109件ヒット
[101-109件を表示]
(0.018秒)
ライブラリ
- ビルトイン (70)
-
cgi
/ core (2) - csv (15)
- forwardable (2)
- matrix (1)
- psych (1)
-
rexml
/ document (18)
クラス
- Array (7)
- CSV (11)
-
CSV
:: FieldInfo (2) -
CSV
:: Row (2) -
Enumerator
:: ArithmeticSequence (2) -
Enumerator
:: Lazy (8) -
File
:: Stat (1) - Matrix (1)
- Object (4)
-
Psych
:: Handler (1) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: Element (3) -
REXML
:: Parent (2) - Range (10)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (2) -
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - String (18)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (3)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension :: Value (2) - Enumerable (13)
- Forwardable (2)
-
REXML
:: Node (1)
キーワード
- << (1)
- <=> (1)
- [] (7)
- []= (4)
-
add
_ row (1) - alias (1)
- attribute (1)
- begin (1)
-
chunk
_ while (1) -
col
_ sep (1) - convert (3)
- delegate (1)
- delete (1)
-
delete
_ all (1) - each (2)
-
each
_ attribute (1) - eager (1)
- end (1)
-
enum
_ for (4) - fields (1)
-
find
_ first _ recursive (1) -
first
_ column (1) -
first
_ lineno (2) -
first
_ minor (1) -
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) - header (1)
-
header
_ convert (3) - index (1)
- inject (3)
-
insert
_ after (1) -
insert
_ before (1) -
instance
_ delegate (1) - label (1)
- last (5)
- lazy (1)
- length (1)
- lineno (1)
- min (4)
- namespaces (1)
- path (1)
- prefixes (1)
- puts (1)
- reduce (3)
- root (1)
-
root
_ node (1) - size (1)
- slice (6)
- slice! (6)
-
slice
_ before (2) -
slice
_ when (1) - take (1)
-
take
_ while (2) -
to
_ a (1) -
to
_ enum (4) -
values
_ at (1)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# reduce(sym) -> object (10.0) -
リストのたたみこみ演算を行います。
リストのたたみこみ演算を行います。
最初に初期値 init と self の最初の要素を引数にブロックを実行します。
2 回目以降のループでは、前のブロックの実行結果と
self の次の要素を引数に順次ブロックを実行します。
そうして最後の要素まで繰り返し、最後のブロックの実行結果を返します。
要素が存在しない場合は init を返します。
初期値 init を省略した場合は、
最初に先頭の要素と 2 番目の要素をブロックに渡します。
また要素が 1 つしかなければブロックを実行せずに最初の要素を返します。
要素がなければブロックを実行せずに nil を返します。
@param in... -
String
# slice!(nth) -> String (10.0) -
指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
指定した範囲 (String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
引数が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.slice!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
... -
String
# slice!(pos , len) -> String (10.0) -
指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
指定した範囲 (String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
引数が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.slice!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
... -
String
# slice!(regexp , nth = 0) -> String (10.0) -
指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
指定した範囲 (String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
引数が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.slice!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
... -
String
# slice!(substr) -> String (10.0) -
指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
指定した範囲 (String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。
引数が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.slice!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
... -
Range
# end -> object (7.0) -
終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま せん。
終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま
せん。
//emlist[例][ruby]{
(10..20).last # => 20
(10...20).last # => 20
//}
@see Range#begin -
Range
# last -> object (7.0) -
終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま せん。
終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま
せん。
//emlist[例][ruby]{
(10..20).last # => 20
(10...20).last # => 20
//}
@see Range#begin -
Range
# min -> object | nil (7.0) -
範囲内の最小の値、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。
範囲内の最小の値、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
(1..5).min # => 1
//}
//emlist[例][ruby]{
(1..5).min(3) # => [1, 2, 3]
//}
始端が終端より大きい場合、もしくは、終端を含まない範囲オブジェクトの始端が終端と
等しい場合は、引数を指定しない形式では nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
(2..1).min # => nil
(1...1... -
Range
# min(n) -> [object] (7.0) -
範囲内の最小の値、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。
範囲内の最小の値、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
(1..5).min # => 1
//}
//emlist[例][ruby]{
(1..5).min(3) # => [1, 2, 3]
//}
始端が終端より大きい場合、もしくは、終端を含まない範囲オブジェクトの始端が終端と
等しい場合は、引数を指定しない形式では nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
(2..1).min # => nil
(1...1...