るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
36件ヒット [1-36件を表示] (0.033秒)
トップページ > クエリ:false[x] > クエリ:block_given?[x]

別のキーワード

  1. socket ip_block_source
  2. socket mcast_block_source
  3. openssl block_size
  4. digest block_length
  5. psych block

種類

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

Kernel.#block_given? -> bool (18119.0)

メソッドにブロックが与えられていれば真を返します。

...内部以外で使っても単に false を返します。

iterator? は (ブロックが必ずイテレートするとはいえないので)推奨されていないの
block_given? を使ってください。

//emlist[例][ruby]{
def check
if block_given?
puts "Block is given."
el...

Kernel.#iterator? -> bool (3019.0)

メソッドにブロックが与えられていれば真を返します。

...内部以外で使っても単に false を返します。

iterator? は (ブロックが必ずイテレートするとはいえないので)推奨されていないの
block_given? を使ってください。

//emlist[例][ruby]{
def check
if block_given?
puts "Block is given."
el...

クラス/メソッドの定義 (24.0)

クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined

...義][ruby]{
# yield を使う
def foo
# block_given? は、メソッドがブロックを渡されて
# 呼ばれたかどうかを判定する組み込み関数
if block_given?
yield(1,2)
end
end

# Proc.new を使う
def bar
if block_given?
Proc.new.call(1,2) # proc.call(1,2)...
...があります。

//emlist[][ruby]{
defined? yield
//}

yield の呼び出しが可能なら真(文字列 "yield")を返します。
Kernel.#block_given? と同様にメソッドがブロック付きで呼ばれたか
を判断する方法になります。

//emlist[][ruby]{
defined? super
//}

s...
...ってしまいます。

以下は、defined? が返す値の一覧です。

* "super"
* "method"
* "yield"
* "self"
* "nil"
* "true"
* "false"
* "assignment"
* "local-variable"
* "local-variable(in-block)"
* "global-variable"
* "instance-variable"
* "constant"
* "class variable"
*...