ライブラリ
- ビルトイン (404)
-
irb
/ context (12) - pstore (12)
- psych (43)
- shell (12)
-
shell
/ command-processor (12) -
shell
/ filter (12) - thwait (12)
-
webrick
/ config (12) - win32ole (12)
クラス
- Dir (15)
- IO (27)
- Module (36)
- PStore (12)
-
Psych
:: Handler (12) -
Psych
:: Nodes :: Document (12) - Shell (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) -
Shell
:: Filter (12) - String (162)
- Struct (32)
- ThreadsWait (12)
-
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
- Kernel (96)
- Psych (19)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (12) -
WEBrick
:: Config (12)
オブジェクト
- ENV (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Context (12)
- FileHandler (12)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- []= (12)
- bigdecimal (12)
-
const
_ source _ location (12) - constants (12)
-
default
_ event _ sources (12) -
each
_ line (18) - empty? (6)
- finished? (6)
- glob (10)
- new (36)
- of (6)
- optparse (12)
-
parse
_ file (6) - readlines (27)
- rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
safe
_ load (19) - slice (72)
- spawn (48)
-
start
_ document (12) - store (12)
- system (48)
- test (18)
- transaction (12)
-
undef
_ method (12) - クラス/メソッドの定義 (12)
- パターンマッチ (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
- Dir
. [](*pattern , base: nil , sort: true) -> [String] - Shell
# [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil - Shell
:: CommandProcessor # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil - Shell
:: Filter # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil - String
# [](substr) -> String | nil
-
Dir
. [](*pattern , base: nil , sort: true) -> [String] (18112.0) -
ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。
...グを指定できます。
このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
//emlist[][ruby]{
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}
@param base カレ......ワイルドカードや文字セット(鈎括弧)にマッチした結果を
バイナリとして昇順にソートします。
false を指定するとソートせず2.7以前と同じ挙動になります。
true の場合でも、配列で指定した複数......にマッチしません。
: *
空文字列を含む任意の文字列と一致します。
: ?
任意の一文字と一致します。
: [ ]
鈎括弧内のいずれかの文字と一致します。- でつな
がれた文字は範囲を表します。鈎括弧の中の最初の......グを指定できます。
このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
//emlist[][ruby]{
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "bar", "foo"]
//}
@param base カレント... -
Shell
# [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (18106.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo... -
Shell
:: CommandProcessor # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (18106.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo... -
Shell
:: Filter # [](command , file1 , file2 = nil) -> bool | Time | Integer | nil (18106.0) -
Kernel.#test や FileTest のメソッドに処理を委譲します。
...ルへのパスを指定します。
@param file2 文字列でファイルへのパスを指定します。
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
begin
sh.mkdir("foo")
rescue
end
p sh[?e, "foo"] # => true
p sh[:e, "foo"] # => true
p sh["e", "foo... -
String
# [](substr) -> String | nil (18106.0) -
self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。
...た文字列を新しく作って返します。
substr を含まなければ nil を返します。
@param substr 取得したい文字列のパターン。文字列
//emlist[例][ruby]{
substr = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr.equal?(result) # => false
//}... -
Struct
. [](*args) -> Struct (18103.0) -
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体オブジェクトを生成して返します。
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています)
構造体オブジェクトを生成して返します。
@param args 構造体の初期値を指定します。メンバの初期値は指定されなければ nil です。
@return 構造体クラスのインスタンス。
@raise ArgumentError 構造体のメンバの数よりも多くの引数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar)
foo = Foo.new(1)
p foo.values # => [1, nil]
//} -
String
# [](nth) -> String | nil (18101.0) -
nth 番目の文字を返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。 つまり、 self.size + nth 番目の文字を返します。
nth 番目の文字を返します。
nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
つまり、 self.size + nth 番目の文字を返します。
nth が範囲外を指す場合は nil を返します。
@param nth 文字の位置を表す整数
@return 指定した位置の文字を表す String オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
p 'bar'[2] # => "r"
p 'bar'[2] == ?r # => true
p 'bar'[-1] # => "r"
p 'bar'[3] # => nil
p 'bar'[-4] ... -
String
# [](nth , len) -> String | nil (18101.0) -
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
nth 文字目から長さ len 文字の部分文字列を新しく作って返します。
nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。
@param nth 取得したい文字列の開始インデックスを整数で指定します。
@param len 取得したい文字列の長さを正の整数で指定します。
@return nth が範囲外を指す場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str0 = "bar"
str0[2, 1] #=> "r"
str0[2, 0] #=> ""
str0[2, 100] #=> "r" (右側を超えても... -
String
# [](range) -> String (18101.0) -
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
rangeで指定したインデックスの範囲に含まれる部分文字列を返します。
@param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
=== rangeオブジェクトが終端を含む場合
インデックスと文字列の対応については以下の対照図も参照してください。
0 1 2 3 4 5 (インデックス)
-6 -5 -4 -3 -2 -1 (負のインデックス)
| a | b | c | d | e | f |
|<--------->| 'abcdef'[0..2] # => '... -
String
# [](regexp , name) -> String (18101.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前
@raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/] # => "FooBar"
s[/(... -
String
# [](regexp , nth = 0) -> String (18101.0) -
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。 nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。 正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
正規表現 regexp の nth 番目の括弧にマッチする最初の部分文字列を返します。
nth を省略したときや 0 の場合は正規表現がマッチした部分文字列全体を返します。
正規表現が self にマッチしなかった場合や nth に対応する括弧がないときは nil を返します。
このメソッドを実行すると、
マッチ結果に関する情報が組み込み変数 $~ に設定されます。
@param regexp 取得したい文字列のパターンを示す正規表現
@param nth 取得したい正規表現レジスタのインデックス。整数
//emlist[例][ruby]{
p "foobar"[/b...