るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
528件ヒット [501-528件を表示] (0.059秒)

別のキーワード

  1. _builtin file?
  2. _builtin file
  3. file path
  4. file truncate
  5. file umask

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 4 5 6 >>

Net::HTTPGenericRequest#body_stream=(f) (31.0)

サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。

...タを得るストリームオブジェクトを与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File
.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費...
...を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"] = f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}...

Logger#formatter -> String (19.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。

...ソッドの返り値が持つ call メソッドは 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受けとります。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.formatter # => nil
logger.info("test")
# => I, [2019-05-09T22:13:56.509159 #13912] INFO -- :...
...g|
"time:#{timestamp}\tlevel:#{severity}\tprogname:#{progname}\tmessage:#{msg}\n"
}
logger.formatter = ltsv_formatter
logger.formatter # => #<Proc:0x00007fa3048b8e00@/path/to/file:8>
logger.info("MyApp") { "test" }

# => time:2019-05-09 22:13:56 +0900 level:INFO progname:MyApp message:test
//}...

IO#reopen(io) -> self (9.0)

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。

@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された io が close されている場合に発生します。
<< < ... 4 5 6 >>