescue
p $! # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory @ unlink_internal - test.txt>
end
//}... -
File
. ftype(filename) -> String (106.0) -
ファイルのタイプを表す文字列を返します。
...ずれかです。File.lstat(filename).ftype と同じです。
シンボリックリンクに対して "link" を返します。
* "file"
* "directory"
* "characterSpecial"
* "blockSpecial"
* "fifo"
* "link"
* "socket"
* "unknown"
@param filename ファイル名を表す文字列を指定... -
File
. unlink(*filename) -> Integer (106.0) -
ファイルを削除します。削除したファイルの数を返します。 削除に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
...。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
p File.exist?("test.txt") # => true
p File.delete("test.txt") # => 1
p File.exist?("test.txt") # => false
begin
File.delete("test.txt")
rescue
p $! # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory @ unlink_internal - test.txt>
end
//}... -
Kernel
# file _ create(*args) { . . . } -> Rake :: FileCreationTask (106.0) -
ファイルを作成するタスクを定義します。
...ファイルを作成するタスクを定義します。
主に Kernel.#directory を定義するために使用します。... -
Kernel
. # fail(error _ type , message = nil , backtrace = caller(0) , cause: $ !) -> () (106.0) -
例外を発生させます。 発生した例外は変数 $! に格納されます。また例外が 発生した時のスタックトレースは変数 $@ に格納され ます。発生した例外は rescue 節で捕捉できます。
...RuntimeError を発生させます。
//emlist[例][ruby]{
begin
open("nonexist")
rescue
raise #=> `open': No such file or directory - "nonexist" (Errno::ENOENT)
end
//}
引数を渡した場合は、例外メッセージ message を持った error_type の示す例外(省略時 RuntimeErro......の際、exception メソッドに引数として変数 message を渡すことができます。
@param error_type 発生させる例外を例外クラスまたは例外クラスのインスタンスで指定します。
@param message 例外のメッセージとなる文字列です。
@param bac......ジェクトを返さなかった場合に発生します。
例外の捕捉の例を示します。
//emlist[例1][ruby]{
begin
raise NameError,"!!error!!"
rescue ArgumentError => err
rescue NameError => err
rescue TypeError => err
ensure
p err #=> #<NameError: !!error!!>
end
//}
//emlist[...