種類
- 定数 (14)
- インスタンスメソッド (3)
- 文書 (1)
- ライブラリ (1)
ライブラリ
- fiddle (13)
-
fiddle
/ import (1) - mkmf (2)
-
rbconfig
/ sizeof (1)
モジュール
- Fiddle (13)
-
Fiddle
:: Importer (1) - Kernel (2)
- RbConfig (1)
キーワード
- SIZEOF (1)
-
SIZEOF
_ CHAR (1) -
SIZEOF
_ DOUBLE (1) -
SIZEOF
_ FLOAT (1) -
SIZEOF
_ INT (1) -
SIZEOF
_ INTPTR _ T (1) -
SIZEOF
_ LONG (1) -
SIZEOF
_ LONG _ LONG (1) -
SIZEOF
_ PTRDIFF _ T (1) -
SIZEOF
_ SHORT (1) -
SIZEOF
_ SIZE _ T (1) -
SIZEOF
_ SSIZE _ T (1) -
SIZEOF
_ UINTPTR _ T (1) -
SIZEOF
_ VOIDP (1) -
check
_ sizeof (2) -
rbconfig
/ sizeof (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1)
検索結果
先頭5件
-
Fiddle
:: Importer # sizeof(t) -> Integer (72742.0) -
C における sizeof(t) の値を返します。
C における sizeof(t) の値を返します。
t が文字列の場合、その文字列が表す C の型の size が返されます。
例えば、sizeof("char") は 1 を返します。
sizeof("char*") は環境によって 4 や 8 といった値を返します。
Fiddle::Importer#struct で定義した
構造体クラスを渡すと、その構造体のサイズを返します。
Fiddle::Importer#union で定義した共用体クラスも同様です。
t がクラスの場合、t が to_ptr というインスタンスメソッドを持っている
ならば t.size を返します。
それ... -
Fiddle
:: SIZEOF _ CHAR -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(char) の値
Cでの sizeof(char) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ DOUBLE -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(double) の値
Cでの sizeof(double) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ FLOAT -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(float) の値
Cでの sizeof(float) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ INT -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(int) の値
Cでの sizeof(int) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ INTPTR _ T -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(intptr_t) の値
Cでの sizeof(intptr_t) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ LONG -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(long) の値
Cでの sizeof(long) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ LONG _ LONG -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(long long) の値
Cでの sizeof(long long) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ PTRDIFF _ T -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(ptrdiff_t) の値
Cでの sizeof(ptrdiff_t) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ SHORT -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(short) の値
Cでの sizeof(short) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ SIZE _ T -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(size_t) の値
Cでの sizeof(size_t) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ SSIZE _ T -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(ssize_t) の値
Cでの sizeof(ssize_t) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ UINTPTR _ T -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(uintptr_t) の値
Cでの sizeof(uintptr_t) の値 -
Fiddle
:: SIZEOF _ VOIDP -> Integer (36652.0) -
Cでの sizeof(void*) の値
Cでの sizeof(void*) の値 -
Kernel
# check _ sizeof(type , headers = nil) -> Integer | nil (36643.0) -
与えられた型のサイズを返します。
与えられた型のサイズを返します。
型 type がシステムに存在する場合は、グローバル変数 $defs に
"-DSIZEOF_type=X" を追加し、型のサイズを返します。型 type がシステムに
存在しない場合は、nil を返します。
例えば、
require 'mkmf'
check_sizeof('mystruct') # => 12
である場合、SIZEOF_MYSTRUCT=12 というプリプロセッサマクロをコンパイラに渡します。
@param type 検査したい型を指定します。
@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。 -
Kernel
# check _ sizeof(type , headers = nil) { . . . } -> Integer | nil (36643.0) -
与えられた型のサイズを返します。
与えられた型のサイズを返します。
型 type がシステムに存在する場合は、グローバル変数 $defs に
"-DSIZEOF_type=X" を追加し、型のサイズを返します。型 type がシステムに
存在しない場合は、nil を返します。
例えば、
require 'mkmf'
check_sizeof('mystruct') # => 12
である場合、SIZEOF_MYSTRUCT=12 というプリプロセッサマクロをコンパイラに渡します。
@param type 検査したい型を指定します。
@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。 -
RbConfig
:: SIZEOF -> Hash (36640.0) -
Ruby インタプリタが作成された環境における、C の型のサイズ情報を保持します。
Ruby インタプリタが作成された環境における、C の型のサイズ情報を保持します。
下の例では、実行している Ruby インタプリタは int が 4 バイトである環境で作成されたことを表しています。
//emlist[][ruby]{
require 'rbconfig/sizeof'
RbConfig::SIZEOF['int'] # => 4
//} -
rbconfig
/ sizeof (36001.0) -
Ruby インタプリタが作成された環境における、データ型のサイズなどに関する情報を格納したライブラリです。
Ruby インタプリタが作成された環境における、データ型のサイズなどに関する情報を格納したライブラリです。 -
ruby 1
. 8 . 4 feature (127.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
# * カテゴリ
# * [ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加され...