るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
359件ヒット [301-359件を表示] (0.068秒)

別のキーワード

  1. _builtin file?
  2. _builtin file
  3. file truncate
  4. file umask
  5. file chown

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

IO#pos -> Integer (19.0)

ファイルポインタの現在の位置を整数で返します。

...ルポインタの現在の位置を整数で返します。

@raise IOError 既に close されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\n")
File
.open("testfile") do |f|
f.pos # => 0
f.gets # => "This is line one\n"
f.pos # => 17...

IO#pos=(n) (19.0)

ファイルポインタを指定位置に移動します。 IO#seek(n, IO::SEEK_SET) と同じです。

...らのオフセットを整数で指定します。

@raise IOError 既に close されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
File
.open("testfile") do |f|
f.pos # => 0
f.pos = 17
f.gets # => "This is line two...

IO#sync -> bool (19.0)

現在の出力が同期モードならば true を返します。そうでない場合は false を返します。

...期モードならば true を返します。そうでない場合は false を返します。

@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile", "w") do |f|
f.sync # => false
f.sync = true
f.sync # => true
end
//}...

IO#tell -> Integer (19.0)

ファイルポインタの現在の位置を整数で返します。

...ルポインタの現在の位置を整数で返します。

@raise IOError 既に close されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\n")
File
.open("testfile") do |f|
f.pos # => 0
f.gets # => "This is line one\n"
f.pos # => 17...

IO#reopen(io) -> self (13.0)

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

...に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。

@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された io が close されている場合に発生します。...

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 >>