キーワード
- BigDecimal (14)
- cmp (12)
-
compare
_ file (12) -
cp
_ lr (7) - identical? (12)
- isjis (12)
- load (12)
- opened? (12)
- readline (12)
-
remove
_ entry (12) - setgid? (12)
- setuid? (12)
- socket? (12)
- sticky? (12)
-
urlsafe
_ encode64 (12)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
. # require(feature) -> bool (18138.0) -
Ruby ライブラリ feature をロードします。拡張子補完を行い、 同じファイルの複数回ロードはしません。
...に false を返します。
@param feature ファイル名の文字列です。
@raise LoadError ロードに失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
$LOADED_FEATURES.grep(/prime/).size # => 0
require "prime" # => true
$LOADED_FEATURES.grep(/prime/).size # => 1
require "......prime" # => false
begin
require "invalid"
rescue LoadError => e
e.message # => "cannot load such file -- invalid"
end
//}
@see Kernel.#load,Kernel.#autoload,Kernel.#require_relative... -
Kernel
. # load(file , priv = false) -> true (132.0) -
Ruby プログラム file をロードして実行します。再ロード可能です。
...rnel.#require
=== require と load の違い
Kernel.#require は同じファイルは一度だけしかロードしませんが、
Kernel.#load は無条件にロードします。
また、require は拡張子.rb や .so を自動的に補完しますが、
load は行いません。
require は... -
Readline
. # readline(prompt = "" , add _ hist = false) -> String | nil (132.0) -
prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。
...、かつ、標準入力をクローズしている
(isatty(2) の errno が EBADF である。) 場合に発生します。
例:
require "readline"
input = Readline.readline
(プロンプトなどは表示せずに、入力待ちの状態になります。
ここでは「......を復帰する。
require 'readline'
stty_save = `stty -g`.chomp
begin
while buf = Readline.readline
p buf
end
rescue Interrupt
system("stty", stty_save)
exit
end
例: INTシグナルを捕捉して、端末状態を復帰する。
require 'readline'
stty_......ります。
require 'readline'
trap("INT", "SIG_IGN")
while buf = Readline.readline
p buf
end
入力履歴 Readline::HISTORY を使用して、次のようなこともできます。
例: 空行や直前の入力と同じ内容は入力履歴に残さない。
require 'readline'... -
FileUtils
. # cp _ lr(src , dest , noop: nil , verbose: nil , dereference _ root: true , remove _ destination: false) (120.0) -
src へのハードリンク dest を作成します。 src がディレクトリの場合、再帰的にリンクします。 dest がディレクトリの場合、src へのハードリンク dest/src を作成します。
...ruby にインストールする例][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.rm_r site_ruby + '/mylib', force: true
FileUtils.cp_lr 'lib/', site_ruby + '/mylib'
//}
//emlist[様々なファイルを対象ディレクトリにリンクする例][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.cp_lr %w(mail.rb fie......+ '/tmail'
FileUtils.cp_lr Dir.glob('*.rb'), '/home/aamine/lib/ruby', noop: true, verbose: true
//}
//emlist[内容をリンクする例][ruby]{
require 'fileutils'
# ディレクトリそのものではなく、ディレクトリの内容をリンクしたい場合は、
# 以下のようにな... -
FileUtils
. # remove _ entry(path , force = false) -> () (108.0) -
ファイル path を削除します。path がディレクトリなら再帰的に削除します。
...try_secure の項を参照してください。
@param path 削除するパス。
@param force 真のときは削除中に発生した StandardError を無視します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.remove_entry '/tmp/ruby.tmp.08883'
//}
@see FileUtils.#remove_entry_secure... -
FileTest
. # setgid?(file) -> bool (29.0) -
ファイルが setgid(2) されている時に真を返 します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'fileutils'
IO.write("testfile", "")
FileUtils.chmod("g+s", "testfile")
File......Test.setgid?("testfile") # => true
FileUtils.chmod("g-s", "testfile")
FileTest.setgid?("testfile") # => false
//}... -
FileTest
. # setuid?(file) -> bool (29.0) -
ファイルが setuid(2) されている時に真を返 します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...合などには false を返します。
@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'fileutils'
IO.wri......te("testfile", "")
FileUtils.chmod("u+s", "testfile")
FileTest.setuid?("testfile") # => true
FileUtils.chmod("u-s", "testfile")
FileTest.setuid?("testfile") # => false
//}... -
FileTest
. # socket?(file) -> bool (29.0) -
ファイルがソケットである時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...合などには false を返します。
@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "socket"
IO.write......("testfile", "test")
p FileTest.socket?("testfile") # => false
Socket.unix_server_socket('testsock') { p FileTest.socket?('testsock') } # => true
//}... -
FileTest
. # sticky?(file) -> bool (29.0) -
ファイルの sticky ビット(chmod(2) 参照)が 立っている時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'fileutils'
IO.write("testfile", "")
FileUtils.chmod("o+t", "testfile")
File......Test.sticky?("testfile") # => true
FileUtils.chmod("o-t", "testfile")
FileTest.sticky?("testfile") # => false
//}...