るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
120件ヒット [1-100件を表示] (0.016秒)
トップページ > クエリ:errno[x] > クエリ:EACCES[x]

別のキーワード

  1. _builtin errno
  2. exxx errno
  3. systemcallerror errno
  4. new errno::exxx
  5. send errno::exxx

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Errno::EACCES (21016.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

...システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。...

Errno::EXXX (3042.0)

システム依存のエラーコードのそれぞれに対応する一連の例外クラスです。 Rubyのライブラリ内部でシステムコールや一部のC言語関数が失敗したときに発生します。

... Errno::ENOENT を発生させます。

Ruby は処理系がコンパイルされるときに、デフォルトで下記リストのような Errno::EXXX クラスを定義しようとします。
動作環境に EXXX というエラーコードが存在しない場合、Rubyはその Errno::EXX...
...X を Errno::NOERROR の別名として定義します。


また、以下の一覧にはないシステムエラーが発生した場合は、
Errno
::EXXX (XXX はエラー番号を表す 3 桁の数字)
という名前の例外クラスが自動的に作成され、発生します。
(これは R...
...ください。


* EPERM
* ENOENT
* ESRCH
* EINTR
* EIO
* ENXIO
* E2BIG
* ENOEXEC
* EBADF
* ECHILD
* EAGAIN
* ENOMEM
* EACCES
* EFAULT
* ENOTBLK
* EBUSY
* EEXIST
* EXDEV
* ENODEV
* ENOTDIR
* EISDIR
* EINVAL
* ENFILE
* EMFILE
* ENOTTY
* ETXTBSY
*...

ruby 1.6 feature (78.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です)

p Errno::E...
...AGAIN
p Errno::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
Errno
::EAGAIN
Errno
::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
Errno
::EAGAIN
-:2: uninitialized constant EWOULDBLOCK at Errno (NameError)

=> rub...
...oc() が呼ばれるのを避けた)
((<ruby-dev:12795>))

: ((<File>))#flock

File#flock がロック済みの場合に false を返さず Errno::EACCES 例外を
あげる場合がありました(flock()がないシステムの場合)

: ((<File::Stat>)).new(filename)

追加 ((<ruby-dev:1...

Process.#setpriority(which, who, prio) -> 0 (30.0)

プロセス、プロセスグループ、 ユーザのいずれかの現在のプライオリティを設定します 。プライオリティの設定に成功した場合は 0 を返します。

...小さな値はプライオリティが高いことを意味し、大きな値はプライオリティが低いことを意味します。

@raise Errno::EXXX プライオリティの設定に失敗した場合に発生します。

@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフ...
...身のプライオリティを 10 に下げます。
すでに 10 よりもプライオリティが低く、
Errno
::EACCES となった場合には無視して実行を続けます。

begin
Process.setpriority(Process::PRIO_PROCESS, 0, 10)
rescue Errno::EACCES
end

@see setpriority(2)...

ruby 1.9 feature (18.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...directory - hogehoge (Errno::ENOENT)
from -:1

p system("/tmp")

# => ruby 1.8.2 (2004-07-17) [i586-linux]
false
# => ruby 1.9.0 (2004-07-17) [i586-linux]
-:1:in `system': Permission denied - /tmp (Errno::EACCES)
from...

絞り込み条件を変える

StringIO#reopen(str, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (12.0)

自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。

...str 自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で自身のモードを指定します。

@raise Errno::EACCES str がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
requi...

StringIO.new(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (12.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
string 自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で指定します。

@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
requ...

StringIO.open(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (12.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
string 自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で指定します。

@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
requ...

StringIO.open(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) {|io| ... } -> object (12.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
string 自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で指定します。

@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
requ...
<< 1 2 > >>