るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2104件ヒット [1-100件を表示] (0.062秒)
トップページ > クエリ:g[x] > クエリ:dir[x]

別のキーワード

  1. openssl g
  2. openssl g=
  3. dh g
  4. dsa g
  5. dh g=

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Gem.#dir -> String (21201.0)

Gem のインストールされているディレクトリを返します。

...
G
em のインストールされているディレクトリを返します。...

Gem::SpecFetcher#dir -> String (21201.0)

このクラスが使用するキャッシュ用ディレクトリの名前を返します。

このクラスが使用するキャッシュ用ディレクトリの名前を返します。

Net::FTP#dir(*args) -> [String] (18202.0)

LIST コマンドを送信し、結果を返します。

...場合は各行に対してブロックを
実行します。ブロックなしの場合には文字列の配列で結果を返します。

@param args LIST の引数を文字列で渡します。複数渡すことができます。

@raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発...

Net::FTP#dir(*args) {|line| ...} -> nil (18202.0)

LIST コマンドを送信し、結果を返します。

...場合は各行に対してブロックを
実行します。ブロックなしの場合には文字列の配列で結果を返します。

@param args LIST の引数を文字列で渡します。複数渡すことができます。

@raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発...

Etc::Passwd#dir -> String (18201.0)

このユーザのホームディレクトリを表すパスを返します。

このユーザのホームディレクトリを表すパスを返します。

絞り込み条件を変える

rubygems/package/f_sync_dir (18000.0)

Dir.mktmpdir(prefix_suffix = nil, tmpdir = nil) -> String (15457.0)

一時ディレクトリを作成します。

...す。

@param tmpdir nil の場合は Dir.tmpdir を使用します。
そうでない場合は、そのディレクトリを使用します。


使用例
require 'tmpdir'

puts Dir.tmpdir
# 出力例: 動作環境により出力は異なります。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/...
...Temp
Dir
.mktmpdir{|dir|
puts dir
# 出力例: 一時ディレクトリ の名前の先頭に'd' をつける。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp/d20081011-4524-1m69psi
# ^
}
Dir
.mktmpdir("foo"){|dir|...
...puts dir
# 出力例:一時ディレクトリ の名前の先頭に'foo' をつける。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp/foo20081011-4824-pjvhwx
# ^^^
}
Dir
.mktmpdir(["foo", "bar"]){|dir|
puts dir...

Rake::PackageTask#package_dir=(dirname) (15319.0)

パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名をセットします。

...ram dirname パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名を指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir # => "pkg"
package_t...
...ask.package_dir = "package"
package_task.package_dir # => "package"
end
//}...

Dir.tmpdir -> String (15224.0)

テンポラリファイルを作成するのに使うディレクトリ(テンポラリディレクトリ)の絶対パスを 文字列として返します。 $SAFE によって返す文字列は変わります。

...require "tmpdir"

p Dir.tmpdir #=> "C:/DOCUME~1/taro3/LOCALS~1/Temp"
$SAFE = 1
p Dir.tmpdir #=> "C:/WINDOWS/temp"
$SAFE = 2
p Dir.tmpdir #=> "C:/WINDOWS/temp"
$SAFE = 3
p Dir.tmpdir #=> "C:/WINDOWS/temp"

# Linuxの場合 /tmp に加え、環境変数 ENV['TMPDIR'], ENV['TMP'], E...
...列は変わります。

# WindowsXPの場合

require "tmpdir"

p Dir.tmpdir #=> "C:/DOCUME~1/taro3/LOCALS~1/Temp"
$SAFE = 1
p Dir.tmpdir #=> "C:/WINDOWS/temp"

# Linuxの場合 /tmp に加え、環境変数 ENV['TMPDIR'], ENV['TMP'], ENV['TEMP'], ENV['USERPROFILE']を参照します...
<< 1 2 3 ... > >>