480件ヒット
[1-100件を表示]
(0.052秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (324)
- 特異メソッド (132)
- クラス (24)
クラス
-
REXML
:: CData (12) -
REXML
:: Child (24) -
REXML
:: DocType (24) -
REXML
:: Document (36) -
REXML
:: Element (120) -
REXML
:: Entity (12) -
REXML
:: ExternalEntity (36) -
REXML
:: Text (156)
モジュール
-
REXML
:: Node (12) -
REXML
:: Security (24)
キーワード
- <=> (12)
- ExternalEntity (12)
- Text (12)
- clone (12)
- context (24)
- context= (12)
- doctype (12)
-
each
_ element _ with _ text (12) - empty? (12)
-
entity
_ expansion _ text _ limit (24) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (24) - external (12)
-
external
_ id (12) -
get
_ text (12) -
has
_ text? (12) - new (60)
-
next
_ element (12) -
next
_ sibling (12) -
next
_ sibling= (12) -
next
_ sibling _ node (12) -
node
_ type (12) - normalize (12)
- raw (12)
- raw= (12)
- text (12)
- text= (12)
- texts (12)
-
to
_ s (24) - unnormalize (12)
- value (12)
- value= (12)
- write (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Element # each _ element _ with _ text(text = nil , max = 0 , name = nil) {|element| . . . } -> () (6202.0) -
テキストを子ノードとして 持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
...テキストを子ノードとして
持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
text を指定すると、テキストの内容が text であるもののみを対象とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対......。
@param text テキストの中身(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b>b</b><c>b</c><d>d</d><e/></a>'
doc.root.each_element_with_text {|e|p e}
#......>> <b> ... </>
# >> <c> ... </>
# >> <d> ... </>
doc.root.each_element_with_text('b'){|e|p e}
# >> <b> ... </>
# >> <c> ... </>
doc.root.each_element_with_text('b', 1){|e|p e}
# >> <b> ... </>
doc.root.each_element_with_text(nil, 0, 'd'){|e|p e}
# >> <d> ... </>
//}... -
REXML
:: Element # get _ text(path = nil) -> REXML :: Text | nil (6202.0) -
先頭のテキスト子ノードを返します。
...REXML::Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。
テキストノードがない場合には nil を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#text
//emli......st[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root (<p> ... </p>) は2つのテキストノード("some text " と " more text"
# を持っているが、前者を返す
doc.root.get_text.value # => "some text "
//}... -
REXML
:: Element # text=(text) (6202.0) -
「先頭の」テキストノードを text で置き換えます。
...ノードを text で置き換えます。
テキストノードを1つ以上保持している場合はそのうち
最初のノードを置き換えます。
要素がテキストノードを保持していない場合は新たなテキストノードが追加されます。
text には文字......text, whitespace(), nil, raw())
で生成される Text オブジェクトが設定されます。
nil を指定すると最初のテキストノードが削除されます。
@param text 置き換え後のテキスト(文字列、REXML::Text, nil(削除))
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document......nt.new('<a><b/></a>')
doc.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.text = "Foo"; doc.to_s # => "<a><b/>Foo</a>"
doc.root.text = "Bar"; doc.to_s # => "<a><b/>Bar</a>"
doc.root.add_element "c"
doc.root.text = "Baz"; doc.to_s # => "<a><b/>Baz<c/></a>"
doc.root.text = nil; doc.to_s # => "<a><b/><c/></a>"
//}... -
REXML
:: Element # texts -> [REXML :: Texts] (6202.0) -
すべてのテキスト子ノードの配列を返します。
すべてのテキスト子ノードの配列を返します。
返される配列は freeze されます。 -
REXML
:: Child # next _ sibling -> REXML :: Node (6102.0) -
次の隣接ノードを返します。
...次の隣接ノードを返します。
REXML::Node#next_sibling_node の別名です。
@see REXML::Child#next_sibling=... -
REXML
:: Child # next _ sibling=(other) (6102.0) -
other を self の次の隣接ノードとします。
...ろに
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # => "<a><d/><b/><c/></a>... -
REXML
:: DocType # context -> { Symbol => object } (6102.0) -
DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。
...DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。
具体的には親ノードである REXML::Document オブジェクトの
REXML::Element#context を返します。
コンテキストの具体的な内容については REXML::Element#context を
参照してください。... -
REXML
:: DocType # external _ id -> String | nil (6102.0) -
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の いずれかの文字列を返します。
...ます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype.name # => "html"
doctype.external_id # => "PUBLIC"
doctype = REXML:......:Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT books (book+)>
<!ELEMENT book (title,author)>
<!ELEMENT title (#PCDATA)>
<!ELEMENT author (#PCDATA)>
]>
EOS
doctype.name # => "books"
doctype.external_id # => nil
//}... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (6102.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
...トは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/...
