るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
244件ヒット [1-100件を表示] (0.031秒)
トップページ > クエリ:foreach[x] > クエリ:require[x]

別のキーワード

  1. _builtin foreach
  2. dir foreach
  3. csv foreach
  4. io foreach
  5. socket foreach

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Shell#foreach(path = nil, &block) -> () (18145.0)

pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。

...イルなら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。

@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。

使用例
require
'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f...

Shell::CommandProcessor#foreach(path = nil, &block) -> () (18145.0)

pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。

...イルなら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。

@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。

使用例
require
'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f...

Shell::Filter#foreach(path = nil, &block) -> () (18145.0)

pathがファイルなら, File#foreach pathがディレクトリなら, Dir#foreach の動作をします。

...イルなら, File#foreach
pathがディレクトリなら, Dir#foreach
の動作をします。

@param path ファイルもしくはディレクトリのパスを文字列で指定します。

使用例
require
'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.foreach("/tmp"){|f|
puts f...

Net::POP3.foreach(address, port = nil, account, password, isapop=false) {|mail| .... } -> () (18119.0)

POP セッションを開始し、 サーバ上のすべてのメールを取りだし、 個々のメールを引数としてブロックを呼びだします。

...下のコードと同様の処理をします。
require
'net/pop'

Net::POP3.start(address, port, account, password, isapop=false) {|pop|
pop.each_mail do |m|
yield m
end
}

使用例:

require
'net/pop'

Net::POP3.foreach('pop.example.com', 110,
'YourA...

CSV.foreach(path, options = Hash.new) -> Enumerator (18114.0)

このメソッドは CSV ファイルを読むための主要なインターフェイスです。 各行が与えられたブロックに渡されます。 ブロックが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

...クが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

//emlist[例][ruby]{
require
'csv'

# UTF-32BE な CSV ファイルを読み込んで UTF-8 な row をブロックに渡します
CSV.foreach("a.csv", encoding: "UTF-32BE:UTF-8"){|row| p row }
//}

@param path CSV ファイルの...

絞り込み条件を変える

CSV.foreach(path, options = Hash.new) {|row| ... } -> nil (18114.0)

このメソッドは CSV ファイルを読むための主要なインターフェイスです。 各行が与えられたブロックに渡されます。 ブロックが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

...クが与えられていない場合、Enumeratorを返します。

//emlist[例][ruby]{
require
'csv'

# UTF-32BE な CSV ファイルを読み込んで UTF-8 な row をブロックに渡します
CSV.foreach("a.csv", encoding: "UTF-32BE:UTF-8"){|row| p row }
//}

@param path CSV ファイルの...

logger (66.0)

ログを記録するためのライブラリです。

...します。

==== 例

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level = Logger::WARN

logger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn("Nothing to do!")

path = "a_non_existent_file"

begin
File.foreach(path) do |line|
unless line =~ /^(\w...
...17-12-07T02:22:53.649222 #11601] FATAL -- : No such file or directory @ rb_sysopen - a_non_existent_file (Errno::ENOENT)
logger_sample.rb:12:in `foreach'
logger_sample.rb:12:in `<main>'

これは log.level が Logger::WARN になっているためです。WARN、
ERROR、FATALログのみが記...
...指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
//}

2. ログファイル名を指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new('logfile.log')
//}

3. File オブジェクトを指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
file = File.op...

net/pop (54.0)

このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を 用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。

...のホスト名に、
'YourAccount' と 'YourPassword' は適当なアカウント名とパスワード
に適宜読みかえてください。

require
'net/pop'

pop = Net::POP3.new('pop.example.com', 110)
pop.start('YourAccount', 'YourPassword') # POPのセッションを開始
if pop.m...
...にかなり冗長です。
まず、ブロック付きの Net::POP3.start を使うことで
POP3.new, #start, #finish を併合できます。

require
'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
if pop.mails.empty?
$st...
...YourPassword') {|pop|
# 残りのコードは同じ
}

この方法はクラス自体を変えるので、クラスメソッドの start や foreach
delete_all、auth_only なども APOP とともに使えます。


==== UIDL コマンドを使って特定のメールだけを取り出す...

Pathname#each_line(*args) -> Enumerator (52.0)

IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

...IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

//emlist[例][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line
# => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
//}

//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("tes...
.../emlist[例 limit を指定][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(4) {|f| p f }

# => "line"
# => "1\n"
# => "line"
# => "2,\n"
# => "line"
# => "3\n"
//}

//emlist[例 sep を指定][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("testfile",...
..."line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(",") {|f| p f }

# => "line1\nline2,"
# => "\nline3\n"
//}

@see IO.foreach...

Pathname#each_line(*args) {|line| ... } -> nil (52.0)

IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

...IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

//emlist[例][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line
# => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
//}

//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("tes...
.../emlist[例 limit を指定][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(4) {|f| p f }

# => "line"
# => "1\n"
# => "line"
# => "2,\n"
# => "line"
# => "3\n"
//}

//emlist[例 sep を指定][ruby]{
require
"pathname"

IO.write("testfile",...
..."line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(",") {|f| p f }

# => "line1\nline2,"
# => "\nline3\n"
//}

@see IO.foreach...

絞り込み条件を変える

logger (48.0)

ログを記録するためのライブラリです。

...します。

==== 例

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level = Logger::WARN

logger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn("Nothing to do!")

path = "a_non_existent_file"

begin
File.foreach(path) do |line|
unless line =~ /^(\w...
...17-12-07T02:22:53.649222 #11601] FATAL -- : No such file or directory @ rb_sysopen - a_non_existent_file (Errno::ENOENT)
logger_sample.rb:12:in `foreach'
logger_sample.rb:12:in `<main>'

これは log.level が Logger::WARN になっているためです。WARN、
ERROR、FATALログのみが記...
...指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
//}

2. ログファイル名を指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger = Logger.new('logfile.log')
//}

3. File オブジェクトを指定

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
file = File.op...
<< 1 2 3 > >>