ライブラリ
- ビルトイン (21)
- openssl (60)
- pathname (22)
-
rubygems
/ validator (12)
クラス
-
Gem
:: Validator (12) - LoadError (12)
- Pathname (22)
- SyntaxError (3)
モジュール
-
OpenSSL
:: X509 (48) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (6)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - ErrorData (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Rubyの起動 (4)
-
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (12) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (12) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (12) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (12) - X509 (12)
- find (22)
- logger (12)
-
parse
_ file (6) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
rubygems
/ security (12) -
test
/ unit (1)
検索結果
先頭5件
-
LoadError
# path -> String | nil (21107.0) -
Kernel.#require や Kernel.#load に失敗したパスを返します。
...Kernel.#require や Kernel.#load に失敗したパスを返します。
begin
require 'this/file/does/not/exist'
rescue LoadError => e
e.path # => 'this/file/does/not/exist'
end
パスが定まらない場合は nil を返します。... -
SyntaxError
# path -> String (21101.0) -
文法エラーがあったファイルのパスを返します。
文法エラーがあったファイルのパスを返します。 -
Gem
:: Validator :: ErrorData (6106.0) -
@todo
...@todo
エラー情報を記録するための構造体です。
以下の属性を持っています。
* path
* problem... -
Pathname
# find(ignore _ error: true) {|pathname| . . . } -> nil (3208.0) -
self 配下のすべてのファイルやディレクトリを 一つずつ引数 pathname に渡してブロックを実行します。
...レクトリを
一つずつ引数 pathname に渡してブロックを実行します。
require 'find'
Find.find(self.to_s) {|f| yield Pathname.new(f)}
と同じです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param ignore_error 探索中に発生した例外... -
Pathname
# find(ignore _ error: true) -> Enumerator (3108.0) -
self 配下のすべてのファイルやディレクトリを 一つずつ引数 pathname に渡してブロックを実行します。
...レクトリを
一つずつ引数 pathname に渡してブロックを実行します。
require 'find'
Find.find(self.to_s) {|f| yield Pathname.new(f)}
と同じです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param ignore_error 探索中に発生した例外... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (213.0) -
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関......Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError pathname から取得された文字列が Ruby... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (113.0) -
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関......Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError pathname から取得された文字列が Ruby... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (84.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...r; p "bar"; end
alias :"foo" :"bar"
foo
# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
-:2: syntax error, unexpected tSTRING_CONTENT
alias :"foo" :"bar"
^
-:2: warning: unused liter......:"$-("
:"$- "
2631438
# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
-:2: syntax error, unexpected '(', expecting $end
#Tue Nov 1 14:20:11 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (rb_call_super): should ca......5 NAKAMURA Usaku <usa@ruby-lang.org>
#
# * file.c (rb_file_s_basename): skip slashes just after UNC top slashes.
#
# * test/ruby/test_path.rb (test_dirname, test_basename): follow new
# spec. and add new tests.
UNCパスに対するFile.dirname・File.basename・File.split... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (78.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...。break が例外になる。
Proc.new {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for 3) (ArgumentError)
from -:1:in `call'
from -:1
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]......oc.new { break }.call
=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
=> -:1:in `call': break from proc-closure (LocalJumpError)
from -:1
ruby 1.8.0 (2003-06-21) [i586-linux]
* lambda および proc が返す Proc は引数......、ruby インタプリタが出力する error/warning メッセージは STDERR
固定でしたが、$stderr に変更されました。($deferr はすぐに obsolete に
なりました。$stderr を使ってください)
=== ARGF
: ((<ARGF/ARGF.path>)) [new]
追加 (ARGF.filename の別... -
ruby 1
. 6 feature (72.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...ULDBLOCK
=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
-:2: uninitialized constant EWOULDBLOCK at Errno (NameError)
=> ruby 1.6.8 (2003-02-13) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
Errno::EAGAIN
== 1.6.7 (2002-03-01) -> 1.6.8 (2002-12-24)......ure>)) の 2002-06-24 も参照)
p "#{ "" # comment }"
=> ruby 1.6.8 (2002-10-04) [i586-linux]
""
=> -:1: parse error
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]
: SizedQueue#deq, #shift
: SizedQueue#enq
追加(push, pop の別名)。これらが定義さ......リロードの実行速度が低下するのだそ
うです) ((<ruby-dev:18145>))
: 2002-08-20 File.expand_path
Cygwin 1.3.x ((<ruby-bugs-ja:PR#299>))
p File.expand_path('file', 'c:/')
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
/tmp/c:/file
=> ruby 1.6.7 (20... -
logger (66.0)
-
ログを記録するためのライブラリです。
...UNKNOWN
常に記録されるべき不明なエラー
: FATAL
プログラムをクラッシュさせるような制御不可能なエラー
: ERROR
制御可能なエラー
: WARN
警告
: INFO
一般的な情報
: DEBUG
低レベルの情報
全てのメッセージは必ずログレ......gger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn("Nothing to do!")
path = "a_non_existent_file"
begin
File.foreach(path) do |line|
unless line =~ /^(\w+) = (.*)$/
logger.error("Line in wrong format: #{line.chomp}")
end
end
rescue => err
logger.fatal("Caug......logger_sample.rb:12:in `foreach'
logger_sample.rb:12:in `<main>'
これは log.level が Logger::WARN になっているためです。WARN、
ERROR、FATALログのみが記録の対象になります。DEBUG、INFOログは無視されま
す。
==== 機能
Logger はログファイルの...